This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 2 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 3 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 4 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 5 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

2016年5月31日火曜日

2016年6月発売のインド製スマホは買うな!次世代モデルを狙うか、他のスマホにしよう。2016年夏には、LineのSIMが出るまで待とう。

2016年6月発売の400円のインド製スマホは、スペックが低いです。
購入は辞めておいた方が無難です。

2016年夏にLINEのSIMが発売されたら、アマゾンのレビューを読んで、1万2千円位から2万1千円位のフリーSIMスマホを買おう!

2016年5月30日月曜日

厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も



 従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。
 従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。
 東京23区の日雇いのごみ収集員(2千~3千人)のほとんども厚生年金に未加入だ。同じ業者に1カ月以上続けて雇われれば厚生年金の加入条件を満たすが、委託業者の一部は違法に加入を避けている。
 厚労省年金局事業管理課は調査対象から漏れていることを認め、「実態が把握できれば適切に対応したい」とコメント。把握できていない加入逃れは、ほかの業界にも広がりそうだ。
 厚生年金は平均的な収入の人で毎月約3万9千円(雇い主も同額)の保険料を40年間払うと、月約15万6500円を受け取れる。一方、国民年金は月約1万6千円の保険料で、受給額は満額でも月約6万5千円。厚生年金の「加入逃れ」は、将来的に低年金者を増やすことになる。(久永隆一、井上充昌) 
     ◇
 〈厚生年金の未加入問題〉 厚生年金は会社員や公務員ら約4千万人が加入している公的年金。厚労省は昨年末、加入できるのに約200万人が未加入だと推計し、中小・零細企業を中心に保険料負担を逃れているとみられる約79万事業所に対する集中調査を始めた。未加入のままでは低年金や無年金になり、老後は低所得に陥るリスクが高い。生活保護の利用者が増えることで、社会的コストも増大する。

2016年5月28日土曜日

米兵がクルド人民兵部隊の記章着用、トルコが激怒



シリア北部ラッカ県ファティサで、シリア民主軍と任務に当たる米軍特殊部隊(2016年5月25日撮影)。
【AFP】シリアに展開する米軍特殊部隊が、クルド人民兵部隊「クルド人民防衛部隊」の記章を着用して任務に当たっていたことがフランス通信の報道写真から明らかになり、米政府は27日、YPGを「テロ組織」とみなすトルコ政府への釈明に追われた。
 約200人の米軍特殊部隊がシリア北部で、イスラム過激派組織「イスラム国」が首都と位置づけるラッカをISから奪回すべく戦闘を続ける地元民兵らの支援や、有志連合軍に空爆目標情報を伝える任務を行っていることは以前から公然の秘密だった。
 その際に米兵らがYPGの記章を着用して任務に当たっていたことが、AFPカメラマンが撮影した写真から明らかになった。
 だがトルコ政府は、YPGを非合法組織クルド人武装組織「クルド労働者党」の一派とみなしており、記章着用を行き過ぎた行為と受け止めた。
 メブリュト・チャブシオール外相はこうした行為は「偽善」と「ダブルスタンダード(二重基準)」にほかならないと米国を非難。YPGの記章着用は国際テロ組織「アルカイダ」やIS、ナイジェリアのイスラム過激派組織ボコ・ハラムなどのロゴマークを着用したに等しいと批判した。
 これに対し米国防総省は、対ISで共同戦線を張るクルド人とアラブ系の合同部隊「シリア民主軍」の主体を成すYPGとの協力関係は今後も維持していくとしたうえで、記章は取り外すと発表した。
 イラク駐留米軍のスティーブ・ウォーレン報道官は記者会見で「YPGの記章を身に着けることは許可しておらず不適切だ」と述べ、是正措置を取ったことを明らかにした。
 米軍の特殊作戦部隊が同盟軍の記章を着用することは少なくない。だがウォーレン報道官はYPGをめぐる「政治的にデリケートな状況」を鑑みれば今回に関しては不適切との認識を示した。【翻訳編集】AFPBB News

Bloggerのメリットと容量制限について

勉強の為に引用しました。
http://blog.asterlist.com/2012/11/blogger.html?m=1

2016年5月25日水曜日

豚細胞の人間への移植開始へ

勉強の為に引用しました。
http://world-fusigi.net/archives/8469885.html

pig


1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ c2ch.net 2016/05/23(月) 21:36:00.80 ID:CAP_USER
動物の臓器や細胞を人に移植する「異種移植」で、厚生労働省研究班は感染予防策をまとめた指針を改定する。

これまで事実上できなかった豚の細胞移植が可能になる。27日の厚労省の有識者会議で報告される。

血糖を下げるインスリンが分泌できない1型糖尿病患者の治療法として現在、人の脳死提供者から、インスリンを分泌する膵島すいとう(膵臓の一部)の細胞移植が実施されているが、提供者が少なく、代替手段が求められていた。そこで豚からの細胞移植が注目されている。

