Pages - Menu
▼
Pages - Menu
▼
Pages
▼
2018年12月30日日曜日
2018年12月29日土曜日
Amazonの様な通信販売システムの開発をして一般企業で商品の受発注用にレンタルリースしたら儲かるでしょうね
2018年も残りあと僅か、
いまだに、商品ごとに受発注にEXCELの複数のテンプレートファイルをe-mailに添付して使い分けていたり、電話や、FAXで受発注をしているのは、時代遅れだと思います。
来年2019年以降開発して一般企業やお店などにレンタルリースしてみたいです。
つまり、B to CのビジネスシステムをB to Bで利用して頂こうと考えております。
エーオン代表
石塚 正浩
cloud9slack@gmail.com
現在はこちら
http://aon.tokyo
以下は準備中です。
http://aon.co.jp
いまだに、商品ごとに受発注にEXCELの複数のテンプレートファイルをe-mailに添付して使い分けていたり、電話や、FAXで受発注をしているのは、時代遅れだと思います。
来年2019年以降開発して一般企業やお店などにレンタルリースしてみたいです。
つまり、B to CのビジネスシステムをB to Bで利用して頂こうと考えております。
エーオン代表
石塚 正浩
cloud9slack@gmail.com
現在はこちら
http://aon.tokyo
以下は準備中です。
http://aon.co.jp
日本がTPPに参加すると生産地非表示が義務化されます。
TPP生産地非表示の検索結果はこちら
TPPに参加したら作物の原産地表示禁止? ⇒ 放射能汚染食品を避けられなくなる!!!http://neovisionconsulting.blogspot.jp/2017/11/tpp_6.html
TPPで産地非表示の謎野菜(中国産かも)だけがスーパーに並ぶことになる!?
http://neovisionconsulting.blogspot.jp/2017/08/tpp.html
日本人だけが知らないTPPの真実
http://neovisionconsulting.blogspot.jp/2017/03/tpp.html
TPPが成立したら,“国産”表示ができなくなる(シェア、拡散希望)http://neovisionconsulting.blogspot.jp/2017/04/tpp.html
(続)TPPが成立したら,“国産”表示ができなくなる
http://neovisionconsulting.blogspot.jp/2017/04/tpp_24.html
2018年12月26日水曜日
黒豆茶の効果効能。美肌にエイジングケア、冷え性にも効く!
勉強の為に転載しました。
https://josei-bigaku.jp/kuromametya9075/
https://josei-bigaku.jp/kuromametya9075/
Date:2018.03.08
この記事のタイトルとURLをコピーする
黒豆といえばお正月のおせち料理の定番。甘みがあって美味しいですよね。
一方で「煮るくらいしかレシピが思い浮かばない」「お正月しか食べない」といった人も多いもの。普段からしょっちゅう食べているという人は案外少ないかもしれません。
しかし大豆と似た栄養素を含んでいる黒豆には驚くほど多くの健康、美容効果が秘められています。
黒豆の栄養を簡単に摂る方法としておすすめなのが黒豆茶です。
今回は黒豆茶の効果効能をたっぷりご紹介します。
この記事の目次
ノンカフェインで飲みやすい。黒豆茶は栄養成分がたっぷり
黒豆は古くは「薬」として利用されていたほど栄養価の高い健康食材。中国最古の薬物書にも記述が残っているのだそうです。
そんな黒豆を煮出して作るお茶が黒豆茶。黒豆の甘みが感じられて香りが良いお茶です。
また、ノンカフェインなので、
- カフェインが気になる人
- 妊娠中の女性
- 寝る前
でも安心して飲めます。
そんな黒豆茶の栄養成分からみていきましょう。
黒大豆のアントシアニンはブルーベリーよりも強力!
黒豆はなんといってもその真っ黒な皮が特徴的ですが、実はこの黒い皮にこそ驚くべきパワーが秘められています。
それはポリフェノールの一種、「アントシアニン」という成分。
アントシアニンは、
- ブルーベリー
- ナス
- 紫いも
などにも含まれている天然の色素のこと。植物が紫外線から中の実を守るために蓄える成分で強い抗酸化作用があります。
特に黒豆に含まれている「シアニジン-3-グルコシド」という種類のアントシアニンは他のアントシアニンに比べて優れた抗酸化力があり、黒豆に含まれるアントシアニンのなんと96%がこの「シアニジン-3-グルコシド」という成分です。
このことから黒豆のアントシアニンのパワーはブルーベリーよりも強力と言われ、ブルーベリーの中でももっともアントシアニンが豊富なビルべりーの3倍のシアニジンが含まれているとされています。
黒豆の良質な成分は中の実だけでなく皮にまであるのですね。
黒豆茶は栄養たっぷりの健康茶
黒豆茶の原料となる黒豆にはこんなに多くの栄養素が含まれています。
成分 | 効能 |
---|---|
アントシアニン | ・高い抗酸化力をもつ ・血液、血管の状態を整える ・血液中の余分な脂質を減らす ・感光色素の「ロドプシン」の再合成を助ける |
大豆イソフラボン | ・ホルモンバランスを整える ・血圧をさげる ・コレステロールを減らす ・骨のカルシウムの溶出を防ぐ |
大豆サポニン | ・高い抗酸化力をもつ ・脂肪の蓄積を抑える ・余分な脂肪や糖質の吸収スピードを抑える |
レシチン | ・「アセチルコリン」(脳の神経伝達物質)の材料として働く ・細胞の新陳代謝を高める ・血管内のコレステロールや中性脂肪を溶かす ・肝臓を保護する |
カリウム | ・体内の余分な水分、塩分の排出を促す ・血圧を下げる |
黒豆タンパク | ・筋肉となって脂肪を燃やす ・余分なコレステロール、中性脂肪を排出する |
カルシウム | ・骨や歯を作る ・血液が固まるのを助ける ・心臓や筋肉を収縮させる |
マグネシウム | ・骨の健康を維持する ・酵素の働きを助ける |
鉄 | ・酸素を運ぶ ・血液中の酸素を筋肉中に取り込む |
α‐リノレン酸 | ・血液中の悪玉コレステロールを減らし、中性脂肪を下げる ・血液を浄化する |
ビタミンB1 ビタミンB2 | ・ビタミンB1は糖の代謝を促進しエネルギーに変換する ・ビタミンB2は脂肪を分解してエネルギー代謝を促進する |
ビタミンE | ・高い抗酸化力をもつ ・末梢血管を広げて血液循環を促進する |
オリゴ糖 | ・腸内の善玉菌を増やす ・腸内環境を整える |
食物繊維 | ・腸内で脂肪の吸収を抑える ・糖質の吸収を抑え血糖値の上昇を緩やかにする |
黒豆茶の効果8つ!高い抗酸化力で若々しく健康な体を作る
ここからは気になる黒豆茶の効果を8つ、紹介していきます。
先ほど説明した栄養成分の一覧と合わせて読んでみてくださいね。
1.老化や生活習慣病を防ぐ
私たちの体内で絶えず発生している活性酸素は増えすぎると老化や病気を招くことがあります。
黒豆茶にはそんなトラブルの原因となる活性酸素を除去する、「アントシアニン」「大豆サポニン」「ビタミンE」など抗酸化作用のある成分がたっぷり含まれています。
また、糖質や脂質の増加は肥満や生活習慣病に繋がると言われていますが、そんな糖質、脂質へ作用する以下のような栄養素も含まれています。
- 大豆サポニン→血液や血管の状態を整える
- 大豆イソフラボン→コレステロールの減少
- ビタミンE→血管を広げたり血液をサラサラにする
