シェアしました。
Click here for English Version.
https://neovisionconsulting.blogspot.com/2022/04/i-summarized-characteristics-of-website.html
aon(エーオン)
WEBプログラマー
石塚 正浩
TEL:042-559-8638
mobile:090-7555-5011
Skype
live:cloud9slack
discordliveshare@gmail.com
倒産した企業のホームページをまとめてみたブログへ
コメント:倒産したお店や企業のホームページを見ると10年くらい更新されていない。
デザインが古い。トップダウンばかりで、ボトムアップを定期的、コンスタントに行っていない。人事部と総務部と教育事業部のそれぞれのIT担当ごとにWEBプログラマーがいないのは、
問題で全部署にWEBプログラマーがいるべきだと思います。
優秀な大卒と呼ばれている人たちがWEBプログラマーならともかく、
パソコンが分からない人だらけでは、体育会系であって、電通の二の舞いです。
問題で全部署にWEBプログラマーがいるべきだと思います。
優秀な大卒と呼ばれている人たちがWEBプログラマーならともかく、
パソコンが分からない人だらけでは、体育会系であって、電通の二の舞いです。
倒産した企業の類似性は、企業なのにホームぺージしか作れず、WEBサイトを作れないなどの特徴がある様です。
aon(エーオン)
WEBプログラマー
石塚 正浩
TEL:042-559-8638
mobile:090-7555-5011
Skype
live:cloud9slack
discordliveshare@gmail.com
http://aon.co.jp 準備中
http://aon.tokyo
大手だろうと関係なしに倒産してしまうこの時代。
滋賀県 倒産と調べてもまとめのサイトなどが出てくるのですが、これらの実際に倒産した企業のホームページを見てみるとある共通項があることがわかります。
ということは最低限、ここと逆の作りにしておけば倒産は回避できるのでは?
もちろんそんなに単純な話ではありませんが、そこにWEBで集客できるヒントがあるとしたら!
それでは実際に倒産した企業のホームページの情報を見てまとめたものをご紹介します。
倒産したばかりの会社の場合はホームページのデータがそのまま残っていることもあれば、Internet Archivesを通して見ることができます。
1.サイトのデザインが10年以上前のもの。
2.会社概要的な情報しか載せていない。
3.更新されたのが、5年以上前、もしくは「ホームページを公開しました」で更新が止まっている。
どうでしょうか。
これらの項目から「ウチの会社のホームページもこれに近いかも!」となっていませんか。
B to Bの場合で、ウチはホームページ必要ない!となっていても初回の取引前にお客様が御社のホームページを探して見ることが当たり前になってきました。
載せることがなかったとしても、これらの情報やデザインのものを見たとして受ける印象はどうでしょうか。
おそらく
そう、営業時には好感触だったとしても、ホームページを見て「この会社大丈夫かな?」と思われているのです。
そしてそういうホームページから漂ってくる雰囲気は「停滞感」そのもの。
結果、営業ツールとして役に立てなければいけないホームページがすごい足を引っ張る形になってしまい本来獲得できるはずの仕事も獲得できない、結果売上があがらない→倒産してしまうという道筋になってしまったのでしょう。
これは一つの予想ですが、「WEBにかける費用は後回し」であることが原因じゃないかと思います。
売上の目処が立たないということは資金繰りに苦戦しなければならず、その時に何十万もの費用をホームページで費やすことはできないという考えにオーナー・経営陣はなっているのでしょう。
しかしその結果「この会社(お店)、大丈夫?」となってしまい足を引っ張るという形に。
ホームページを制作するということは投資をするというお金になるので、どんなに苦しい時期であっても費やす価値のあるお金となります。
結果、日常の資金繰りだけに振り回されるとどれだけ時間が流れても悪くなってしまう一方という…。
あなたの周りの同業者の評判は商売を行っている以上、どうしても気になってしまうもの。
そしてうまくいっている同業者も同じ商圏エリアで何社かは思い浮かぶものがありませんか?