ただ、豚の遺伝子にはウイルスの遺伝情報が組み込まれ、移植で人に感染する危険が指摘されている。これまでの指針は、このウイルスを「排除されるべき病原体」としている。現在の技術でウイルスの除去は難しく、豚の細胞を移植する研究はできなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20160523-OYT1T50008.html
関連記事:http://irorio.jp/nagasawamaki/20160411/314014/

血税3兆円がムダに!?総務官僚が引き起こした、マイナンバーという名の「人災」 カードが発行できない、届かない…

2016年05月24日(火)
週刊現代

勉強の為に引用しました。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48735




総務官僚が起こした「人災」

高市早苗総務大臣も責任には言及しない〔PHOTO〕gettyimages
マイナンバーをめぐっては、「住民票に誤ってマイナンバーが記載される」「異なる人に同じ番号が割り振られる」などめちゃくちゃなトラブルが起きてきたが、ここへきてさらに「カードが交付できない」という大問題が勃発している。
「全国の自治体ではマイナンバーカード交付時に内蔵ICが正しく機能するかどうかをチェックするため、システムのサーバにアクセスする必要があるのですが、その際に画面が反応しない、エラーが表示される、システムダウンする……などのトラブルが大量発生しているのです。窓口は目の前に申請者がいるのにカードを交付できないという異常事態で、現場は大混乱していました」(ITジャーナリストの佃均氏)
マイナンバーのカードが届けられない—。
全国各地で悲鳴があがっているこの大騒動は、すべて総務官僚のせいで起きているということをご存じだろうか。
「今回の一件は、莫大な額にのぼる『マイナンバー利権』を獲得しようとする総務官僚たちのエゴが引き起こした『人災』です。さらに言えば、総務官僚があの悪名高い住基ネットの利権を温存すべく、マイナンバー制度を悪用しようとしたことがすべての元凶になっている」(元財務官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏)
住基ネットとは2000億円を超える巨額の税金を投入しながらほとんど普及せず、しかも情報漏洩など数々の問題を起こした天下の大愚策。最近ではめっきり耳にしなくなっていたが、それが目下のマイナンバーをめぐる大混乱とどう関係するのか。高橋氏が続ける。
「順を追って説明すると、まず住基ネットは総務省にとっては一大利権。住基ネットのシステムを運営していた『地方自治情報センター』は総務官僚の有力な天下り先で、現在の副理事長は元総務省自治行政局長だし、理事の一人は元総務省自治行政局選挙部政治資金課長。理事ともなれば年収1000万円も約束されると言われていました。
しかし、そんな住基ネットのカード発行が'15年末に終了することが決定。総務官僚は住基ネット利権がなくなることを回避すべく、起死回生の一計を案じる必要が出てきた。そこで考え出されたのが、住基ネットのシステムを活用して新しくマイナンバーのシステムを構築するというものだったのです」

実際、地方自治情報センターは新たにマイナンバーのシステム運営を手掛ける「地方公共団体情報システム機構」と名称変更して、温存することを決定。総務官僚は天下り先を維持できるうえ、さらにマイナンバーで発生する巨額のシステム予算を確保するという「一石二鳥」に成功したのである。

永久に終わらない公共事業

しかし、もともと問題だらけだった住基ネットのシステムを使ってマイナンバーのシステムを構築すれば、また問題が起きて「第二の住基ネット問題」となるリスクがあるというのは素人にでもわかる。そして、実際に「それ」は起きた。
「住基ネットのシステムを無理に活かそうとしたために、中継サーバに不具合が発生し、マイナンバーのシステム全体に障害が発生した。これが年始からのカードを届けられないという大騒動を引き起こしているわけです」(前出・高橋氏)
こうした混乱を生んでいるにもかかわらず、地方公共団体情報システム機構は今春の役員人事で理事らの再任などを決定。実はこっそりと、役員俸給の月額上限と地域手当の支給割合を引き上げてまでいるのだから、開いた口がふさがらない。
機構にシステムトラブルの責任を取るつもりはないのかと質したところ、「今後、システム開発業者から見解を聴取するなどして障害が生じた背景要因を含めて分析することとしており、役員の責任の有無などについてはそれらの検証を踏まえての検討となる」(担当者)とだけ答えた。
かくも杜撰な運営がなされているならマイナンバー制度などやめてしまえばいいと思うのが国民感情だが、総務官僚たちはむしろ利権をさらに拡大しようとしているのだから目も当てられない。
「総務省は『電子政府をつくる』としてマイナンバーの利用対象を拡大していくつもりです。これで潤うのは、特需がもたらされるIT産業だけ。今後、3兆円規模とも言われるマイナンバー市場が生まれると言われていて、関連する民間企業がどんどん増えていく。そして、それらの企業が総務官僚の天下り先候補となっていくわけです」(白鴎大学法学部教授の石村耕治氏)
実際、マイナンバーのシステムを受注した富士通、NEC、日立製作所などには、総務官僚たちがすでに天下っている。石村氏が続ける。
「ダムや道路が作りにくくなった時代に、マイナンバーはジャブジャブとカネをつぎ込める新しい公共事業になりつつある。しかも、総務官僚は『このシステムを災害に活用する』などと詭弁を並べて、今後もどんどん税金を放り込んでいくでしょう。マイナンバーは永久に工事が終わらない公共事業と化すわけです」
前出・佃氏も言う。
「今回のシステムトラブルは数百万件というアクセスで起きており、今後全国民がアクセスするようになる段階でもっと大きなトラブルが起きかねない。その度に新たなシステム費が税金で投入されることになるわけです」
マイナンバーとは、終わることなく税金を吸い込み続ける、「ブラックホール」なのだ。
------------
関連情報:
引用元:
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47571