- 食物繊維→血糖値の急激な上昇を抑える
黒豆はこうした抗酸化作用、糖質や脂質への作用をもつことから、
- 老化
- メタボリックシンドローム
- 生活習慣病(心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病など)
の予防に効果的と言われています。
アントシアニンには、内臓脂肪の減少効果、血糖値や血圧の上昇を抑える効果、動脈硬化を抑える効果などもなども報告されています。
2.冷え性の改善
手足がいつも冷たい…慢性的な冷えに悩む女性は多いですよね。
冷え性は全身の血流が悪くなって起きるので血流を良くすることが大切です。
嬉しいことに黒豆に含まれる、
- アントシアニン
- レシチン
- 大豆サポニン
には血流改善効果があります。
- アントシアニン
- 活性酸素を抑制することで血液がサラサラニなります。結果的に血のめぐりをよくすることになり血流がアップします。
- レシチン
- リン脂質の一種で「ホスファチジルコリン」とも呼ばれます。人間の体にある約60兆個といわれる細胞の細胞膜を構成する主成分で、様々な生理機能を担っています。細胞の新陳代謝を高めたり、血中のコレステロールや中性脂肪を溶かして血液の流れを整えます。
- 大豆サポニン
- ポリフェノールの一種である大豆サポニンは血液中の脂肪や血栓を溶かして血液のめぐりを良くします。
これら3つの栄養成分の相乗効果で体全体の血流が良くなることで冷え性の改善が見込めます。
3.目の不調、疲れをやわらげる
ブルーベリーやビルベリーに含まれるアントシアニンが目の疲れや眼病予防に効果的ということは多くのメディアでも言われています。
これはアントシアニンに含まれる、「ロドプシン」という視覚に関わる物質がタンパク質の再合成を促進するという働きをもっているからです。
ここで「ロドプシン」と「ものが見える」ということについて説明します。
【ものが見えるメカニズム】
目に入ってきた光の情報をロドプシンが受け取る
↓
ロドプシンが分解される
↓
分解時の電気信号が脳に伝わり「ものが見える」
↓
新たな光の情報を得るために分解されたロドプシンが再合成される
目に入ってきた光の情報をロドプシンが受け取る
↓
ロドプシンが分解される
↓
分解時の電気信号が脳に伝わり「ものが見える」
↓
新たな光の情報を得るために分解されたロドプシンが再合成される
このロドプシンの再合成が遅れると目がショボショボしたりぼやけたりして疲れ目の原因となってしまいます。
ロドプシンの再合成を促す作用をもつアントシアニンを補うことは、
- 目の疲労回復
- 視力の回復
につながります。
また、黒豆茶に含まれる抗酸化物質との相乗効果で白内障や緑内障の予防としても役立つと言われています。
さらに、説明したようにアントシアニンには血行促進効果もありますから、ドライアイや目の下のクマの改善への効果も期待できるでしょう。
目の調子を整える、疲れを和らげる、などアイケア効果の高い黒豆茶。スマホやパソコンで何かと目を酷使しがちな人はぜひ取り入れたい飲み物ですね。
4.ホルモンバランスを整える
大豆の成分で有名な「大豆イソフラボン」が黒豆にも含まれています。
女性ホルモンには「エストロゲン」「プロゲステロン」の2種類があり、大豆イソフラボンは「エストロゲン」と似た働きをしてくれます。
エストロゲン分泌の減少が
- 更年期障害
- 骨粗しょう症
につながると考えられていることから外からイソフラボンを補うことでこうした不調や病気の予防効果が期待できます。
エストロゲンと骨粗しょう症
エストロゲンは骨にカルシウムを保持する働きをもっているとされています。エストロゲンが減少するとカルシウムが骨から流出し骨粗しょう症を招く可能性があるのです。
エストロゲンは骨にカルシウムを保持する働きをもっているとされています。エストロゲンが減少するとカルシウムが骨から流出し骨粗しょう症を招く可能性があるのです。
同時に、イソフラボンはエストロゲンが過剰分泌された際には分泌量を抑制する(抗エストロゲン作用)ももっています。
イソフラボンにはエストロゲンの過不足を調整する効果があるので、
- 生理不順
- 月経全症候群(PMS)
など女性ホルモンのバランスが崩れることで引き起こされるいろいろなトラブルに対して有効に働いてくれるでしょう。
5.アンチエイジング効果&美肌効果
体内で増えすぎた活性酸素は病気だけでなく、
- シミ
- しわ
- たるみ
など厄介な肌老化も招きます。
アントシアニンやイソフラボンなどフラボノイド類はこうした肌老化を防ぐ働きをしてくれますし、黒豆茶には「若返りのビタミン」と呼ばれるほどアンチエイジング効果の高いビタミンEも含まれています。
また、エストロゲンのように作用するイソフラボンにはコラーゲンの生成や肌の水分保持力を高める効果があります。
抗酸化作用との相乗効果で、美肌ケアに大いに役立ってくれそうですね。
6.便秘やむくみの改善
黒豆には腸の調子を整える作用をもつ食物繊維やオリゴ糖も含まれています。
- オリゴ糖
- 腸内のビフィズス菌や乳酸菌のエサとなり腸内環境を整えます。
- 食物繊維
- 食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がありますが、大豆や黒豆に多く含まれているのは不溶性食物繊維です。水分を吸って膨らみ腸を刺激し、ぜん動運動を活発にすることで便の排出を促します。
食物繊維の量としては黒豆茶よりも黒豆そのものを食べたほうが有効と言われているので、便通改善効果を高めたい場合はそのまま食べるのがおすすめです。
オリゴ糖+食物繊維のダブルの作用があることから高い便通改善効果が期待できそうですね。
また、黒豆茶には体内の余分な塩分や水分の排出を促進する、カリウムも含まれています。
塩分であるナトリウムの含有量は少ないので、効率良くデトックスができますね。
- カルシウム
- マグネシウム
- 鉄分
などカリウム以外のミネラルも豊富です。
鉄分は吸収率が低いとされていますが、黒豆に含まれる鉄分は体内吸収されやすい「有機鉄」。
便通改善、むくみの解消に加えて、女性に多い貧血の予防にも嬉しい効果を発揮してくれそうです。
7.代謝を高めて太りにくい体を作る
以前、「黒豆ダイエット」というものが注目を集めました。
黒豆ダイエットは韓国で人気となったダイエットで、日本でもテレビ番組で取り上げられ芸能人が減量に成功するなどして話題になりました。やり方は1日に決まった量(30~70g)の黒豆を食べるだけという簡単なものです。
黒豆がなぜダイエットに効果的なのか、その理由は主に2つあげられます。
- 代謝を高め脂肪の蓄積を防ぐ成分が多い
- 空腹感を感じにくい
では栄養成分と合わせて詳しく説明します。
- エネルギー代謝を高める
- 活性酸素によって悪玉コレステロールが酸化されると血液がドロドロになって血流が滞ります。黒豆に含まれるサポニンとシアニジンの強力な抗酸化作用が血液の状態を整えて血流を高めるので、結果的にエネルギーの代謝が活発になります。また、三大栄養素(糖質、タンパク質、脂質)の代謝を補うビタミンB2が脂肪燃焼をサポートします。
同時にサポニンとシアニジンは血液中のコレステロールや中性脂肪を排出する作用もあります。
- 皮下脂肪をつきにくくする
- オリゴ糖と食物繊維が腸内環境を整えることは説明した通りですが、腸がきれいになると新陳代謝が活発になります。外から摂取した栄養分が効率よくエネルギーとして使われるので、皮下脂肪がつきにくい状態を作ることにつながります。
肥満予防やダイエットサポートのお供としても黒豆茶は優秀です。
8.記憶力や集中力をアップ!
