https://hatarakumamaplus.com/kids/tablet.html
シェアしました。
タブレット学習の魅力 ~タブレット学習/紙の学習/塾を比較~
タブレット学習5つのメリット
1.自動採点&解説機能
2.教材や付録が溜まらない
3.学習の進捗を親が把握できる
4.一人ひとりに合った最適な学習にカスタマイズ
5.送迎不要
タブレット 紙の通信教育 通塾 自動採点 授業内容 進捗チェック 講師への質問 送迎不要 料金
評判の良いタブレット学習を比較
対象学年 【小学生】小1・小2・小3・小4・小5・小6 【中学生】 教科 国語/算数/理科/社会/英語/プログラミング(春・夏・冬 配信) 料金(毎月払い・税抜)
スマイルゼミ 評判のポイント
キャンペーン
対象学年 【小学生】新小1(年長)・小1・小2・小3・小4・小5・小6 料金(毎月払い・税込)
進研ゼミ 評判のポイント
ここに注目!
対象学年 1年生〜6年生(中学生・高校生も可) 教科 国語/算数/英語 料金(税抜) 入会金10,000円⇒現在無料キャンペーン実施中
【小中コース】8,000円
【中高コース】8,000円すらら 評判のポイント
対象学年 【小学生】小4・小5・小6 【中学生】 教科 国語/算数/理科/社会/英語 料金(税抜) 月額1,980円
※12ヶ月プランなら、19,800円で2ヶ月分お得に!スタディサプリ 評判のポイント
キャンペーン
対象学年 【小学生】小3・小4・小5・小6 教科 国語/算数/理科/社会/英語/総合学習 料金(毎月払い・税込) 月額4,615円~ Z会 評判のポイント
キャンペーン
タブレット学習に興味があり、算数の力を強化したいと考えている方にとって、RISUは間違いなく魅力的な教材と言えるだろう。
対象学年 【幼児】年中後半~年長(RISUきっず)【小学生】無学年生※1年生レベル、2年生レベル、3年生レベル、高学年レベル、受験基礎レベル 教科 算数 料金(税抜) 基本料+利用料金
RISU 評判のポイント
料金は月額4,200円(税込)(※月々払いの場合)。年齢や学年が上がっても料金が変わらない点はチェックしておきたい。
子どもの思考力や感性を育てたい家庭にとって、最先端のSTEAM教育を取り入れた教材で学べるワンダーボックスは、有力な選択肢の一つ。
対象学年 年中~小学校4年生(4歳~10歳) 教科 感性・創造性/思考力・発想力/理論性/他者性/戦略性/意欲/自己肯定感/プログラミング思考/読解力など 料金(税抜)
ワンダーボックス 評判のポイント
対象学年 【小学生】小1・小2・小3・小4・小5・小6 【中学生】中1・中2・中3 教科 国語/算数(数学)/理科/社会/英語 料金(税抜) 入会金20,000円⇒ 8,000円
【声かけコース】8,000円/授業回数週1回10分
【個別指導コース】
授業回数週1回30分12,000円
授業回数週2回30分16,000円ネット松陰塾 評判のポイント
キャンペーン
対象学年 【小学生】小1・小2・小3・小4・小5・小6 【中学生】 教科
料金(税抜)
デキタス 評判のポイント
キャンペーン
小学生版には音声読み上げ機能を搭載しており文章を読むのが苦手でも単元の内容を理解しやすくなっている点も嬉しい。
なお、子どもそれぞれに合わせたフルオーダーメイド設計のため、料金はひとりひとり異なる。資料請求することで、実際の教材を無料体験できるので、料金を確認したうえで利用を検討したい。
対象学年 【就学前】0歳~6歳 【小学生】小1・小2・小3・小4・小5・小6 【中学生】中1・中2・中3 【高校生】高1・高2・高3 教科 国語/算数/理科/社会/生活/英語 料金(毎月払い・税抜) フルオーダーメイドのため受講者により異なる 天神 評判のポイント
対象学年 年少(3才から4才)から小学校6年生まで 教科 幼児講座(ことば・もじ、かず・かたち、たいけん、ちえ)、小学校1年・2年(国語・算数・思考・ABC英語)、小学校3年・4年・5年・6年(国語・算数・思考・ABC英語・理科・社会) 料金(税込) ※月払いの場合(年払いにすると約1か月分お得)
まなびWith 評判のポイント
キャンペーン
タブレット学習の効果とは?