血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?

【怒りのレポート】

週刊現代
コラム一覧
  • Social Bookmark,Share
  • 文字サイズ変更
print
   RSS
upperline
〔PHOTO〕新宿区ホームページより
カードの普及率は、わずか20人に1人。大半の人が使い道さえ知らないまま、住基ネットがフェードアウトする。ここで責任のありかを明らかにしておかなければ、マイナンバーも同じ道をたどる。

何の役にも立たなかった

「私は'07年頃、総務省の住基ネット普及促進担当者に呼び出されたことがありました。一向に普及しない住基ネットについて、批判的な記事を書いたからです。
そこで先方が『頭ごなしに批判するのはどうかと思う』『住基ネットは国民の役に立つ』と言うので、『そんなにいい制度なら、当然あなたたちは全員、住基カードを持っているんでしょうね』と聞いたら、室長以下、その場にいた担当者が誰一人持っていなかった」
こう述懐するのは、行政とITの取材に長年携わってきた、ジャーナリストの佃均氏だ。
昨年12月22日、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)のカード更新手続きが、誰にも顧みられることなく終了した。
'02年8月の稼働開始から13年あまり。発行された住基カードは累計920万枚だが、紛失などを除く有効発行数は710万枚で、カードを持っているのは全国民のわずか5・5%にすぎない。発行済みの住基カードは、有効期限いっぱいは使えるが、随時マイナンバーカードに置き換えられてゆく。
ある総務官僚が言う。
「住基ネットに費やされた税金の額は、『公式発表』では、システム構築の初期費用に約400億円、毎年の運営維持費が約130億円。合算すると、13年間で2100億円ほどとされています。
しかし実際には、当時全国で約3000強あった各地方自治体でも、それぞれ1000万〜2000万円ほどの初期費用と、年間数百万円の維持費がかかっています。そうした費用を合計すれば、これまでに日本中で1兆円近い税金が、住基ネットに消えていったのです」
高市早苗総務大臣は、昨年末の会見で、住基ネットがもたらしていた経済効果を「年間510億円」と答えた。
だが、せいぜい身分証程度の使い道しかない住基カードが、それほどの経済効果を毎年コンスタントに生んでいたかどうかには疑問符が付く。またそもそも、13年間で計6630億円の経済効果が本当にあったとしても、これまでの1兆円の浪費を考えれば大赤字だ。
住基ネットは、ほとんどの国民にとって必要のない欠陥制度だった。それなのに、国民の血税は粛々と、この住基ネットという「ドブ」に放り込まれ続けていたのだ。いったい、なぜなのか。
大きな理由は2つある。
ひとつ目は、「国民を番号で管理し、税金の取りっぱぐれをなくしたい」という、官僚という生き物の「本能」だ。
「そもそも、住基ネットやマイナンバーの大元である『国民総背番号制』のルーツは、'70年代の末まで遡ることができます。'79年の政府税制調査会答申では、徴税のための『グリーンカード』という案が登場しています」(全国紙社会部記者)
この「グリーンカード」は、国民一人一人に「納税者番号」を振って銀行口座と紐付け、所得を把握するというマイナンバーとそっくりの制度で、一度は国会を通過して準備も始まっていた。だが当時の郵政省が「ゆうちょ口座が激減する」などと猛反発、郵政族議員らに働きかけ、お蔵入りになったとされる。

