Pages - Menu

Pages - Menu

Pages

2016年12月18日日曜日

新薬開発のヒントは、海底にある


大手製薬会社がコストを理由に手を引く自然界ベースの新薬開発を、新進スタートアップがリードしている。

TEXT BY SHOGO HAGIWARA

161218sirenas_thumb

スタートアップ・Sirenasは、新薬開発のために“深海に潜る”。PHOTOGRAPH COURTESY OF SIREANS

消炎、鎮痛効果で知られるアスピリン、モルヒネ、そして抗ガン治療に用いられるタキソール。この3種の医薬品の共通点をご存知だろうか?

答えは、どれも自然界で発見された物質がベースとなってつくられたクスリであるという点だ。アスピリンはヤナギ、モルヒネはアヘンから分離、抽出されてできたものだし、抗ガン治療での使用頻度がもっとも高いタキソールも常緑針葉樹のイチイがベースだ。

自然界に存在する物質が新薬開発に不可欠である事実は、古代ギリシャから21世紀の現代も変わらず、2012年に行われたある調査によると、過去30年間に承認された新薬の半分にあたる50パーセントが、自然界が長年の進化の過程で生んだ物質を直接または間接的に取り込むことで開発にいたったという報告もある。が、同時に、1990年代を境に、製薬会社が自然界に新薬のヒントを求める研究の絶対量は下降傾向にある。問題は、開発にかかる時間とコストだ。

「自然界で発見された物質を基礎に医薬品の製品化を進めるには莫大な時間とコストがかかるため、この分野は多くの製薬メーカーで“リストラ”の対象となったのです」と『Fast Company』のインタヴューに答えたのは、米西海岸サンディエゴに本拠を置くSirenasのエドゥアルド・エスケナジ。同社は4年前に設立されたばかりの新進スタートアップだ。

彼らは、年に4回ほど世界各国の海にダイヴァーを派遣して海底からバクテリアや海面生物などのサンプルを収集、サンディエゴのラボで解析を行い、マラリアや結核などの病気に効果的な新薬の開発を行っている。

「新薬開発の時間とコストを最小限に抑えることが重要です。そのため高性能のデータ解析ソフトを使い、製薬会社との緊密なパートナーシップを築くことで、新薬開発のスピードアップを図っています。海底には未知の物質が眠っていて、私たちはその金脈の一部を掘り出したに過ぎないのです」とエスケナジ。

海底の生態系に注目する企業はそれほど多くはなく、スペインのPharmaMarやアメリカのSeattle Geneticsなど指で数えられるほど。だがエスケナジが語るように海に眠る可能性は無尽蔵で、実際、Sirenasは最近、ビル&メリンダ・ゲイツ財団から約1億円近い資金も調達している。

WHO(世界保健機関)によると、現在でも10億人近い人々がマラリアや結核などの「過去の病気」に苦しんでいるという。患者は発展途上国などの貧困層に多く、大手製薬会社が収益性を理由に、自然界ベースの新薬開発におよび腰な現代において、Sirenasに代表されるスタートアップが進める事業は全人類的な問題解決に必要不可欠であるといえよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