勉強の為に引用しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170812-00022833-president-bus_all
1万円の支援に対し、「ウッドキャンドル1つ」と今年12月に同市で予定している「ウッドキャンドルづくりワークショップ&だぶ汁会」の参加権もつけた。ほかに全国的に珍しい朝倉特産「蒸し雑煮」のセットや特産品の「梨」のリターンもあるが、人気はやはりウッドキャンドルだ。
クラウドファンディング経験者などの協力を経て、7月31日から支援を呼びかけた。SNSで告知すると、ものすごい勢いでシェアされ、当初の目標額50万円はたった1日で集まった。現在10日現在、達成率は300%(150万円)にまで伸びている。女性支援者からはこうした声が寄せられた。
「被災地復興の障害となっている大量の流木を、逆に復興のチカラに変えるというアイデアが素晴らしいと思いました。流木は山里で暮らす地域の方にとって、本来は山からの恵みのはず。このアイデアが土砂災害で被災した方たちの復興のひとつのモデルになることを期待しています」
なぜ窮地のなかで「逆転の発想」ができたのか?
被災地を応援するクラウドファンディングは他にも多数ある。だが、復興作業そのものに価値をつけて支援を呼びかける、このような事例はかなり異例なことだ。
里川さんはどのようにウッドキャンドルのアイデアを思いついたのだろうか。
「流木の種類はスギやヒノキがほとんどでした。材木の価値としてはとても外材にかなわないし、そもそもまだ生木でどうしようもない。そこでふと、環境NGO活動をしていたときの先輩が山で教えてくれたウッドキャンドルを思い出したのです。数年前にビールのCMでも使われオシャレなキャンプ用品としても人気も出てきているのですが、災害時の備えにもなります。現状でわれわれができるものはこれしかない、と仲間に相談しました」(里川さん)
支援の締め切りは8月末日。関係者・支援者からはそれまでに500万円(目標達成率1000%)を目指すことも可能ではないか、といった声もあがっている。
■大反響で「目標達成率1000%(10倍)を目指せる」
「大変ありがたいと思っています。金額的にこれ以上の目標というのはありませんが、反響を頂いたことでようやく地域の人たちにもイメージが伝わり、積極的に関わって頂けるようになりました。これを次の活動につなげたい。今回のリターンにもありますが、落ち着いたら朝倉市でウッドキャンドルを灯すイベントを行って、それを機に朝倉に来てもらい現状を見てほしい。また、ウッドキャンドルを防災や山森について考えるムーブメントにつなげたい。たとえば年に1度、非常食と一緒にウッドキャンドルを燃やして防災について話しあい備える、といったことを定着させたい。需要が増えれば全国の間伐材がウッドキャンドルになる。日本の材木問題にも意識が向けられたらという思いです。まだまだやれることがたくさんあります」(里川さん)
情けを乞うのではなく、アイデアを復興に役立てる
相場を考えれば、ウッドキャンドル代として1万円は高い。しかし、その1万円が復興地のために使われ、手元に残ったウッドキャンドルを燃やしながら朝倉市の取り組みや防災について語り合う、そんな使い方ができれば、価値は何倍にもなる。
ただ単に、「被災地に支援を」と情けを乞うのではなく、自らのアイデアを売って復興に役立てる。今回は里川さんのそうした“攻め”の復興戦略が多くの人に届いたのではないか。
ビジネスパーソンにも参考になる取り組みといえるかもしれない。
▼クラウドファンディングの実施サイト「Readyfor」
被害者の試み!! 朝倉豪雨災害をウッドキャンドルに
https://readyfor.jp/projects/asakurawoodcandle
「大変ありがたいと思っています。金額的にこれ以上の目標というのはありませんが、反響を頂いたことでようやく地域の人たちにもイメージが伝わり、積極的に関わって頂けるようになりました。これを次の活動につなげたい。今回のリターンにもありますが、落ち着いたら朝倉市でウッドキャンドルを灯すイベントを行って、それを機に朝倉に来てもらい現状を見てほしい。また、ウッドキャンドルを防災や山森について考えるムーブメントにつなげたい。たとえば年に1度、非常食と一緒にウッドキャンドルを燃やして防災について話しあい備える、といったことを定着させたい。需要が増えれば全国の間伐材がウッドキャンドルになる。日本の材木問題にも意識が向けられたらという思いです。まだまだやれることがたくさんあります」(里川さん)
情けを乞うのではなく、アイデアを復興に役立てる
相場を考えれば、ウッドキャンドル代として1万円は高い。しかし、その1万円が復興地のために使われ、手元に残ったウッドキャンドルを燃やしながら朝倉市の取り組みや防災について語り合う、そんな使い方ができれば、価値は何倍にもなる。
ただ単に、「被災地に支援を」と情けを乞うのではなく、自らのアイデアを売って復興に役立てる。今回は里川さんのそうした“攻め”の復興戦略が多くの人に届いたのではないか。
ビジネスパーソンにも参考になる取り組みといえるかもしれない。
▼クラウドファンディングの実施サイト「Readyfor」
被害者の試み!! 朝倉豪雨災害をウッドキャンドルに
https://readyfor.jp/projects/asakurawoodcandle
プレジデントオンライン編集部
0 コメント:
コメントを投稿