でも間違いは認めない

その後、時が流れて'90年代後半になると、にわかに霞が関で国民総背番号制構想が復活してくる。背景には、猫も杓子も「IT革命」と叫ぶ、当時の時代の空気があった。誰もが目を輝かせる魔法の言葉「IT」に、官僚たちは目を付けたのだ。
もちろんこの時、彼らは内心で「この機会に住基ネットを構築しておいて、ゆくゆくは納税者番号とつなぎ、全国民の所得と納税額を把握しよう」と企んでいたが、正直にそう言えば反発をくらう。
「住基ネット導入はITで暮らしを便利にするためで、徴税のためなんかではありません」——こううそぶいて、国民の説得に成功したかに見えた。
「しかし、何とか法案成立に漕ぎ着けたものの、反対運動も根強く、住基ネットの利用には法律で厳しい制限がかけられました。当初、住基ネットは現在のマイナンバーのようにありとあらゆる用途に使うことが想定されていましたが、最終的には『行政サービスの提供に用途を限る』と決まってしまったのです」(前出・全国紙社会部記者)
真の目的を果たすことができなくなった住基ネットは、この時に、もはや無用の長物と化していた。しかし、動き出したら急には止まれず、「間違っていました」とは口が裂けても言わないのが、霞が関という怪物の常だ。
組織を作った。人も配置した。今さら、国民に「やっぱりやめます」なんて言えない——。「完璧な徴税」という野望が生み出した幽霊船・住基ネットは、こうして13年もの間、漂流を続けることになったのである。

天下り組織は温存

住基ネットに巨額の税金が費やされてきた、もうひとつの大きな理由は、いわゆる「IT利権」だ。
これまで行政がらみの利権といえば、道路とハコモノばかり叩かれてきた。だが、この「IT利権」にも、負けず劣らず長い歴史がある。建物や高速道路のような「ブツ」が残らないために、注目されなかっただけなのだ。
「一般にはあまり知られていませんが、行政システムの発注先は、半世紀前から現在のマイナンバーシステムに至るまで、ずっと同じ数社の企業に絞られてきました。
'60年代に行政の電子化を進めることが決まったとき、IBMなどの海外製システムを輸入するのではなく、NECや日立、富士通などの日本企業にシステムを開発させ、育てることをいわば国策で決めた。この方針は、いまだに暗黙の了解として生きています」(前出・全国紙社会部記者)
事実上の「公共事業」で国内の産業を育てたことには、確かに意義もあっただろう。ただ時代が下って、住基ネットの実務を担う組織が生まれる頃には、その実態は端的に言って「天下りと癒着の巣窟」と化していた。
「住基ネットの管理は、全国9ブロックに1つずつ置かれた『地方自治情報センター』が担っていました。この組織では設立以来、ずっと自治事務次官・総務事務次官がトップに天下り、NECなどからの出向者が実務を担当してきたのです」(前出・全国紙社会部記者)
同センターの月々の役員報酬は、理事クラスで80万円以上と、決して安くはない。しかも、住基ネットが消えた今でも、同センターは「地方公共団体情報システム機構」と看板をかけかえ、マイナンバーの管理組織としてしっかり存続している。
つまり住基ネットとマイナンバーは、半世紀前から連綿と続く、官民一体となった「IT利権」の本流なのである。
かつて住基ネット導入に反対していた、弁護士の水永誠二氏が言う。
「住基ネットもマイナンバーも、究極的には、納税者を番号で追跡できるようにすることが主眼でしょう。ですからマイナンバーは、行政側にはメリットがあるかもしれませんが、国民のメリットは、政府が喧伝しているほどにはありません。
そもそも、『利便性』とは何なのか。『マイナンバーがあればコンビニで住民票が取れる』と言いますが、それは住基ネットでもできたことです」
では、なぜ国は住基ネットを再利用せず、新たにマイナンバーというシステムを作り直すことにしたのか——ここまでくれば、その答えも察しが付くだろう。ハコモノ行政が消えた今、マイナンバーこそが最大の「公共事業」ということだ。
現在、全国各地の公共施設や駅などには、住基カードで住民票・証明書の交付が自動で受けられる「証明書自動交付機」が設けられている。
前出の「地方公共団体情報システム機構」は「自動交付機が全国で何台あるかは把握していない」(担当者)とのことだが、少なく見積もって各自治体に3台ずつあるとしても、5000台を下らない。中には住基ネットの終了で使えなくなり、マイナンバーカード対応型に置き換えられるものも多く、当然カネがかかる。
「住基ネットは10年以上前に作られたシステムなので、関連機器は基本的に開発し直したり、改修する必要があります。
しかも今後は、マイナンバーカードに機能が追加されるたびに、システムを更新しなくてはなりません。およそ3000億円と言われるマイナンバー導入のための費用は、毎年数百億円単位で膨らんでゆくでしょう」(前出・佃氏)
決して政府と官僚は認めないが、住基ネットもマイナンバーも「利便性」は建前にすぎず、実際には「税金の取りっぱぐれをなくすこと」をめざした制度である。国民の税金をムダ使いした上に、さらに強力な徴税システムを作ろうとしているのだから、笑うに笑えない。
過去数十年、官僚たちは同じ野望に挑んでは失敗を繰り返してきた。その過程で、住基ネットという巨大なガラクタを生んだ。何度でも言うが、財源は血税なのだ。