タブレット学習は専用端末型・iPad型どちらがおすすめ?
それぞれのメリット・デメリット
タブレット学習を取り入れる際に、どちらのタイプを選ぶか悩ましい・・・という方は多いのではないでしょうか。
人気の高いタブレット学習の端末対応状況と、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
専用端末型を使う3つのデメリットと1つのデメリット
汎用端末型(アプリ・ブラウザを使用)を使う3つのメリットと2つのデメリット
一方、iPadやPCなどの汎用端末を利用するタイプは、家庭学習以外の様々な用途に利用できるため、家族間で共用できるという利点があります。すでに家庭に端末がある場合は、新たにタブレットを購入する費用もかからないため経済的です。
それぞれのタブレット学習の利用者の評判なども参考に、ご家庭に合ったタブレット学習を選びましょう。
ゲーム感覚で勉強を楽しめるタブレット学習で日々の勉強を習慣に。デメリットを補ってあまりあるメリットあり
タブレット学習に興味がある方は、今回の特集を参考に、評判の良いサービスを一度試してみてはいかがでしょう?上手く使いこなすことができれば、子どもは楽しみながら日々の勉強に取り組むことができ、それを習慣化できれば、間違いなく成績アップの効果も実感できるはずです。
2020年7月29日水曜日
評判の良いタブレット学習・タブレット教材を比較
16:17
No comments
紙を上回る効果を期待できる学習方法として、今大きな注目を集めているのがタブレット学習。紙より手軽で場所を選ばず、スキマ時間で学習できることから、子供が日々の学習習慣をつけやすく、学習の反復や自動採点など、紙にはない機能が充実している点も、タブレット学習が支持されている理由の一つです。ただ親世代のわたしたちが子供のときにはなかった勉強法ということもあり、本当に学習の効果があるのか気になっている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、タブレット学習・タブレット教材が持つ魅力に加え、実際の利用者から評判の良いタブレット教材を厳選してご紹介。実際にタブレット学習を活用しているという方の口コミも多数掲載しています。さらに、それぞれのタブレット学習教材について、対象学年(小学生、中学生)、料金、科目、評判、おすすめするポイントなど、様々な項目を比較しているので、参考にしてみてくださいね。
共働きの家庭や小さいお子さんがいる家庭では、学校の宿題をチェックするだけでも大変。タブレット学習であれば、自動採点&解説機能がついているので、子供一人でも学習を進めることができます。動画やアニメーションによる解説で、飽きずに進められるのも大きなメリットと言えるでしょう。
通信教育にチャレンジしたものの、結局手付かずの教材や使わない付録の山が溜まっていき、何のために買っているのかわからない(無駄に場所を取ってしまう)…といった苦い経験を持つママも多いはず。タブレット教材であれば、基本はタブレットひとつだけ。教材の置き場所や不要な付録に悩まされることなく、全教科の学習に取り組むことができます。なかには学習の成果に応じて、厳選されたゲームアプリの配信や賞品の交換など、成果に応じたプチごほうびがついてくるタブレット教材も。子どものやる気を引き出す仕組みは紙の教材と変わりません。
タブレット教材の強みはデータで学習の進捗状況を管理でき、子どもはもちろん、親も進捗を簡単に把握できる点。紙の教材の場合は、親が実際に勉強しているかどうか紙をチェックする必要がありますが、専用アプリやメッセージ機能を通じて、保護者が簡単に学習結果をチェックすることができるタブレット教材もあるので、保護者向けの機能もチェックし、子どもといっしょに学習に取り組みましょう。
子供の学習状況や学習結果に合わせ、最適な学習スケジュールを作成。学年や学期をまたいで学習できるタブレット教材も多いので、つまずいた単元に戻って苦手科目を克服することも可能です。反復学習は学習を定着させる上で、最も効果的な方法の一つ。タブレット学習であれば、苦手科目や苦手な問題を何度でも繰り返し解くことができ、着実に実力をつけることができます。2019年の合格実績を見ても、タブレット学習のみで難関中学や難関高校に合格した子どもが急増していることから、その効果は明らかです。
共働き家庭や小さいお子さんがいる家庭では、塾の送迎が大きな負担になることも。タブレット学習なら、自宅にいながら、人気講師の授業(動画)やアニメーションを使用したわかりやすい解説見て学習を進めることができます。親の負担を減らし、子どもの自主性を育むうえでも効果的です。
【目次】
スマイルゼミ
新学習指導要領に完全対応。98.7%が学習習慣の定着を実感と回答!注目のタブレット学習
「日経優秀製品サービス賞」「イード・アワード子ども英語教材(小学生総合)」顧客満足度第1位を獲得するなど、利用者からの評判が良いタブレット学習の教材。
新学習指導要領にいち早く対応し、英語の授業とプログラミング講座を標準配信。2020年3月からはオンラインで受験でき、その場ですぐに結果がわかる全国学力診断テストを開始。小学校の勉強+αが学べる発展クラスをさらに強化する等、他のタブレット学習と比較してもその取り組みは先進的。また一人ひとりの学習状況に応じて最適な学習スケジュールと問題を提案。自動丸付け&丁寧な解説で子供一人でも勉強を進めることができる点も、スマイルゼミが評価される理由の一つ。利用者アンケートの結果、98.7%が学習習慣の定着を実感する等、確かな効果を期待できるサービスと言えるだろう。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
スマイルゼミの口コミ
進研ゼミ(チャレンジタッチ)
赤ペン先生が人気の進研ゼミもタブレット学習を大幅強化!