細胞膜の主成分であるレシチンの話をしましたが、実はレシチンは脳機能とも深く関わっています。
レシチンは細胞の動きを活発にする働きがありますが、体内に入ると「コリン」という物質になります。脳の情報伝達物質「アセチルコリン」の原料となり神経伝達物質の合成を促します。
黒豆茶としてレシチンを摂取することで脳の機能を高めることができるので、
- 記憶力
- 集中力
を高める効果が期待できるのです。
こうした働きから認知症の予防にも役立つと考えられています。
摂取量には注意が必要!黒豆茶を効果的な飲み方を知ろう
黒豆茶が健康効果の高いものだということがわかりました。
さっそく飲んでみたいと思った人のために効果的な飲み方を2つご紹介します。
ティーバックタイプで簡単に飲めるものも売られていますが、ここでは黒豆を使って自宅で黒豆茶を作る方法です。
また、合わせて注意事項を知っておきましょう。
飲み方1.黒豆から煮出して飲む方法
まずは粒の状態の黒豆から黒豆茶を作る方法です。
たっぷりの量を作っておく方法なので家族で飲みたい人にぴったりです。
【用意するもの】
- 黒豆:250g
- 水:1500ml
- 小さめの鍋
- ザル(茶こしでも可)
【作り方】
- 黒豆を一晩、水につけておきましょう。
- 一晩おいた水は黒豆の色素によって赤紫色になっています。黒豆ごと、小さめの鍋に移して火にかけましょう。
- 沸騰するまで待ちます。黒豆のサポニンによってブクブクと泡立ちますがアクは取らずそのままでOKです。
- ザル(または茶こし)で煮汁をこしたら粗熱が取れるまで冷まします。
- 粗熱がとれたら容器に入れてください。
できあがった黒豆茶は冷蔵庫で保存し2日で飲み切りましょう。
また、残った黒豆はそのままでも食べられますし、塩をプラスしても美味しいのでおすすめです。
飲み方2.炒った黒豆を使った簡単に飲む方法
炒り黒豆は炒った状態で売っているものもありますが、乾燥黒豆から作ることもできます。
炒りたては黒豆の香ばしい香りが感じられるので余裕があるときはぜひやってみてくださいね。
【フライパンで炒る方法】
乾燥黒豆をフライパンで10分から炒りします。
乾燥黒豆をフライパンで10分から炒りします。
【電子レンジを使う方法】
耐熱性のあるカップに乾燥黒豆を入れ、1分半~2分加熱します。
耐熱性のあるカップに乾燥黒豆を入れ、1分半~2分加熱します。
そんな炒り黒豆を使って黒豆茶を作る方法はこちらです。
黒豆茶を1~2杯飲みたいときはこの方法のほうが簡単ですね。
【用意するもの】
- 炒り黒豆:5~6粒
- お湯
- 湯呑みなどのカップ
【作り方】
- カップに炒り黒豆を入れます。
- 沸かしたお湯を注ぎ2分ほど待ったらできあがりです。
こちらも残った黒豆はそのまま食べられます。
黒豆茶を飲むときの注意事項
健康効果の高い黒豆茶ですがたくさん飲めば良いというわけではありません。
過剰摂取が場合によっては不調を招く恐れもあるので、飲む前に必ず注意点も把握しておいてください。
- (1)大豆イソフラボンの過剰摂取に気をつける
- 大豆イソフラボンを摂り過ぎると女性ホルモンのバランスを崩す可能性があります。大豆イソフラボンの1日の摂取目安量の上限値は70~75mgなので、黒豆茶は1日2~3杯程度にしておきましょう。
納豆や豆腐など他の食事で大豆イソフラボンを摂る場合は黒豆茶の飲む量を減らすなど調整しましょう。
- (2)大豆アレルギーの人は避けましょう
- 黒豆は大豆と似た成分を含んでいます。大豆アレルギーのある人や他の豆類にアレルギーがある人は症状がでてからでは危険な場合がありますので飲用は避けてください。自身で判断がつかない場合は医師に相談するなど必要に応じて確認をとってください。
女性に嬉しい成分が豊富な黒豆茶。健康茶の新定番におすすめ
お正月にしか食べる機会がなかった黒豆にこれほどまで多くの効果効能があるなんて驚きですよね。
しかもノンカフェインというのが嬉しいポイント。眠る前、ほっと一息いれたいときにも良いですし、普段コーヒーを飲むことが多い人にはカフェインを控えるという意味でもおすすめです。
今や健康茶ブームで、日本のお茶は国内だけでなく世界からも注目を集めています。
自宅でのリラックスタイムの新定番に、女性に嬉しい成分をたっぷり含む黒豆茶を加えてみてはいかがでしょうか?
