全2283文字

 電気自動車(EV)の電池電圧を現状の400V程度から800Vに高める新しい取り組みが始まった。欠点である長い充電時間を短くできる。ドイツPorsche(ポルシェ)が新型EVで先駆けた(図1)。800V対応インバーターを提供したのは、日立グループとみられる。米GMが追随すると表明し、今後世界で広がる可能性がある。

図1 世界初の800V対応EV
図1 世界初の800V対応EV
「Taycan 4S」。電池容量は79.2kWh(出所:Porsche)
[画像タップで拡大表示]

 ポルシェは、2020年に発売した新型EV「Taycan(タイカン)」で、電池電圧を800Vに高めた。充電の出力を2倍にすることで、大量の電池を搭載して航続距離を伸ばしつつ、充電時間を短縮できる。「わずか20分で、航続距離400km分を充電可能だ」(Porsche, E-Mobility DirectorのOtmar Bitsche氏)。

 さらに充電ケーブルを細くして、軽くできる利点もユーザーにとって大きい。電圧を高めると、電流が抑えられてケーブルの発熱量を小さくできる。冷却機構が簡単になる。

 車両の動力性能も上げられる。駆動モーターを小さく軽くしながら高出力にできる。電圧を高めて電流を抑えた分、電線を細く軽くしやすい。電線は、モーターの質量の大きな比率を占める。

 後輪駆動モーターの最高出力は335kW、最大トルクが550N・mとかなり大きいが、質量は約170kgにとどめた。前輪駆動モーターは190kW、400N・mで、質量は76kgと軽い。

 Taycanの構成部品のうち800Vで動作するのは、前後の駆動モーターと温水式の暖房装置である。高い出力が必要で、高電圧化による小型軽量効果が大きい。その他の部品は、電池電圧を48Vか12Vに降圧して動かす。

 充電インフラ側も800Vに対応していく。欧州では800V対応で出力が150kWと大きい充電器を設置し始めた。日本では50kW(400V・125A)にとどまる充電器が主流だが、日本の充電規格「CHAdeMO」は400kW(1000V・400A)に対応している。20年4月には日本と中国で策定した共同規格の日本版を発行し、500kW超級の超高出力に対応し始めた。日中でEVの800V化を進める土壌は整いつつある。

 800V化の流れが加速すると見込んで、ポルシェに追随するメーカーが出てきた。GMは20年3月、800Vに対応したEVを開発すると明かした。米Delphi Technologies(デルファイ・テクノロジーズ)が、中核部品となる800V対応インバーターを提供するとみられる。

広告