2018年7月7日土曜日

IEEE802.11acでWi-Fiテザリングできないの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

勉強の為に転載しました。
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20160423-iphone_why:amp/

説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『IEEE 802.11acでWi-Fiテザリングできないの?』という質問に答えます。
***
日本ではiOS 6からサポートされた「テザリング」は、iPhoneのモバイル回線を共有することで、PCやタブレット、その他Wi-Fi対応デバイスからインターネット接続を可能にする機能です。iPhoneがNATルータとして、通信キャリアから割り当てられたアドレス(グローバルIPアドレス)をルーティングすることが、基本的な仕組みです。
テザリング時のチャンネルをパソコンで調べてみると、必ず2.4GHz帯が使用されていることがわかります
iPhoneでテザリングを行う場合、子機の接続経路はWi-FiとBluetooth、USBの3通りを利用できます。Wi-Fiは通信速度と扱いやすさの両面でテザリングに適しており、テザリングといえばWi-Fi接続という状況ですが、iPhoneが対応するWi-Fiの規格を考えると速度に改善の余地はあります。具体的には、IEEE802.11nよりIEEE802.11ac、利用する周波数帯域は2.4GHz帯より5GHz帯のほうが、親機(iPhone)と子機はスムーズかつ高速に通信できます。
しかし、現状iPhoneのWi-FiテザリングにIEEE802.11acは利用されていません。法律が改正されない限り、今後もIEEE802.11n/2.4GHz帯のみでの運用となることでしょう。考えられる理由は2つあります。
そもそも5GHz帯は衛星通信システムや気象レーダーが使用していたため、免許不要で通信できる5GHz帯は5.15~5.25GHzかつ屋内での利用に限ると電波法で規制されていました。2007年の法改正により、5.47~5.725GHz(W56)の帯域も免許なしに屋外利用できるようになりましたが、iPhoneのテザリングでは2.4GHzで接続する仕様です。
一方、IEEE802.11acには2.4GHzの通信モードが定義されていません。5GHz帯のみ使用するため、2.4GHzで接続するテザリングでは除外されることになり、IEEE802.11nなど2.4GHz帯に対応した規格での通信となります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。


0 コメント:

コメントを投稿