責任は誰も取らない

そして、このままでは間違いなく、マイナンバーも住基ネットの轍を踏むことになるだろう。ある内閣府官僚が、こんなことを口にした。
「にわかには信じがたいかもしれませんが、実は近い将来、マイナンバーカードは廃止になる可能性が濃厚です。国民のほぼ全員が携帯電話を持つようになった今、携帯のSIMカードに必要な情報を入れた方が、ICカードに情報を書き込むより安全で手軽ですから。
総務省では、すでにそのための実証実験も始まったと聞きます」
この年明けから鳴り物入りで配り始めたばかりのマイナンバーカードが、あと数年もすれば、すべてムダになるかもしれないというのだ。もっとも官僚たちにとっては、それで一向にかまわないのだろう。いくら税金を浪費しようと、誰一人クビにもならず、責任を取らされないことは、住基ネット失敗の前例が証明しているのだから。
元大蔵官僚で、経済学者の高橋洋一氏が言う。
「番号制そのものは、世界各国で導入されています。しかしマイナンバーのように、納税者番号や社会保障番号などのさまざまな分野を、一つの番号にいきなり集約するものは他に例がなく、懸念しています。例えば番号を交付したら、まずは社会保険に使い、それがうまくいったら年金、その次に納税というように、ゆっくり導入すればいい。
マイナンバーがもし失敗すれば、その費用面でのリスクは住基ネットよりはるかに大きくなってしまうでしょう」
すでに1兆円が浪費されている。官僚たちがこれから何をしようとしているのか、国民は目を光らせる必要がある。

------
関連情報:
勉強の為に引用しました。
http://matome.naver.jp/odai/2142362122310837601

借金だらけの日本がODAを拡大? 中国がいまだに援助対象国って本当なの?

2003年以来12年ぶりに閣議決定により大綱(開発協力大綱)が改定され注目が集まるODA(政府開発援助)についてまとめました。経済力第2位のあの国にも、いまだ多額の援助が行われているそうですよ・・・
 
更新日: 2015年02月11日
1お気に入り 13522view
お気に入り追加
◆10日、政府が「開発協力大綱」を閣議決定!
ODA予算が減少を続ける中、安倍晋三首相が掲げる「積極的平和主義」を踏まえ、支援の対象を従来より広げたのが特徴。
◆そもそもODAとは?
Photo by Stockbyte / Stockbyte
政府開発援助(せいふかいはつえんじょ、英語:Official Development Assistance, 略称:ODA)とは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために先進工業国の政府及び政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資のこと。
◆いまだ続けられる中国へのODA
中国に対して日本政府は、現在でも年間約300億円のODA(政府開発援助)を支払っているんです。
※2014年2月の記事
その後140億円に下がったらしい。
日本が2国間援助の累積総額で1番援助している国は中国であり、2007年度末までに、円借款:約3兆3165億円、無償資金協力:約1510億円、技術協力:約1638億円の資金援助を行っており、2007年度までに日本は中国に多国間援助と合わせて約6兆円のODAを行っていることになる。
額がすごすぎて何が何やら・・・
◆中国ってもう発展途上国じゃないんじゃないの?
世界では09年、「G2(=米中)時代」という言葉がつかわれるようになった。ある面当然ですね。中国は現在、GDPでも軍事費でもアメリカに次ぐ世界2位です。
世界第二位の経済大国を発展途上国というのは無理があると言わざるをえないような気が・・・
◆近年、中国がアジアの軍事的な脅威になりつつある?
中国は、尖閣諸島付近に、軍事基地を建設中だ。中国政府は、直接尖閣諸島に近い場所に軍事施設を設ける事で、日本との領土問題における自分達の立場を強めたいと考えているようだ。
尖閣諸島は日中間の領土問題としてよく取り上げられます。
中国は「海洋権益を断固として守り、海洋強国を建設する」との方針を公言し、南シナ海を「核心的利益」と位置づけている。中国は、「九段線」なる独自の主張を盾に、南シナ海のほぼ全域にわたって管轄権を主張している。
中国は近年南シナ海の支配を広めており、フィリピンやベトナムと様々な摩擦が起きている模様。
◆日本のODAが軍事利用に使われる可能性も・・・
これまで原則禁じていた他国の軍隊に対する援助を、災害後の復旧などの非軍事分野に限って認めるのが柱。
今回閣議決定した開発協力大綱では、軍隊の援助にまで利用を認められるという。
軍事目的への転用をどう防ぐかは課題として残ったまま
ODAが中国の軍事に利用される可能性も・・・
◆そもそも、日本って借金だらけなんじゃ・・・
Photo by David Sacks / Digital Vision
財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が2014年末で1029兆9205億円だったと発表した。
1000兆って・・・
10月1日基準の日本の総人口(1億2709万人)でこの金額を割ると、国民1人当たり約817万円の借金を有していることになる。
◆このような状況を踏まえ、日本のODAには疑問や批判の声も上がっているようです
現在日本は莫大な借金を抱えているみたいなのですが、なのになぜODA(政府開発援助)を行っているのですか?

