https://cloud.nissho-ele.co.jp/vdilab/vdi_daas/
シェアしました。
VDIとDaaS。両者はいずれも仮想化されたデスクトップ環境をクライアント端末から
利用するという点(クライアント端末のシンクライアント化)では同じですので
その違いがはっきりとは分かりづらいものです。
利用するという点(クライアント端末のシンクライアント化)では同じですので
その違いがはっきりとは分かりづらいものです。
今回はVDIとDaaSの違いにスポットを当てると共に、それぞれの特長について解説
します。
します。
DaaSとは?
DaaS(ダース)とは”Desktop as a Service”の略で、SaaS(Software as a Service、
サース)などと同様にクラウドサービスの一種です。
サース)などと同様にクラウドサービスの一種です。
SaaSは、クラウド上に実装した特定のソフトウエアをクライアント端末にインストール
することなく、ネットワークを通じて直接利用できるようにしたサービスですが、
DaaSは、その名の通りクラウド上にあるデスクトップをネットワークを通じて
クライアント端末から利用できるようにしたサービスです。
することなく、ネットワークを通じて直接利用できるようにしたサービスですが、
DaaSは、その名の通りクラウド上にあるデスクトップをネットワークを通じて
クライアント端末から利用できるようにしたサービスです。
具体的には、通常のPC端末で作業を行う場合に必要なOSやソフトウエア、
データなどのすべてがクラウド上に存在し、クライアント端末からはクラウド上に
あるデスクトップ環境の画面共有とキーボードやマウスなどからの入力操作を行う
だけです。
データなどのすべてがクラウド上に存在し、クライアント端末からはクラウド上に
あるデスクトップ環境の画面共有とキーボードやマウスなどからの入力操作を行う
だけです。
上記のSaaSなどのクラウドサービスと同様に、配置されているクラウドの環境により、
プライベートクラウドDaaS(特定企業専用のクラウド上にデスクトップを配置)、
バーチャルプライベートクラウドDaaS(サービス提供者の仮想環境上に配置)、
パブリッククラウドDaaS(共有環境のクラウド上に配置)の3種類の形態があります。
プライベートクラウドDaaS(特定企業専用のクラウド上にデスクトップを配置)、
バーチャルプライベートクラウドDaaS(サービス提供者の仮想環境上に配置)、
パブリッククラウドDaaS(共有環境のクラウド上に配置)の3種類の形態があります。
VDIとDaaSの違い
それではそのVDI(デスクトップ仮想化)とDaaSとでは何が違うのでしょうか。
VDIは、サーバー上に展開された仮想デスクトップ環境をクライアント端末から
呼び出して利用する仕組みのことです。クライアント端末からネットワークを通じて
デスクトップ環境を呼び出して利用するという点では、両者は同じですので、
少し違いが分かりづらいかもしれません。
呼び出して利用する仕組みのことです。クライアント端末からネットワークを通じて
デスクトップ環境を呼び出して利用するという点では、両者は同じですので、
少し違いが分かりづらいかもしれません。
両者の違いはクライアント端末から呼び出すデスクトップ環境がどこに存在していて、
誰がその環境を提供しているかです。デスクトップ環境がクラウド上に展開されていて
外部のサービス事業者が提供している場合がDaaS、自社内のサーバーにデスクトップ
環境が展開されていて自社内で運用されているのがVDIです。
誰がその環境を提供しているかです。デスクトップ環境がクラウド上に展開されていて
外部のサービス事業者が提供している場合がDaaS、自社内のサーバーにデスクトップ
環境が展開されていて自社内で運用されているのがVDIです。
少し言い方を変えると、VDIとクラウドコンピューティングの技術を使って
デスクトップ環境を提供するサービスがDaaSということになります。
デスクトップ環境を提供するサービスがDaaSということになります。
両者ともVDIの技術を利用していますので、通常のPCなどのクライアント端末環境に
比べてセキュリティ面や運用効率の面で優れているという特長を持ちます。
比べてセキュリティ面や運用効率の面で優れているという特長を持ちます。
VDIとDaaSのそれぞれの特長
次に両者の特長を比較してみましょう。
上記のようにデスクトップ環境の提供方法には根本的な差はありませんが、
それをサービス事業者が提供するのか(DaaS)、自社で運用するのか(VDI)
によってそれぞれ特長が異なります。
それをサービス事業者が提供するのか(DaaS)、自社で運用するのか(VDI)
によってそれぞれ特長が異なります。
DaaSの場合は、自社でデスクトップ環境を展開するサーバーなどを用意する
必要がありませんので初期投資が不要です。
インフラ自体の管理もサービス提供者が行うので運用負荷も掛かりません。
また、ユーザーの増減などに関しても簡単に対応できスケーラビリティに優れています。
必要がありませんので初期投資が不要です。
インフラ自体の管理もサービス提供者が行うので運用負荷も掛かりません。
また、ユーザーの増減などに関しても簡単に対応できスケーラビリティに優れています。
VDIの場合は、自社の環境内で自社が直接運用するために信頼性や継続性に優れます。
また、管理するインフラや個別のデスクトップ環境などの細かなカスタマイズにも
柔軟に対応でき、管理方法も自社独自の方法を採用することができます。
また、管理するインフラや個別のデスクトップ環境などの細かなカスタマイズにも
柔軟に対応でき、管理方法も自社独自の方法を採用することができます。
このようにそれぞれ特長を持つVDIとDaaSですが、信頼性やカスタマイズ性を重視
するのならVDI、運用効率や拡張性を重視するのならDaaS、というのが一般的な
選択基準となるでしょう。
するのならVDI、運用効率や拡張性を重視するのならDaaS、というのが一般的な
選択基準となるでしょう。
経営者を納得させるVDI稟議書の書き方
日商エレクトロニクスの情報システム部門経験者が
作成したデスクトップ仮想化導入の稟議書資料です。
ROIの測り方について、参考にしていただける情報を
記載しています。
作成したデスクトップ仮想化導入の稟議書資料です。
ROIの測り方について、参考にしていただける情報を
記載しています。
0 コメント:
コメントを投稿