それらの会社のホームページはおそらく倒産した会社のホームページの特長と真逆の方向にいっているはずです。
・デザインが新しい、今時のデザインでなおかつスマートフォンでも見やすい。
・ホームページの内容が同業者からみてもわかりやすくて色々な情報が掲載されている。
・ブログやキャンペーンの更新がしっかりされている。
これらの特長を掴んだホームページの場合、どうなっていくのか?
デザインが古いというのは停滞感を漂わせる一つだと書きましたが、今時のホームページだとまずこの原因をなくすことができます。
もちろん更新が全然されていない!というホームページだと意味がないのですが、それでも見やすいホームページの場合「回遊率」があがり、自社の情報を見てもらえる回数が古いデザインよりも上がる傾向にあります。
結果、1ページ目で閉じられてしまうよりもより詳しい情報を観てもらうことができるので
とかで問合せしてもらえる可能性もあがってくるのです。→
古いホームページの場合、デザインだけが問題ではありません。中身!肝心の中身が会社概要しか載ってなかったり、アクセスしか載ってなかったりするのです。
それを見てお客様はどう思うのでしょうか?
こうなってしまいます。
結果、デザインがもし良くても、情報と知る要素は文字などの内容。この内容が上手くWEB集客できている会社ほど、しっかり作れています。
(例えば当社のホームページとか!)
デザインは新しい!
内容も結構載っている!
でもサイトの更新の最終日時が5年も前で止まっている。
そうなるとどんな印象になりますか?
となります。
ブログを更新したり、キャンペーンを更新するというのはホームページに流れを作ることになります。ホームページが生き生きしてくるという。
また新しい記事を作れば、それだけページ数が増えるので内容がしっかりしていればアクセス数も必ず増えます。
そうすることで、母数となるアクセス数を増やし、なおかつホームページからの集客を増やしていく。そうなれば倒産の危機は少しでも阻止できると思いませんか?
ここまで読んでもらって危機感を感じ
となるオーナーは、何かしらアクションを起こします。
しかしこれを読んでも
となる方は、おそらく更新しません。
危機感が少ないのと、面倒臭さが勝ってしまうからです。
ですがそういう方がいるからこそ、よりホームページに力をいれている会社は一人勝ち、あるいはコンスタントにWEBからの集客をもたらすことが出来ます。
人は人、自分は自分!ぜひ少しでもホームページを更新・良くして御社の集客に役立たせてください。
ではでは。
http://aon.tokyo
2017年5月8日 カテゴリー:ホームページ集客のコツ
大手だろうと関係なしに倒産してしまうこの時代。
滋賀県 倒産と調べてもまとめのサイトなどが出てくるのですが、これらの実際に倒産した企業のホームページを見てみるとある共通項があることがわかります。
ということは最低限、ここと逆の作りにしておけば倒産は回避できるのでは?
もちろんそんなに単純な話ではありませんが、そこにWEBで集客できるヒントがあるとしたら!
Contents [hide]
倒産した会社のホームページの特長!(もちろん例外あり。)
それでは実際に倒産した企業のホームページの情報を見てまとめたものをご紹介します。
倒産したばかりの会社の場合はホームページのデータがそのまま残っていることもあれば、Internet Archivesを通して見ることができます。
1.サイトのデザインが10年以上前のもの。
2.会社概要的な情報しか載せていない。
3.更新されたのが、5年以上前、もしくは「ホームページを公開しました」で更新が止まっている。
どうでしょうか。
これらの項目から「ウチの会社のホームページもこれに近いかも!」となっていませんか。
B to Bの場合で、ウチはホームページ必要ない!となっていても初回の取引前にお客様が御社のホームページを探して見ることが当たり前になってきました。
載せることがなかったとしても、これらの情報やデザインのものを見たとして受ける印象はどうでしょうか。
おそらく
大丈夫かな?
大丈夫かな?