核兵器を保持し、新鋭ミサイルを装備するなどして軍事拡大を続けている中国に日本が巨額の政府開発援助(ODA)を供与していることは、日本人のODA全体に対する不信、不透明感の増大につながっているという私の考え方には、多くの日本人が同調するだろう



-------

損失額は21兆円に倍増…年金資産の運用見直しは大失敗
年明けから低迷しっ放しの東京株式市場。巷に流れる「株価2万円台回復」どころか、14日の日経平均株価は前日比291安の1万6795円と、1万7000円を割り込んだ。こうなると、不安になるのが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が運用比率の見直しを決めた年金資産だ。

 約130兆円の年金資産を運用するGPIFは昨年10月、「国内株式」の投資比率を12%から25%に引き上げることを決めた。そこで民主党の長妻昭衆院議員が、運用見直しで想定される今後の損失額を質問主意書で問いただし、9日付で政府答弁書が閣議決定したのだが、その中身にビックリ仰天だ。経済「中位」のケースで、「確率95%で予想される最大損失額」は約21・5兆円となり、見直し前の損失額(約10・4兆円)と比べて2倍に膨らんだからだ。

 答弁書によると、仮に「リーマン・ショック」が起きた2008年度に当てはめた場合、損失(想定)額は約26・2兆円で、当時の損失額(約9・3兆円)の3倍近くになる。

今の国内相場は日銀が上場投資信託(ETF)を通じて株式を買い支えている「官製相場」だ。日銀が金融緩和策のブレーキを少しでも踏めば、あっと言う間に下落する。原油安や米国、欧州景気の先行き懸念など海外の不安材料もワンサカだから、リーマン・ショック以上の衝撃が市場を襲っても不思議じゃない。

 株式評論家の杉村富生氏がこう言う。

「今の市場の大きな懸念材料は2つです。1つはギリシャのユーロ離脱。仮に離脱となれば、IMF(国際通貨基金)やEUなどの財政支援は打ち切られ、ギリシャは約40兆円の借金を抱えてデフォルト(債務不履行)になる。リーマン・ショックどころの騒ぎじゃ済みません。2つ目のリスクはロシアです。今の状況は、79年に旧ソ連がアフガニスタンに侵攻し、その後、原油安で旧ソ連が崩壊した当時の状況と似ています。つまり、昨年のクリミア侵攻が引き金となり、原油安が起きている。仮にプーチン政権が崩壊となれば、世界経済に与える影響は計り知れないでしょう」

 リーマン・ショックでもみられたが、日本市場は「海外発ショック」に脆弱だ。失う年金資産は20兆円や30兆円じゃ済まないだろう。年金資産の“ギャンブル運用”はホント、やめてほしい。







安倍政権株投資失敗!年金積立135兆円の内30兆円消滅で天下り法人GPIFを解散消滅工作


「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452310991/

≪株価の下落は国会でも取り上げられました。民主党は、年金の積立金が安倍政権の方針に沿って株式などへの投資に振り向けられていることについて、運用損が出ているのではないかと追及しています。

「今、株価も下落をしております。(去年)7月から9月のときにですね、14% 下がって、約8兆円、年金の運用損が出ております。ということは、今回、その半分の約7%、約4兆円ぐらいの年金が、この4日間で運用損になっている可能性がある」
民主党 山井和則衆議院議員

衆議院予算委員会民主党が取り上げたのは、およそ135兆円の公的年金の積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の問題です。
GPIFは、安倍政権の方針に沿って、国債での運用が中心だった年金の積立金を株式などの投資に振り向ける割合を増やし、現在、50%を目安に海外と国内の株式に投資しています。

「5日連続の下落です。株式市場とはかくなるもの。このリスク資産に、GPIF、 国民の大切な年金の資産、積立金を50%に至るまで投資をする、運用するということが、本当に正しいことなのか」(民主党 大串博志衆議院議員
「長期的に見れば、旧ポートフォリオを維持した場合と比べ、年金財政上、必要な積立金を下回るリスクは少なくなったと理解しています」(安倍晋三総理大臣)

安倍総理は、仮に過去10年現在の比率で年金積立金を運用した場合の方が高い収益率になっていたという数値を示した上で、「長期的な観点で評価すべきものだ」と反論しました。≫

巷間の意見>>
………………………………
これでもGPIFの職員は年収1000万超えてるんだろうな
………………………………

(T-T)ノ~ 天下り理事はドルでもらっているかも?