この記事のタイトルとURLをコピーする
ライター:宮瀬 美嘉
危険な「脂肪肝」は3つの方法で改善できる 肥満でない人も要注意
勉強の為に転載しました。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026793.php
肝臓は再生能力・代償能力に優れ、ダメージを受けても残った細胞が働き機能を維持する。肝臓には痛みなどの症状が出ることはあまりないので、肝臓に異常があっても気付かず、気付いたときには病気がかなり進んでいる場合がある。
日本人間ドック学会が2016年に発表した「全国集計結果」では、人間ドックを受診した人の33.2%で「肝機能異常」がみられ、「高コレステロール」(33.4%)に続いて多かった。「肝機能異常」のある人は、20年前と比較すると10.5ポイント上昇しており、男性の40.2%、女性の22.8%にみられるという。
インスリンには肝臓などに作用して血糖値を低下させる作用があるが、その臓器に脂肪が蓄積すると、インスリン抵抗性が生じる。肥満でなくとも肝臓や骨格筋といったインスリンが作用する臓器に脂肪が蓄積するとインスリン抵抗性が生じる。その結果、高血糖や高インスリン血症になりやすくなる。
金沢大学の研究によると、脂肪肝が悪化すると、全身が肥満体質になりやすくなるという。肝臓の脂肪量が多いほど骨格筋のインスリン抵抗性が高くなり、脂肪肝の悪化が、肝臓だけでなく全身のインスリン抵抗性の悪化に影響を及ぼす。脂肪肝があることでインスリン抵抗性がさらに進行してしまうという悪循環に陥りやすい。
筑波大学の研究によると、活発なウォーキングなどの運動を1日に30分以上続けると脂肪肝が改善するという。
研究チームは、食事・運動療法に取り組んでいる31~67歳の肥満の男性169人を対象に、活動量計を使い運動の記録をとり、脂肪肝がどれだけ改善するかを調べた。
その結果、運動量が増えるほど内臓脂肪が減ることが明らかになった。ウォーキングなどの有酸素運動に3ヵ月間続けたグループでは、脂肪肝が改善していた。「中高強度の運動」を週に250分以上行うと、効果的な運動量になるという。
肝臓などにたまった脂肪は遊離脂肪酸として放出され、運動のための直接的なエネルギー源になる。1週間に250分以上、1日に換算して30分以上の運動を続けると、肝臓にたまった脂肪が減りやすくなる。
遊離脂肪酸が使われるのは、運動を開始して10分後くらいからなので、脂肪を燃焼させるには、運動をある程度の時間続ける必要があるという。
アディポネクチンは、脂肪細胞が分泌する生理活性物質「アディポサイトカイン」の一種で、動脈硬化を防いだり、血糖を下げるインスリンの働きを高める作用のある善玉物質として注目されている。アディポネクチンの分泌は、運動を続けることで改善していた。
さらに、細胞を傷つけ炎症を引き起こす「酸化ストレス」は、糖尿病や認知症、心臓病、がんなどの病気の原因になる。運動を続けることで、酸化ストレスから体を守る仕組みが促されることが判明した。
緑茶を毎日飲むと、悪玉の「LDLコレステロール」の血中濃度を下げる効果が高まるという研究が発表された。
LDLコレステロールの大半は肝臓で作られる。血中濃度が高くなると動脈硬化が進行し、心疾患や脳卒中のリスクが高くなる。脂肪肝はLDLコレステロール値が上昇する原因となる。
緑茶に含まれるカテキンには抗酸化作用がある。岐阜大学の研究で、緑茶のカテキンが、悪玉のLDLコレステロールを肝臓に取り込んで分解や排泄する働きを助け、LDLの血中濃度を下げる働きをすることが明らかになった。
茶カテキンのひとつ「エピガロカテキンガレート」(EGCG)を継続的に摂取すると、肝臓でLDLコレステロールが取り込まれやすくなるという。岐阜大学の研究チームは、ヒトの肝臓細胞にEGCGを加えると、LDLと結び付いて肝臓に取り込む受け皿となる「LDL受容体」が増え、一方で受容体の分解を促す酵素「PCSK9」が減ることを発見した。
アルコールが原因の脂肪肝を「アルコール性脂肪肝」という。体の中に入ったアルコールのほとんどは肝臓で解毒され、体の外へ排出されるが、この解毒の過程で、また肝臓の働きに異常が生じることにより、肝臓中に脂肪が増えてたまっていくのがこの疾患だ。
その場合、第一に、節酒や禁酒によって過剰な飲酒を抑制することが重要だ。「わかっちゃいるけどやめられない」ではなくて、肝硬変になる前にお酒を控えること、自分の適量を体に覚えさせることが重要となる。
アルコールが原因でない脂肪肝を「非アルコール性脂肪肝」といいう。原因は肥満や2型糖尿病、脂質異常症などによるものだ。そういう人は、インスリン抵抗性が進行しやすくなっている。インスリンの働きがにぶいと、肝臓に脂肪がたまりやすくなるため、脂肪肝になりやすい。
以前は、このタイプの脂肪肝は放置しても肝硬変や肝がんに進むことはないとみられていたが、なかには、放置すると進行して「NAFLD」(非アルコール性脂肪肝疾患)になり、肝硬変や肝がんに進行するものがあると分かってきた。
NAFLDは目立った症状がないため見過ごされやすく、しばしば肝硬変のようにかなり進行した段階ではじめて発見されるので、早期に発見して治療することが重要だ。
アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに変換される。アセトアルデヒドは毒性があり二日酔いの原因となる。アセトアルデヒドを無害化する代謝酵素はアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH2)と呼ばれる。日本人は酵素活性の低い遺伝子変異を40%の人がもち、全く活性のない人も10%いるという。
これらの人々はアルコールをあまり飲まないので、飲酒が原因のアルコール性脂肪肝のリスクは低いが、ALDH2活性の低い人でも心血管疾患のリスクが高まることが明らかになった。飲酒習慣のない人でも、ALDH2活性の低い人は、高い人に比べて、NAFLDの発症リスクが約2倍高いという。
このように生活スタイルを健康的に変えていけば、脂肪肝を改善できることがさまざまな研究で確かめられている。
「運動不足の人」「間食が多い人」「果糖をとり過ぎる人」は注意が必要だ。果物や清涼飲料水などに多く含まれる果糖は、摂取すると中性脂肪となって肝臓に蓄積されやすい性質をもっている。間食も、繰り返すと余分な糖質や脂質を摂取することになる。
体重コントロールも効果的な方法だ。標準体重を目指して行うが、そこまで体重が落ちない段階でも、脂肪肝の状態を改善することが可能だという。
Ectopic fat accumulation and distant organ-specific insulin resistance in Japanese people with nonalcoholic fatty liver disease(PLOS ONE 2014年3月20日)
The longitudinal effect of the aldehyde dehydrogenase 2*2 allele on the risk for nonalcoholic fatty liver disease(Nutrition & Diabetes 2016年5月23日)
Moderate to Vigorous Physical Activity Volume is an Important Factor for Managing Non-alcoholic Fatty Liver Disease: A Retrospective Study(Hepatology 2015年2月17日)
Epigallocatechin gallate induces an up-regulation of LDL receptor accompanied by a reduction of PCSK9 via the annexin A2-independent pathway in HepG2 cells(Molecular Nutrition & Food Research 2017年3月27)
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026793.php
検査で「脂肪肝」と指摘され、そのまま放置していませんか?
肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」を発症する人が増えている。放っておくと肝臓の機能悪化や、肝硬変などの深刻な病気に進展し、動脈硬化が進行しやすくなる。
糖尿病のある人では糖尿病そのものが悪化する原因になる。早く気が付いて対策することが必要だ。
肝臓に脂肪がたまる「脂肪肝」を発症する人が増えている。放っておくと肝臓の機能悪化や、肝硬変などの深刻な病気に進展し、動脈硬化が進行しやすくなる。
糖尿病のある人では糖尿病そのものが悪化する原因になる。早く気が付いて対策することが必要だ。
男性の4割が脂肪肝 痩せている人も脂肪肝に
脂肪肝とは、食べ過ぎや運動不足のために余った糖質や脂質が中性脂肪に変わり、肝臓に過剰にたまって、脂肪が肝臓全体の30%以上を占めるようになった状態をいう。日本人における軽度の脂肪肝は、いわゆる肥満体型ではない、見た目がスリムな人にもみられる。たった2~3kg体重が増えただけで肝臓に脂肪がたまる可能性がある。
脂肪肝があるとインスリン抵抗性が進行
脂肪肝は初期には自覚症状はあまりなく、本人も気づかないうちに忍び寄り、進行する。脂肪肝があると、狭心症や心筋梗塞など心疾患の合併率が高いだげでなく、全身でインスリンが効きにくくなる「インスリン抵抗性」が進行しやすくなる。
運動をすると脂肪肝が改善
運動をすると「アディポネクチン」が増加
また研究では、運動を続けることで、善玉の「HDLコレステロール」と「アディポネクチン」が増加することが明らかになった。
緑茶を飲むとLDLコレステロールの血中濃度を下げられる
アルコールも脂肪肝の原因
脂肪肝の発症につながるもうひとつの要因が飲酒習慣だ。脂肪肝には、飲酒が関係する「アルコール性脂肪肝」と、飲酒しないのに起こる「非アルコール性脂肪肝」がある。
アルコールを飲まない人も要注意
お酒に酔いやすい人にも脂肪肝のリスクが
お酒に酔いやすい人は、たとえ飲酒をしないとしても、脂肪肝になるリスクが高いことが、熊本大学の研究で明らかになった。The longitudinal effect of the aldehyde dehydrogenase 2*2 allele on the risk for nonalcoholic fatty liver disease(Nutrition & Diabetes 2016年5月23日)
Moderate to Vigorous Physical Activity Volume is an Important Factor for Managing Non-alcoholic Fatty Liver Disease: A Retrospective Study(Hepatology 2015年2月17日)
Epigallocatechin gallate induces an up-regulation of LDL receptor accompanied by a reduction of PCSK9 via the annexin A2-independent pathway in HepG2 cells(Molecular Nutrition & Food Research 2017年3月27)
[ Terahata ]
2018年12月25日火曜日
新しいオンライン学習システムのアイデア。石塚 正浩。
先生がいなくても、1人でもつまずかないオンライン学習システムのアイデアです。
オンラインテストで、合格の回答をなかなか出せない場合、15分で第1ヒントを、
30分で第2ヒントを45分で合格出来なければ、回答に近い第3ヒントを出すというアイデアは、いかがでしょうか?
Slackの様な、オンラインチャットツール上で、
オンラインIT勉強会の形式を取り、学習の進め方のチャンネル、
学習教材のチャンネルとしてネット上のチュートリアルやオンライン学習の学習教材のURLのリンクが貼ってあり、各自いつでも自習が出来る様になっています。
機能としては、学習の進め方の説明、受講者の予算とスケジュール管理、WEB上の学習教材一覧、就職転職に有利なスキル資格一覧、職業訓練一覧、転職エージェント一覧、就職転職WEBサイト、就職転職スケジュール状況、学習スケジュールの設定と変更、受講者と先生版の受講者の学習状況と就職転職状況の把握、受講者同士や先生とのチャット機能、掲示板でのQ&A機能、人間の先生に無料と有料のQ&A、AIのQ&A機能は、Slackの様なチャットツール上に質問するとAIが、その内容は、このURLのリンク先で学んだり回答に近いサンプルが、得られると思いますと、回答してくれる。もしくは、場合によっては、直接的な回答をAIが、してくれる機能、オンラインテスト機能、などのアイデアはいかがでしょうか?
PHP&PythonなどのWEBサイト開発の
在宅リモートワーカー
エーオン代表
石塚 正浩(提唱者)
cloud9slack@gmail.com
070-3861-5011
042-559-8638
現在のホームページは、こちらです。
http://aon.tokyo
以下は準備中です。
http://aon.co.jp
オンラインテストで、合格の回答をなかなか出せない場合、15分で第1ヒントを、
30分で第2ヒントを45分で合格出来なければ、回答に近い第3ヒントを出すというアイデアは、いかがでしょうか?
Slackの様な、オンラインチャットツール上で、
オンラインIT勉強会の形式を取り、学習の進め方のチャンネル、
学習教材のチャンネルとしてネット上のチュートリアルやオンライン学習の学習教材のURLのリンクが貼ってあり、各自いつでも自習が出来る様になっています。
機能としては、学習の進め方の説明、受講者の予算とスケジュール管理、WEB上の学習教材一覧、就職転職に有利なスキル資格一覧、職業訓練一覧、転職エージェント一覧、就職転職WEBサイト、就職転職スケジュール状況、学習スケジュールの設定と変更、受講者と先生版の受講者の学習状況と就職転職状況の把握、受講者同士や先生とのチャット機能、掲示板でのQ&A機能、人間の先生に無料と有料のQ&A、AIのQ&A機能は、Slackの様なチャットツール上に質問するとAIが、その内容は、このURLのリンク先で学んだり回答に近いサンプルが、得られると思いますと、回答してくれる。もしくは、場合によっては、直接的な回答をAIが、してくれる機能、オンラインテスト機能、などのアイデアはいかがでしょうか?
PHP&PythonなどのWEBサイト開発の
在宅リモートワーカー
エーオン代表
石塚 正浩(提唱者)
cloud9slack@gmail.com
070-3861-5011
042-559-8638
現在のホームページは、こちらです。
http://aon.tokyo
以下は準備中です。
http://aon.co.jp
開始予定の携帯5G化、電波が人体に悪影響との指摘…頭痛や記憶障害、料金負担は割高に
勉強の為に転載しました。
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691.html
文=水守啓/サイエンスライター
【この記事のキーワード】5G, スマートフォン, 携帯電話
「Gettyimages」より
5G実用化を急ぐ理由はどこに?
