アメリカの場合は、新薬を作るグラフィックTOOLが進んでいるらしく、
一般人に3DパズルGAMEとしてOPNEに公開して、
問題の3DパズルGAMEの解き方を公募して、問題が解けたタイミングで、
それが新薬の化学式になったらしいと言うTVを見たことがあります。
プログラマーの仕事を考えて見ると、WEBサイトシステム、スーパーコンピューター、パソコン、タブレット、スマートフォンのソフトウェア(アプリ)やTOOLを作るまでの仕事が多く、それを使って研究したり、運用、運営する事は、少なく、また大勢の人が使う事を想定して作るのでいつも大変である。新薬開発TOOLで実際に新薬が承認されて販売されたら利益に応じて新薬開発TOOL作成者に一定のマージン手数料が入るとプログラマーも幸せになれる可能性がある事も示唆しておきます。
日本で新薬を開発するソフトウェアTOOLや、3DパズルGAMEを作成した場合、それを使うのは、やはりお医者様だけになるのでしょうか?
一般人に、BioPythonなどで開発された、新薬開発TOOLが解放されたらどうなるだろう?
解放された場合、完成した化学式を元に、医薬品メーカーが試薬品を作成して、
動物で実験を行ってから人で試す、臨床試験を行ってから、厚生労働省の許可を得るのだろうか?
素人なので今度、OKWAVEに質問してみます。
後日、その結果をご報告致しますね。
Pythonプログラマー
-------------------------------
OKWAVEへの追加質問
2015年1月現在、
日本では、スパーコンピューター「京」を使ったり。
日本および世界中で、nVIDIAのCUDAのテクノロジー( PC + グラフィックボード )を使ったりして
医薬品の開発を進めることが最近、急に進んできたテクノロジーのようですね。
補足情報。
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda-jp.html
nVIDIAのHPの一部の情報
https://www.ipa.go.jp/files/000007057.pdf
GPGPU...