GPIF8兆円損失 総活躍どころか「1億総下流」のアベノリスク
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452537604/

≪年金積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が、約8兆円の損失を出したことを11月末、発表した。
昨年から市場関係者の間で「安倍政権PKOをやっているのでは」とささやかれていた。PKOとは1990年代にあった、 政府主導で株を買い支えるプライス・キーピング・オペレーション(PKO)、つまり官製相場のことだ。
GPIFで株価を吊り上げるカラクリは、いたってシンプルだ。
GPIFが国内株への投資比率を1%上げれば、単純計算で1兆3500億円の資金が市場に流れ込む。
東証1部の1日の売買代金は2兆~3兆円程度だから、その影響がいかに大きいかがわかる。さらに、昨年から市場では不可思議な現象が起こっている。
東証では、株式売買の6割以上を占める海外投資家の動向が、株価に大きな影響を与える。
昨年はじめごろから、海外投資家の売りが続くと、それに反して国内の信託銀行が買いに入った。これが何度も繰り返されている。
市場関係者が目を疑ったのは、今年8月に入ってからの信託銀行の動きだ。
上海株価の暴落を受けて、 海外投資家の売り越しが続いたが、この期間になぜか買い越しを続けていたのが信託銀行だった。
経済ジャーナリストの磯山友幸氏は言う。
「株価が下落している中で、信託銀行を介してGPIFが株を買い支えたのではないか。
官製相場は、いつか必ずしっぺ返しがくる。
海外投資家の信頼を失い、国内市場から引き揚げられかねない」

政府がGPIFの資金で狙っているのは、株価の吊り上げだけではない。

安倍政権は、企業に対して設備投資の拡大と賃上げを繰り返し要求しているが、政府内にはGPIFを利用して企業に圧力をかけるべきとの意見もある。
安倍首相も出席した、政府の経済財政諮問会議でも、そんなやりとりがあった。民間議員であるサントリーホールディングス社長の新浪剛史氏が、GPIFが運用委託している機関投資家に、株主として企業経営に介入することを提案。
内部留保の多い企業に、<3年以内に設備投資するのか賃上げするのか、どうするか決めさせる>(11月27日議事要旨)という。

埼玉学園大の相沢幸悦教授(金融政策)は、驚きを隠せない。
「賃金や設備投資は、企業にとって重要な意思決定で、政府が指図してはいけない。
それが、安倍政権はGPIFを使って、株価浮揚という目的を達成しようとしている。
来年夏には参院選があるので、今後はゆうちょ銀行やかんぽ生命の資産なども政治利用されるのではないか」
人為的に作られた相場は、いつか必ず滅びる――。これがマーケットの鉄則だ。
今年1月、政府はリーマンショックが再来した場合、GPIFが受ける損失の試算結果を公表した。
その額はなんと、26.2兆円。実際にリーマンショックのあった08年度の損失額は9.3兆円だったので、約2.8倍に膨らむことになる。これにより年金基金の2割以上が消える。≫

自民党工作員の書き込み>>
………………………………
でも、累計黒字は45兆円ってことはナイショだよ♪

【経済】7~9月期の年金運用赤字は7・8兆円 累計黒字は45兆円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448970806/
………………………………
その手のスレで、累積では大幅黒字だよ、金融緩和以降急激に増えたんだよ、と散々指摘されていたにもかかわらず、短期で運用損を出したから駄目だー!と延々繰り返すのがいた。
そして驚いたのが、それとそっくり同じ屁理屈を、山井が今更国会質問で出してきたこと。
こいつら、本当に組織的にデマ流してるんじゃないか?
………………………………

(T-T)ノ~ それは安倍がジャンク債投資をする以前の年間利回り平均2・79%の手堅い運用益累積だろ。
こいつら心底売国奴だな。

巷間の意見>>
………………………………

いかにも安倍政権での累積黒字が45兆円のようにいうけど01年度からなんだよね
>自主運用を始めた01年度から今年9月までの累積黒字は45兆4927億円

特に安倍ちゃんがGPIFの株価への運用比率を上げた2014年末の株価は約1万8千円なんだから安倍ちゃんの余計な所為で年金に大きな穴が開いている
………………………………

(T-T)ノ~ 民主党政権の方がはるかにマシでした。どっちも売国だけど…。

巷間の意見>>
………………………………
安倍はトータルで33兆プラスだからって言うけど
トータルでマイナスになる前に引き上げることってできるのかな
………………………………

(T-T)ノ~ GPIFはCIAの管理下団体。以上。

巷間の意見>>
………………………………
アホノミクスは米英の猿まねをしてるだけだよwww

■リフレ政策下での株価の上昇は国民生活を犠牲にして得られたものだ■
量的緩和期間 2008年-2014年
<アメリカ政府債務> 6兆ドル→14兆ドル=+8兆ドル 230%増加
NYダウ> 8000ドル→17000ドル=+9000ドル 210%上昇
<イギリス政府債務> 7500億ポンド→15000億ポンド=+7500億ポンド 200%増加
<FTSE100指数> 4500→6800=+2300 150%上昇
・激増した政府債務 
・大幅に上昇した株価 
・低下し続ける実質賃金
・1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生
これが量的緩和の先駆者であるアメリカとイギリスを現状だが
注目すべきは ほぼ連動している激増した政府債務と大幅に上昇した株価だ
つまり量的緩和により政府債務を増やす=国民に借金を負わせることで
株価を吊り上げ株を大量に保有する資本家が莫大な利益を得たのだ
また低下し続ける実質賃金や1%の「勝ち組」が殆どの富を手に入れる超格差社会の誕生など
リフレ政策下での株価の上昇は国民生活を踏み台にして得られたことを証明している
………………………………