近年、スマートフォンやタブレットといった携帯端末の普及には目を見張るものがある。サービス提供エリアの拡大だけでなく、通信速度も向上している。現在普及している4G LTEにおいては、最大100Mbpsの通信速度で高品質の動画が楽しめる。タブレットやスマホの画面サイズを考えれば、十分過ぎるレベルである。
だが、通信トラフィックは過去5年間で10倍、2020年には現在の1,000倍になることが予想されている。また、1964年の東京オリンピックの際にテレビが普及したように、今回は高画質の4K/8K映像による配信が期待されている。そのためには大容量データの超高速伝送も求められる。そんな背景もあり、国内大手通信事業者は10Gbpsレベルの通信速度を実現する第5世代移動通信システム「5G」のサービス提供を2020年に開始できるよう目指している。
さて、5Gにおいては、通信速度を高速化させるために、これまでとは異なり、より高い周波数帯のマイクロ波が利用される。だが、電波の直進性が高まることから、基地局の影では電波が届きにくくなり、多数の小型基地局(マイクロセル)を数十メートル単位で設置する必要があるといわれている(支柱にアンテナと電源装置を設置する)。そのため、設置コストがかさみ、携帯端末の消費電力も増えると考えられている。
だが、冷静に考えれば、5G普及が急がれる理由は不明確である。そもそも5Gはスマートフォンやタブレットといった移動体通信をターゲットにしている。小さな端末画面においては、4K映像ならではの高画質はほとんど見極められないといわれている。50インチクラスのテレビで見ればその違いを認識できようが、日本では全国に光ファイバー網が普及しつつある。当面、大画面では光ファイバー、小さな端末画面では4G LTEでもよいのではなかろうか。
サクラメント市民に衝撃走る
そんななか、5G普及に向けて慎重な対応を促すようなニュースがアメリカからやってきた。5月29日、アメリカの3大テレビネットワークのひとつCBSのサクラメント局は、5Gサービスの提供が健康リスクを生じさせる懸念があると報道した。サクラメント市は、(早ければこの夏の終わり頃にも)5Gサービスを提供する最初の都市となるべく、試験運用を行ってきたが、アンテナから発せられる非電離放射線が人体に悪影響をもたらす可能性があるという。
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
FCC(連邦通信委員会)は、携帯端末に信号を伝送するアンテナ設置に際して暴露限度を設けているものの、これまで携帯電波の影響力に対する評価は一致していなかった。アメリカ国立がん研究所(NCI)によると、少数の研究においては、携帯電話の使用と脳腫瘍リスクとの間には統計的な関連性を示唆する証拠がいくつか示されているが、他の多くの研究においては関連性が示されていないとしている。そして今回、FCCが「安全」と定めた数値の根拠が疑われる事態が発生した。
サクラメントの消防士たちは、消防署の外に5Gアンテナ設備が建てられると、頭痛や不眠だけでなく、記憶障害と意識障害を訴えるようになったのだ。これが5G設備の影響であるとの確信に至ったのは、近くに5G設備のない別の署に勤務地が替わった際だった。消防士たちの症状はすっかり治まったのである。
さらに注目すべきことは、問題の消防署において計測された非電離放射線レベルは、FCCが「安全」とみなす上限のわずかに1000分の1から500分の1の値だったことである。屈強な消防士がそのレベルで体調を崩すとすれば、FCCが安全と定めた数値の上限レベルにおいて、人々は本当に安心した生活を送ることができるのだろうか。カリフォルニアの法律では、消防署の近くにアンテナの設置を強制しているが、消防士らは自分たちの職場(消防署)を例外とするよう申し立てている。
事業者寄りの行政
すでに触れたように、5Gサービスの提供には、小型の基地局(アンテナ設備)を数多く設置せねばならない。もし5Gアンテナからヒトに有害なレベルの電磁波(非電離放射線)が発せられることがあれば、その影響は多くの人々に及ぶ恐れがある。
だが、移動体通信や無線通信の国際的な業界団体であるCTIAのスポークスマンは次のように語っている。
「携帯電話利用者の安全はCTIAや無線産業にとって重要です。私たちは、アンテナと健康への影響に対しては、専門家によるガイダンスに従っています。過去数十年にわたって行われた科学的な研究に従って、FCC、アメリカ食品医薬品局(FDA)、世界保健機関(WHO)、アメリカ国立がん研究所(NCI)や、他のたくさんの米国および国際的な機関や健康の専門家たちは、アンテナや携帯電話が発する無線エネルギーを原因としたヒトへの健康リスクで知られているものはないのが科学的事実だと語っています。その証拠には、1980年代半ばに携帯電話が導入されて以後、アメリカ国内の脳腫瘍発生率は減少しているという連邦政府による公式の脳腫瘍統計の分析も含まれています」
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691_2.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
5Gサービスを提供する大手電気通信事業者のベライゾンと手を組んだサクラメント市もまったく気にしていないようで、次のような声明を発表した。
「サクラメント市はリーダーそしてイノベーターであり続け、5Gを国内で最初に商業的に実施・活用することになるでしょう。これは、これまではお金のかかる光ファイバーによってのみ可能であったギガビット速度を住民に体験できるようにするイノベーションです。5Gのようなテクノロジーは人々の日々の生活に革命をもたらすことでしょう。市は、経済的な活力を駆り立て、情報格差を減らし、多様なコミュニティーに貢献し、市の使命を果たす技術を遂行するために重要な役割を担い、発展プロセスの合理化に積極的に取り組み、ベライゾンのようなイノベーターたちに効果的・効率的に道を開きます。現在、市は6カ所の5Gサイトを稼働させています。市は無線機器を規制することはありません」
消費者負担さらに重く
ベライゾンに限らず、大手電話会社のAT&Tも5Gを導入する予定であり、その技術に満足していると語っている。それもそのはず。事業者にとってはその先につなげることのほうが重要である。カリフォルニア州で5G導入法案「SB 649」が可決されれば、通信事業者には相場以下で助成金が支給され、利幅30~40%で5800億ドル以上を稼がせることになると見込まれている。
総合コンサルタント会社のアクセンチュアの試算では、5Gネットワークの構築に通信事業者は最初の7年間で2750億ドルの投資が必要だとしており、利用者の負担も過去最高となることが見込まれている。つまり、事業者は簡単に資金を得られる一方、市は財政を圧迫させ、消費者も割高な出費を強いられる可能性がある。
アメリカでは、光ファイバーの普及が進む日本の状況とは異なり、インターネットの利用にケーブル回線が利用される傾向にある。そのため、大容量データを超高速伝送可能な回線を整備する必要性は常に課題となっていた。広大な国土を有するアメリカにおいて、光ファイバー網の整備にも莫大な費用がかかる。そんな事情に付け入って、近年、5Gネットワークの構築が急浮上してきたといえるのかもしれない。
難しい選択を迫られるアメリカだが、カリフォルニア州内で215の都市が法案SB 649に反対している。サンタローザを含むいくつかの市では、健康への懸念が処理される間、5Gの導入計画を保留するとしている。また、東部メリーランド州モンゴメリー郡でも多くの人々が議会で5Gの導入に反対を表明するに至っている。
このように、アメリカ、特にカリフォルニア州では5G導入をめぐって大きく揺れ動いており、遅ればせながら光ファイバーの整備を望む声も高まっているのが現実である。だが、いったい日本で5G導入を急ぐ人々は、そんな騒動を把握しているのだろうか。
ベライゾンはサクラメント市においてミリメートル波を用いている。日本でも同様の周波数帯が利用される予定であるが、周波数はいくらか異なればヒトへの影響度も変化する可能性がないわけではない。周波数を慎重に選ぶことで懸念が払しょくされる可能性もあれば、わずかな周波数の違い程度ではまったく改善されない可能性もあるだろう。サクラメントの消防士の事例を生かし、その点は十分に検証・改善される必要がある。
また、カリフォルニア州同様に、日本でも5Gアンテナの設置に莫大な費用を要すると予想される。その費用はどの程度消費者の利用料に反映されるのか? そして、そもそもこの時期に投資する意義があるのか? ニーズがあるのかどうか疑わしい日本においては、これらの点について明確に説明される必要があるだろう。
そして、筆者にはもうひとつ気掛かりなことがある。それは、「日本の技術力が東京オリンピックに間に合わせて5G導入を実現させた」という成功ストーリーを事業者らがイメージしている可能性である。もしそんなことがあれば、問題は健康リスクに対する認識だけではなく、もっと根深いところにあるということになるだろう。
(文=水守啓/サイエンスライター)
【水守 啓(ケイ・ミズモリ)】
「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で農作業を通じて自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動等を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、『リバース・スピーチ』(学研パブリッシング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。
ホームページ: http://www.keimizumori.com/
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691_3.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691.html
文=水守啓/サイエンスライター
【この記事のキーワード】5G, スマートフォン, 携帯電話
「Gettyimages」より
5G実用化を急ぐ理由はどこに?
