https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/sp/b/21/10/12/00580/?n_cid=nbpnxta_mled_pls
シェアしました。
コロナ禍の中、世界的コンテストで受賞者を輩出
あらゆる産業でリモート化が進んでいる一方で、後れを取っている分野もある。設計・デザインなどを担うエンジニアリング分野はその一例だ。3D CADなどのグラフィックソフトを動かすには、一般的なビジネスPCではパワーが足りない。そのため、エンジニアリング部門は出社せざるを得ないという状況を生み出した。
これは企業のエンジニアリング部門だけでの話ではない。デジタルコンテンツを制作するクリエイターや、プロダクトデザインを担うデザイナーなどを育成する専門学校にとっても切実な課題である。リッチコンテンツや3Dのプロダクトデザインを制作するためには、ハイスペックなデバイスが必要になるからだ。
実際にアプリケーションを操作し、コンテンツを制作・検証しなければ、スキルアップは見込めない。しかし、コロナ禍で授業はリモートが基本になった。その間に限られた在学期間はどんどん過ぎていく。学生の焦りは募る一方だ。学校側としても、学生の期待に応えられないことに、じくじたる思いがある。
そんな状況を打破し、コロナ禍にあっても実践的な学びに取り組み続けた学校がある。福岡市にある麻生建築&デザイン専門学校だ。同校は、ダッソー・システムズ主催の世界的コンテスト「Project of the Year 2021」で、学生の2人が世界1位と3位を獲得した。
リモート下において、実践的な学びをどう実現するか。その解決の手段と取り組みとして同校が活用したのがワークステーションだ。これにより先生は指導やアドバイスを、学生たちも作品制作や、解析・シミュレーションをリモート環境で行えるようになった。ワークステーションを選択した理由とメリット、成果を上げるための同校の工夫について、次頁以降で紹介しよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