(T-T)ノ~ 属国は辛いよ。

民主・山井氏「年金運用、ギリシャ国債でも運用されている」→塩崎厚労相「GPIFはギリシャ国債での運用はしていない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452266540/

巷間の意見>>
………………………………
ギリシャ国債のようなジャンク債権買えるのが
問題だから規制しとけってのに
ギリシャ国債はかってないって、どういう答弁よw
大臣がネトサポレベルのアホってのがね

買ってる買ってないではなく、買えるか
買えないかが問題
………………………………

(T-T)ノ~ そういうことですが、このスレはバカウヨ工作員の書き込みが凄いですね。

バカウヨ工作員の書き込み>>
………………………………
生で見てたけど
物凄い頭の悪い質疑でビックリ

民主党キチガイじゃないと出世できないのか???
………………………………

昼間から国会中継みてることの方が
ビックリだよ
………………………………

(T-T)ノ~ 絶対生でも録画でも見てないな、こいつ。

巷間の意見>>
………………………………
ここで批判してるやつバカだよ
公的年金をあえて分散投資という名で
ハイイールド(ジャンク)債に手を出すということのリスクで
年金が何兆溶けたか
野村に委託してるので分からないと逃げるのか
GPIFがアベノミクスの官製相場の下支えになってるのは事実
公的年金をバクチ相場に費やすという暴挙
下がれば下がるほど買うロジックなら
中国発世界同時株安でも自動的に国民の年金が注ぎ込まれるということ
年金の信頼を揺るがしてるのはジミン盗

グリーンピアでも年金をリゾート開発に肥やしたジミン盗
国民の年金はおめーらの小遣いじゃねえんだよ氏ね
………………………………

(T-T)ノ~ 自民党は単なる工作員。溶けた年金はユダ金の懐に入っています。今回は外人投資家が日本株を売り逃げして、それを年金で買い支えていますから、過去にこれほど単純なぶっこ抜きの事例は私も見たことがありません。もう少し手の込んだ手法でした。
いよいよ日本人に対する馬鹿扱いが横着になってきましたね。

年金機構の不要財産返納へ 改正法案提出の考え
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452255056/

巷間の意見>>
………………………………
年金機構の計画倒産作戦が始まりましたよ
………………………………

(T-T)ノ~ 外国企業に二束三文叩き売りのパターンですね。

安倍首相、GPIF株式比率上昇「損益の振れ幅が大きくなったのは確か」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452238519/

巷間の意見>>
………………………………
国民年金ぶち込んで日経上げたら自分の手柄
株価が下げて年金が減ったら政権投げ出してクソを誰かに押し付けるんだろ?
………………………………

(T-T)ノ~ こいつ?↓

石破大臣 将来的に移民の受け入れを検討 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452525817/

巷間の意見>>
………………………………
消える国民の年金

年金界のクジラGPIF、過去最悪の運用成績でもリスク資産投資 (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NYMZ1B6JTSEO01.html
同期の運用収益はマイナス7兆8899億円と、前身の年金資金運用基金で自主運用を始めた01年度以降で最悪。
収益率もマイナス5.59%と同一基準でさかのぼれる08年度以降で最低を記録した。

GPIFは、デフレ脱却を掲げる安倍晋三政権の有識者会議(座長:伊藤隆敏教授)の提言などを通じ、 国内債偏重の見直しやリスク資産の拡大を進めてきた。
………………………………

(T-T)ノ~ これが現実です。↓

公的年金、自前で株運用 収益底上げへ解禁検討
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452215172/

厚生労働省は8日、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が株式に直接投資することを解禁する検討に入った。

これまでは公的機関による企業支配を避けるため、間接的にしか株式投資できなかった。
運用の自由度を高めて収益拡大につなげることが狙いだが、議決権行使に政治が介入することを懸念する声もあり、組織のガバナンス強化が課題になりそうだ。≫

馬鹿の意見>>
………………………………
株運用(バクチ)に成功したらアベノミクスの成果。
失敗したらGPIFの責任。大失敗ならGPIF解体。

損をするのはGPIFと一般国民。
………………………………

(T-T)ノ~ GPIFの理事は過大な退職金をもらってトンズラに決まっているだろ、馬鹿!

年金の株運用拡大 危機再来で30兆円損失/「安倍戦略」の危険くっきり
http://www.asyura2.com/14/senkyo176/msg/798.html

(T-T)ノ~  ≪当時あった年金積立金150兆円の年金,どこに消えた。≫
年金積立金が実際どのくらいあるのかは機密事項。実態を知っているのはCIAだけか?
日本国民が積み立てた累計額は800兆円超ですが、現在金庫の中にあるのは20兆円以下というのが事情通の常識のようです。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!  <(_ _)>


人気ブログランキングへ