近年、スマートフォンやタブレットといった携帯端末の普及には目を見張るものがある。サービス提供エリアの拡大だけでなく、通信速度も向上している。現在普及している4G LTEにおいては、最大100Mbpsの通信速度で高品質の動画が楽しめる。タブレットやスマホの画面サイズを考えれば、十分過ぎるレベルである。
だが、通信トラフィックは過去5年間で10倍、2020年には現在の1,000倍になることが予想されている。また、1964年の東京オリンピックの際にテレビが普及したように、今回は高画質の4K/8K映像による配信が期待されている。そのためには大容量データの超高速伝送も求められる。そんな背景もあり、国内大手通信事業者は10Gbpsレベルの通信速度を実現する第5世代移動通信システム「5G」のサービス提供を2020年に開始できるよう目指している。
さて、5Gにおいては、通信速度を高速化させるために、これまでとは異なり、より高い周波数帯のマイクロ波が利用される。だが、電波の直進性が高まることから、基地局の影では電波が届きにくくなり、多数の小型基地局(マイクロセル)を数十メートル単位で設置する必要があるといわれている(支柱にアンテナと電源装置を設置する)。そのため、設置コストがかさみ、携帯端末の消費電力も増えると考えられている。
だが、冷静に考えれば、5G普及が急がれる理由は不明確である。そもそも5Gはスマートフォンやタブレットといった移動体通信をターゲットにしている。小さな端末画面においては、4K映像ならではの高画質はほとんど見極められないといわれている。50インチクラスのテレビで見ればその違いを認識できようが、日本では全国に光ファイバー網が普及しつつある。当面、大画面では光ファイバー、小さな端末画面では4G LTEでもよいのではなかろうか。
サクラメント市民に衝撃走る
そんななか、5G普及に向けて慎重な対応を促すようなニュースがアメリカからやってきた。5月29日、アメリカの3大テレビネットワークのひとつCBSのサクラメント局は、5Gサービスの提供が健康リスクを生じさせる懸念があると報道した。サクラメント市は、(早ければこの夏の終わり頃にも)5Gサービスを提供する最初の都市となるべく、試験運用を行ってきたが、アンテナから発せられる非電離放射線が人体に悪影響をもたらす可能性があるという。
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
FCC(連邦通信委員会)は、携帯端末に信号を伝送するアンテナ設置に際して暴露限度を設けているものの、これまで携帯電波の影響力に対する評価は一致していなかった。アメリカ国立がん研究所(NCI)によると、少数の研究においては、携帯電話の使用と脳腫瘍リスクとの間には統計的な関連性を示唆する証拠がいくつか示されているが、他の多くの研究においては関連性が示されていないとしている。そして今回、FCCが「安全」と定めた数値の根拠が疑われる事態が発生した。
サクラメントの消防士たちは、消防署の外に5Gアンテナ設備が建てられると、頭痛や不眠だけでなく、記憶障害と意識障害を訴えるようになったのだ。これが5G設備の影響であるとの確信に至ったのは、近くに5G設備のない別の署に勤務地が替わった際だった。消防士たちの症状はすっかり治まったのである。
さらに注目すべきことは、問題の消防署において計測された非電離放射線レベルは、FCCが「安全」とみなす上限のわずかに1000分の1から500分の1の値だったことである。屈強な消防士がそのレベルで体調を崩すとすれば、FCCが安全と定めた数値の上限レベルにおいて、人々は本当に安心した生活を送ることができるのだろうか。カリフォルニアの法律では、消防署の近くにアンテナの設置を強制しているが、消防士らは自分たちの職場(消防署)を例外とするよう申し立てている。
事業者寄りの行政
すでに触れたように、5Gサービスの提供には、小型の基地局(アンテナ設備)を数多く設置せねばならない。もし5Gアンテナからヒトに有害なレベルの電磁波(非電離放射線)が発せられることがあれば、その影響は多くの人々に及ぶ恐れがある。
だが、移動体通信や無線通信の国際的な業界団体であるCTIAのスポークスマンは次のように語っている。
「携帯電話利用者の安全はCTIAや無線産業にとって重要です。私たちは、アンテナと健康への影響に対しては、専門家によるガイダンスに従っています。過去数十年にわたって行われた科学的な研究に従って、FCC、アメリカ食品医薬品局(FDA)、世界保健機関(WHO)、アメリカ国立がん研究所(NCI)や、他のたくさんの米国および国際的な機関や健康の専門家たちは、アンテナや携帯電話が発する無線エネルギーを原因としたヒトへの健康リスクで知られているものはないのが科学的事実だと語っています。その証拠には、1980年代半ばに携帯電話が導入されて以後、アメリカ国内の脳腫瘍発生率は減少しているという連邦政府による公式の脳腫瘍統計の分析も含まれています」
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691_2.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
5Gサービスを提供する大手電気通信事業者のベライゾンと手を組んだサクラメント市もまったく気にしていないようで、次のような声明を発表した。
「サクラメント市はリーダーそしてイノベーターであり続け、5Gを国内で最初に商業的に実施・活用することになるでしょう。これは、これまではお金のかかる光ファイバーによってのみ可能であったギガビット速度を住民に体験できるようにするイノベーションです。5Gのようなテクノロジーは人々の日々の生活に革命をもたらすことでしょう。市は、経済的な活力を駆り立て、情報格差を減らし、多様なコミュニティーに貢献し、市の使命を果たす技術を遂行するために重要な役割を担い、発展プロセスの合理化に積極的に取り組み、ベライゾンのようなイノベーターたちに効果的・効率的に道を開きます。現在、市は6カ所の5Gサイトを稼働させています。市は無線機器を規制することはありません」
消費者負担さらに重く
ベライゾンに限らず、大手電話会社のAT&Tも5Gを導入する予定であり、その技術に満足していると語っている。それもそのはず。事業者にとってはその先につなげることのほうが重要である。カリフォルニア州で5G導入法案「SB 649」が可決されれば、通信事業者には相場以下で助成金が支給され、利幅30~40%で5800億ドル以上を稼がせることになると見込まれている。
総合コンサルタント会社のアクセンチュアの試算では、5Gネットワークの構築に通信事業者は最初の7年間で2750億ドルの投資が必要だとしており、利用者の負担も過去最高となることが見込まれている。つまり、事業者は簡単に資金を得られる一方、市は財政を圧迫させ、消費者も割高な出費を強いられる可能性がある。
アメリカでは、光ファイバーの普及が進む日本の状況とは異なり、インターネットの利用にケーブル回線が利用される傾向にある。そのため、大容量データを超高速伝送可能な回線を整備する必要性は常に課題となっていた。広大な国土を有するアメリカにおいて、光ファイバー網の整備にも莫大な費用がかかる。そんな事情に付け入って、近年、5Gネットワークの構築が急浮上してきたといえるのかもしれない。
難しい選択を迫られるアメリカだが、カリフォルニア州内で215の都市が法案SB 649に反対している。サンタローザを含むいくつかの市では、健康への懸念が処理される間、5Gの導入計画を保留するとしている。また、東部メリーランド州モンゴメリー郡でも多くの人々が議会で5Gの導入に反対を表明するに至っている。
このように、アメリカ、特にカリフォルニア州では5G導入をめぐって大きく揺れ動いており、遅ればせながら光ファイバーの整備を望む声も高まっているのが現実である。だが、いったい日本で5G導入を急ぐ人々は、そんな騒動を把握しているのだろうか。
