https://news.yahoo.co.jp/articles/56d75d3d7c23ab86ce5ac97dbcb75791002887a9
大分大学の研究グループが竹を使って開発した新素材「セルロースナノファイバー」について、アウトガスを放出しないことが世界で初めて実証されました。同グループは宇宙空間での活用を目指し、さらなる研究を進めています。 【写真を見る】竹から抽出「セルロースナノファイバー」アウトガスを放出しない新素材 大分大学が開発、宇宙空間での活用へ 大分大学理工学部の衣本太郎教授は、放置された竹林が周辺の環境を荒らすなどの社会問題に着目し、約20年前から県内各地に群生する竹を活用した研究を開始しました。 衣本太郎教授: 「需要が減った一方で竹はどんどん増え続けている。竹害の現象が起きているのを聞いて何か役に立ちたいと思ったのがきっかけです」 衣本教授が開発した「セルロースナノファイバー」は、竹の繊維からセルロースという成分だけを取り出し、微細化した素材で、製造時に化学処理しないのが特徴です。 そして今年、JAXA=宇宙航空研究開発機構がこのセルロースナノファイバーを測定した結果、有機性ガス=アウトガスを放出しないことが実証されました。 アウトガスは、人工衛星に多く使われているプラスチックや接着剤から放出され、観測カメラのレンズを曇らせる原因となっています。このため、アウトガスを発生させない材料が望まれていました。 衣本太郎教授: 「宇宙関連は時間とコストが膨大にかかっているので、アウトガスを放出しないという特性を出したことは非常に意義があることだと思っています」 衣本教授の研究グループは豊後大野市犬飼町の竹を使用しています。この地区では放置竹林を減らそうと、定期的に伐採して地域の自然を守っています。 ながたに振興協議会 渡辺浩一郎副会長: 「地元の竹が利用されるのは非常にうれしいことです。いろいろな用途があると思いますので分野を広くすることで竹がいきてくるのではないか」 宇宙事業は民間企業の参入が相次ぐ成長分野です。研究グループはプラスチックに代わる素材としての可能性を探るため、今後も実験を重ねる考えです。 衣本太郎教授: 「宇宙空間で安定するものなのか調査しないといけない。植物は私たちの生命を支えてくれるものです。そういう意味で我々の発展も支えてくれるのではないか」
放置竹林の問題解決を目指して生まれた新素材「セルロースナノファイバー」。宇宙空間での活用に向けた期待が高まっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