「システムに欠陥が多すぎて使えない!」
「開発や保守・運用費用が高すぎる!」
「なぜか社員が協力してくれない……」
「経営者がシステムのことを全然わかってない……」

ホームページ、ECサイト、Webマーケティングシステム、AI、ビッグデータ、IOTなど、ITシステムが企業の経営を左右する時代。……にもかかわらず、ほんの数年前まで、日本のITシステム開発は3分の2が失敗しており、今もなお、システム開発は他のプロジェクトと比べると成功率の低いのが現状です。
そこで、かつてない「発注者のための入門書」として、発売直後から注目を集める『システムを「外注」するときに読む本』。本連載では、そのエッセンスを大公開。70以上のトラブルプロジェクトを解決に導き、紛争解決率9割を超えた「トラブル解決請負人」が、システム開発プロセスに潜む「地雷」を紹介しながら、成功のポイントを伝えます。

どうすれば、会社が幸せになる「本当に役に立つシステム」が作れるのか?
経営者・CIO・システム担当者・プロジェクトマネージャーの必須知識!

エンジニアに「逃げられる」もう1つの原因とは?

自社のIT開発をやってくれるベンダーが心の中ではすでに発注者を見限っていた……ということが、実は、珍しくありません。
「もう、このお客さんとは、やってられない」
「次の引き合いが来ても、断わることにしよう」
「今、作っているこのシステムについて、追加の要望が来ても、無理にやる必要はない」
「導入後の保守だって、他の会社を紹介して、とっとと逃げよう」
私の知る限りでも、そんなことを考えるベンダーが相当数います。
表面上はうまくいっているように見えても……
「だったら、他のベンダを探すまでだ!」……と思われるかもしれません。
でも、実際のところ、よそが作ったシステムを途中から引き継ぐのは、どのベンダーも嫌がります。引き継ぐベンダーだって、それまでの経緯や技術や業務知識をもう一度教え直すわけですから、相当の手戻りが発生します。また、緊急の要員アサインのため、システムエンジニアの単価も高くなることが珍しくありません。
発注者からしても、結局のところ、コストと納期がオーバーした挙句、品質の悪いものを作ってしまう可能性が非常に高まります。
一度、「ここ」と決めたベンダーに途中で逃げられてしまうことは、発注者にとっても非常に大きな痛手となるのです。