ベライゾンはサクラメント市においてミリメートル波を用いている。日本でも同様の周波数帯が利用される予定であるが、周波数はいくらか異なればヒトへの影響度も変化する可能性がないわけではない。周波数を慎重に選ぶことで懸念が払しょくされる可能性もあれば、わずかな周波数の違い程度ではまったく改善されない可能性もあるだろう。サクラメントの消防士の事例を生かし、その点は十分に検証・改善される必要がある。
また、カリフォルニア州同様に、日本でも5Gアンテナの設置に莫大な費用を要すると予想される。その費用はどの程度消費者の利用料に反映されるのか? そして、そもそもこの時期に投資する意義があるのか? ニーズがあるのかどうか疑わしい日本においては、これらの点について明確に説明される必要があるだろう。
そして、筆者にはもうひとつ気掛かりなことがある。それは、「日本の技術力が東京オリンピックに間に合わせて5G導入を実現させた」という成功ストーリーを事業者らがイメージしている可能性である。もしそんなことがあれば、問題は健康リスクに対する認識だけではなく、もっと根深いところにあるということになるだろう。
(文=水守啓/サイエンスライター)
【水守 啓(ケイ・ミズモリ)】
「自然との同調」を手掛かりに神秘現象の解明に取り組むナチュラリスト、サイエンスライター、代替科学研究家。 現在は、千葉県房総半島の里山で農作業を通じて自然と触れ合う中、研究・執筆・講演活動等を行っている。
著書に『世界を変えてしまうマッドサイエンティストたちの【すごい発見】』『ついに反重力の謎が解けた!』、『底なしの闇の[癌ビジネス]』(ヒカルランド)、『超不都合な科学的真実』、『超不都合な科学的真実 [長寿の謎/失われた古代文明]編』、『宇宙エネルギーがここに隠されていた』(徳間書店)、『リバース・スピーチ』(学研パブリッシング)、『聖蛙の使者KEROMIとの対話』(明窓出版)などがある。
ホームページ: http://www.keimizumori.com/
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2018/09/post_24691_3.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
2018年12月24日月曜日
USB Type-C (USB-C) の規格をざっくり解説
勉強の為に転載しました。
https://hanpenblog.com/66/
https://hanpenblog.com/66/
USB Type-C (USB-C) という規格を初めて知った方向けに、概要やメリットをざっくり解説してみます。
USB Type-Cとは
「そもそもUSB Type-Cって何?」という話ですが、簡単に言うと “USB端子の形状の1つ” です。
皆さんの身の回りにあるパソコンやゲーム機、デジカメなど様々な機器に “USB” が搭載されていますが、そのUSB端子の形状の1つとして“Type-C” は策定されました。
当然、今までのUSB端子も、Type-C端子も、同じ “USB” という規格ですので、アダプタを使えば変換することが可能です。microSDカードは変換アダプタを使うことによって普通のSDカードとして使えたりしますが、イメージとしてはあんな感じです。
USB Type-Cの特徴
リバーシブル
パソコンにUSBメモリを接続しようとしたり、Androidスマートフォンを充電しようとした時に、上下の向きが逆でうまく刺さらずイライラした経験のある方は少なくないのではないでしょうか。
そういった不便を解消するために、Type-Cでは上下の区別がないリバーシブルな形状となりました。
正確なことを言うと、一応Type-Cにも上下の区別はあるのですが、その判別は機器側が自動でやってくれるようになっています。そのため、ユーザーは上下を気にせず使えるようになりました。
ホストもデバイスもType-C
今までのUSB端子では、その形状によって「どちらがホスト(主)でどちらがデバイス(従)なのか」という主従関係が明確に決まっていました。
例えばパソコンには “普通のUSB端子” が搭載されています。よく見るあのUSB端子の正式名称は “Standard-A” と言うのですが、そのStandard-AはUSBのホスト-デバイス関係においてホスト側となる端子です。
もう1つのよく見るUSB端子としてMicroUSBがありますが、あの端子の正式名称は “Micro-B” と言い、デバイス側となります。 (OTGは例外)
このように、Type-Cが登場するまでは形状によってその役割が決まっていました。しかしながら、USBが普及するにつれてデバイス用の端子でもホストの動作ができるように規格が拡張されたため (OTG) 、最終的にはホストもデバイスもType-Cという1種類の端子で統一することとなりました。
広告
USB Type-Cだけに実装できる追加機能
Type-Cには「上下の区別がなくリバーシブル」や「ホストもデバイスもType-C」という特徴がありますが、それとは別に、Type-Cだけに実装できる追加機能があります。
これらの機能はあくまでオプションであり、全てのType-Cが対応しているわけではない点には注意してください。
USB Type-C Current
Type-Cには今までよりも多くの電気を流せる「USB Type-C Current」という規格が用意されています。
このUSB Type-C Currentには7.5W (5V/1.5A) と15W (5V/3A) の2パターンが用意されていますが、どちらに対応しているかはその機器の設計によって異なります。
USB Power Delivery
USB Type-C Currentでも電力が足りない場合、「USB Power Delivery」という別の規格に対応させることで、さらに多くの電力を供給することが可能となります。
詳細は以下の記事で説明していますが、USB Power Deliveryでは最大100W (20V/5A) まで供給可能となります。
Alternate Mode
Type-Cは、USB以外の信号を流す「Alternate Mode」という規格に対応させることができます。
Alternate Modeで流す信号としては、DisplayPortやThunderboltなどがあり、対応している信号によって映像を出力できたり、外付けGPUを利用できたりします。
値段の高めなPC・スマホ・タブレットでの採用が多いですが、USB PDと併せて使うことによってケーブル1本で充電と映像出力をまかなえるなど、利便性の高い規格です。
広告
USB Type-Cの勘違いしやすい点
USB Type-C ≠ USB 3.1
「この端子はType-Cだからデータ転送速度が早い!」的な記述をよく見かけますが、これは間違いです。
確かにType-CはUSB 3.1から派生した規格ではありますが、全てのType-CがUSB 3.1のデータ転送をサポートしているわけではありません。規格としてUSB 2.0なType-Cも策定されており、たとえ同じType-Cであっても、USB 3.1なものもあればUSB 2.0なものも存在します。
全ての機能が使えるとは限らない
上で「USB Type-Cだけに実装できる追加機能」としてUSB Power DeliveryやAlternate Modeなどを紹介しましたが、これらの機能は全てのType-Cで使えるわけではありません。
例えば、MacBookシリーズのType-CポートはUSB Power Deliveryで充電できたりAlternate Modeで映像を出力できたりしますが、他のPCのType-Cポートが充電や映像出力に対応しているかは、その機種次第です。
広告
所感
「Type-Cなら何でもできる」と言わんばかりの説明が多いですが、あくまで端子の形状であり、全てのType-Cに共通しているメリットはリバーシブルであることぐらいです。
と言っても、リバーシブルという点だけでMicro-Bよりはるかに便利なので、スマートフォンなどの小型機器は早いところType-Cに統一されてほしいですね。