そう、営業時には好感触だったとしても、ホームページを見て「この会社大丈夫かな?」と思われているのです。
そしてそういうホームページから漂ってくる雰囲気は「停滞感」そのもの。
結果、営業ツールとして役に立てなければいけないホームページがすごい足を引っ張る形になってしまい本来獲得できるはずの仕事も獲得できない、結果売上があがらない→倒産してしまうという道筋になってしまったのでしょう。
なぜ倒産した会社のホームページはそんな状態であることが多いのか?
これは一つの予想ですが、「WEBにかける費用は後回し」であることが原因じゃないかと思います。
売上の目処が立たないということは資金繰りに苦戦しなければならず、その時に何十万もの費用をホームページで費やすことはできないという考えにオーナー・経営陣はなっているのでしょう。
しかしその結果「この会社(お店)、大丈夫?」となってしまい足を引っ張るという形に。
ホームページを制作するということは投資をするというお金になるので、どんなに苦しい時期であっても費やす価値のあるお金となります。
結果、日常の資金繰りだけに振り回されるとどれだけ時間が流れても悪くなってしまう一方という…。
WEBで集客できている同業者のホームページはこんな感じではないですか?
あなたの周りの同業者の評判は商売を行っている以上、どうしても気になってしまうもの。
そしてうまくいっている同業者も同じ商圏エリアで何社かは思い浮かぶものがありませんか?
それらの会社のホームページはおそらく倒産した会社のホームページの特長と真逆の方向にいっているはずです。
・デザインが新しい、今時のデザインでなおかつスマートフォンでも見やすい。
・ホームページの内容が同業者からみてもわかりやすくて色々な情報が掲載されている。
・ブログやキャンペーンの更新がしっかりされている。
これらの特長を掴んだホームページの場合、どうなっていくのか?
デザインが古いよりも新しくて、なおかつ見やすいホームページだとどんな効果が?
デザインが古いというのは停滞感を漂わせる一つだと書きましたが、今時のホームページだとまずこの原因をなくすことができます。
もちろん更新が全然されていない!というホームページだと意味がないのですが、それでも見やすいホームページの場合「回遊率」があがり、自社の情報を見てもらえる回数が古いデザインよりも上がる傾向にあります。
結果、1ページ目で閉じられてしまうよりもより詳しい情報を観てもらうことができるので
とかで問合せしてもらえる可能性もあがってくるのです。→
結果、売上があがる可能性あり。
ホームページの内容が同業者からみてもわかりやすくて色々な情報が掲載されていると、どんな効果が?
古いホームページの場合、デザインだけが問題ではありません。中身!肝心の中身が会社概要しか載ってなかったり、アクセスしか載ってなかったりするのです。
それを見てお客様はどう思うのでしょうか?
こうなってしまいます。
結果、デザインがもし良くても、情報と知る要素は文字などの内容。この内容が上手くWEB集客できている会社ほど、しっかり作れています。
(例えば当社のホームページとか!)
ブログやキャンペーンの更新がしっかりされているとどんな効果が?
デザインは新しい!
内容も結構載っている!
でもサイトの更新の最終日時が5年も前で止まっている。
そうなるとどんな印象になりますか?
となります。
ブログを更新したり、キャンペーンを更新するというのはホームページに流れを作ることになります。ホームページが生き生きしてくるという。
また新しい記事を作れば、それだけページ数が増えるので内容がしっかりしていればアクセス数も必ず増えます。
そうすることで、母数となるアクセス数を増やし、なおかつホームページからの集客を増やしていく。そうなれば倒産の危機は少しでも阻止できると思いませんか?
これだけ書いても、更新しない人はどれだけ言っても更新しない。
ここまで読んでもらって危機感を感じ
となるオーナーは、何かしらアクションを起こします。
しかしこれを読んでも
となる方は、おそらく更新しません。
危機感が少ないのと、面倒臭さが勝ってしまうからです。
ですがそういう方がいるからこそ、よりホームページに力をいれている会社は一人勝ち、あるいはコンスタントにWEBからの集客をもたらすことが出来ます。
人は人、自分は自分!ぜひ少しでもホームページを更新・良くして御社の集客に役立たせてください。
ではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