https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240124-2/index.html
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240124-2/index.html
ポイント
- グラフェン層間におけるアルカリ金属の2層構造を発見
- グラフェン層間のアルカリ金属は、グラファイト表面の層間に特有の拡張性により最密充填(じゅうてん)される
- 電気自動車や通信機器に向けた2層〜少数層グラフェン電極による大容量2次電池の開発に期待
産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 電子顕微鏡グループ 林 永昌 主任研究員、大阪大学 末永 和知 教授、東京工芸大学 松本 里香 教授、九州大学 吾郷 浩樹 教授、台湾国立清華大学 Chiu Po-Wen(邱 博文) 特別教授らは、炭素原子が1個の厚さで六角形の格子状に並んだグラフェンの層間に高密度でアルカリ金属を挿入する技術を開発し、原子の配置構造を直接観察することに成功しました。
2次電池の性能は、電気自動車の走行距離やスマートフォンの使用時間などに影響を与える主要な指標の1つです。2次電池が、より大きな電気容量を蓄積できるようになれば、これらの電子デバイスの性能を向上させることができます。電池の電極材料である黒鉛(グラファイト)は、グラフェンが層状に重なり、層間に配置されたアルカリ金属が電子を受け渡すことで、充電・放電を行います。もし、グラフェン層間に高密度でアルカリ金属を充填できれば、電気容量が向上するでしょう。
過去百年にわたり、X線や電子回折の測定を通じて、グラフェン層間には単層のアルカリ金属しか充填できないと広く認識されており、各層が完全に充填された状態が理論的な充電極限と考えられてきました。しかし、層間アルカリ金属の原子配置を直接観察し、グラフェン層がアルカリ金属原子を単層でしか収容できないのか、それとも他の技術によって、より高密度または複数層のアルカリ金属を収容できるのかを検証する研究報告はありませんでした。
私たちは、グラフェンの間にアルカリ金属を高密度に挿入する技術を開発しました。高性能電子顕微鏡により、層間のアルカリ金属原子の配置構造を直接観察することにも成功しました。電極として広く用いられてきたグラファイトには、1層構造のみが形成されますが、グラフェン層間のアルカリ金属は、グラファイト表面のグラフェン層間に特有な層間隔の柔軟な拡張性により、およそ2倍のアルカリ金属を挿入できる2層構造で最密充填されることを発見しました。アルカリ金属を2層に挿入したグラフェンを積層できれば、それを電極材料にしてアルカリイオン2次電池の大容量化が期待されます。
なお、この技術の詳細は、2024年1月24日(イギリス時間)に「Nature Communications」に掲載されます。
本研究開発は、文部科学省 科学研究費補助事業・学術変革領域研究(A)「2.5次元物質科学:社会変革に向けた物質科学のパラダイムシフト」(18H03864、21H05232、21H05233、21H05235、22H05478、22F22358、23K18878)(領域代表・吾郷 浩樹)および科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 CREST「原子・分子の自在配列・配向技術と分子システム機能」(研究総括・君塚 信夫(JPMJCR20B1) )の一環として行われました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(1.76MB)
<論文タイトル>
- “Alkali Metal Bilayer Intercalation in Graphene”
- DOI:10.1038/s41467-023-44602-3
<お問い合わせ先>
<研究に関すること>
林 永昌
産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 電子顕微鏡研究グループ 主任研究員
〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 中央第5
Tel:029-861-3213
E-mail:yc-linaist.go.jp末永 和知(スエナガ カズトモ)
大阪大学 産業科学研究所 教授
〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘8-1 大阪大学 産業科学研究所 末永研究室(S417号室)
Tel:06-6879-8431
E-mail:suenaga-kazusanken.osaka-u.ac.jp松本 里香(マツモト リカ)
東京工芸大学 教授
〒243-0297 神奈川県厚木市飯山南5-45-1
Tel:046-242-9575
E-mail:mrikat-kougei.ac.jp吾郷 浩樹(アゴウ ヒロキ)
九州大学 教授
〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1 グローバルイノベーションセンター
Tel:092-583-8852
E-mail:ago.hiroki.974m.kyushu-u.ac.jp邱 博文(CHIU,Po-Wen)
台湾国立清華大学 教授
Department of Electrical Engineering, National Tsing Hua University, Kuang-Fu Rd. 101, Sec. 2, Hsinchu 30013, TAIWANTel:+886-3-5742437
E-mail:pwchiuee.nthu.edu.tw<JST事業に関すること>
安藤 裕輔(アンドウ ユウスケ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3531 Fax:03-3222-2066
E-mail:crestjst.go.jp<報道担当>
産業技術総合研究所 ブランディング・広報部 報道室
E-mail:hodo-mlaist.go.jp
大阪大学 産業科学研究所 広報室
Tel・Fax:06-6879-8524
東京工芸大学 総務・企画課 広報担当
Tel:03-5371-2741
E-mail:university.proffice.t-kougei.ac.jp九州大学 広報課
Tel:092-802-2130
E-mail:kohojimu.kyushu-u.ac.jp国立清華大学 公共事務組
Tel:+886-3-5162007
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