2018年8月12日日曜日

スウェーデンで普及、歯の「レジン治療」が日本で普及せぬ理由

勉強の為に転載しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180812-00000011-pseven-life

 歯医者に何度通っても、虫歯は治るどころか再発し、挙げ句の果てには、「歯を全部抜いてしまいましょう」──密室の診療室で歯医者の言うことばかり聞いていたら、一生悔やむ事態になりかねない。特に銀歯治療を繰り返すことで、歯はどんどん削られ、神経に感染が起きやすくなるという。とはいえ、多くの日本人が銀歯治療を受けている──。
 100人以上の歯医者、歯科衛生士、歯科技工士に取材を重ね、今年6月に上梓した『やってはいけない歯科治療』(小学館新書)も話題となっている、ジャーナリストの岩澤倫彦氏が緊急レポートする。
 * * *
 銀歯しか治療の選択肢がないなら諦めもつく。しかし、1980年代には虫歯部分だけを削る「コンポジット・レジン修復」という治療法が、すでに確立されていた。
 プラスチック系素材の「レジン」は、歯の色に近い乳白色のペーストで、虫歯を削った部分に充填した後、LEDなどの光を当てて硬くする。
 小さな隙間にも入り込んで、ぴったりと付くので、虫歯部分が小さくても、健康な部分の歯は削らなくていい。虫歯が再発した際に、銀歯を外してレジン修復したものを見ても、自然な仕上がりで、ほとんど天然歯と見分けがつかない。
 しかし、現在でも「銀歯」信奉者の歯医者は少なくない。そうした歯医者たちは「レジンは、欠ける、割れやすい、耐久性がない。銀歯の方が丈夫で長持ちする」と主張する。歯の保存学を専門にする、長崎大・久保至誠准教授はこう指摘する。
「レジンの強度は天然歯と同じか、少し弱いくらいなので、噛み合わせの時にレジンの方がすり減る。それによって、天然歯が守られます。堅牢な銀歯は、逆に天然歯を傷めてしまうこともあります。また、銀歯のように大きく削らなくて済むから、2~3回の再治療があっても、抜髄することがない。それもレジンの利点です」
 10年間の歯の生存率(口腔内に残っている率)を調査した研究で、銀歯とレジンのどちらが長持ちするかを見ても、ほとんど差がない。
ではなぜ、レジンの普及は進まなかったのか?
 理由の1つとして考えられるのが、歯医者が得る保険の診療報酬だ。銀歯よりレジンの方が圧倒的に安い。治療の一例では、銀歯=5680円に対してレジン=1540円。銀歯の方がレジンより、3.6倍も売り上げが大きいことになる。
 そして、もう1つ考えられるのが、治療時間=手間。
「銀歯なら、歯科医は歯型を取って模型を歯科技工士に渡せば、後の複雑な工程はすべてやってもらえます。レジン治療は、歯科医が約30分間つきっきりで作業しなければなりません。丁寧にやるほど採算が合わない赤字治療なのです」(東京医科歯科大学の田上順次副学長)
 歯科先進国スウェーデンではレジンが虫歯治療の基本だ。日本でレジンの普及が遅れたのは、歯医者の思い込みと、金儲け優先の姿勢にあると言っても過言ではない。
女性セブン2018年8月23・30日号

0 コメント:

コメントを投稿