チャレンジタッチは、進研ゼミが提供するタブレット学習のサービス。小学生の学習法において、2019年度はタブレット学習がNo.1となっており、進研ゼミもチャレンジタッチの内容を大幅に強化。専用のタブレット端末を使用し、動画や音声を活用することで授業内容の理解度がアップ。学校の教科書に完全対応しており、1回10分から15分で受講できるので、飽きずに学習に取り組める。
小学生の9割以上が「チャレンジタッチ」で勉強が楽しくなったと回答するなど、実際に利用している小学生からの評判も高い。また、新学習指導要領にもいち早く対応しており、2019年度の講座では、4技能に対応した英語・プログラミングを追加料金なしで学ぶことができる他、メインのレッスンの1.7倍の追加学習も無料と、タブレットならではのメリットも多い。その他にも問題の正答率などを考慮し、子ども1人1人に最適化した苦手ドリルの配信や赤ペン先生の個別添削も付帯する。チャレンジタッチは、数あるタブレット学習の中で、トップクラスの質を誇るサービスであることは間違いない。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
進研ゼミ(チャレンジタッチ)の口コミ
すらら
学年を超えた学習スタイルで学習継続率89.1%!
「2012年日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞」を獲得するなど、高い評価を獲得している対話型のデジタル教材。すららの最大の特徴は、学年に関係なく、一人ひとりの学習レベルに合わせて学べる「無学年方式」を採用している点。
勉強嫌いな子、不登校の子や学校の勉強からが物足りず先取り学習をしたい子供まで、学年に関係なく自分のペースで学習を進めることができる。「小中コース」では小学校1年生から中学3年生までの範囲をすきなだけ学ぶことができるので、短期間で弱点を克服することも可能。
現在、すららでは、入会金無料キャンペーンを実施しているので、気になる方はこの機会に試してみては。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
スタディサプリ
自宅のタブレット・PCで最高の学びの体験を
リクルートが提供するタブレット・PC向け学習教材。進学塾や予備校で活躍する一流の人気講師の授業を、月額980円で受講することでき、大きな話題を集めている。各授業用のテキストはダウンロード方式で、プリントアウトしてまとめれば参考書がわりにすることも。学年・学期をまたいだ単元をすべて学習できるので、苦手教科やつまずいたポイントに立ち戻って学習できる点も嬉しい。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
スタディサプリの口コミ
Z会(小学生タブレットコース)
基礎力から〜応用力まで身につくタブレット教材
「イード・アワード通信教育」顧客満足度最優秀賞を受賞するなど、評判の高いZ会の通信教育に小学生向けのタブレットコースが登場。タブレットが自動でスケジュールを作成し、毎日30分程度の学習(授業15分+練習問題15分)内容を提案。毎月の提出課題と添削結果の復習というサイクルで、基礎力から応用力までを養うことができる。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
RISU
75%が学年より上を先取り!タブレット学習+東大生による個別フォローが最大の魅力
RISUは、無学年生の算数に特化したタブレット教材。AIを活用することで、子ども一人一人に最適な学習プランを配信。一度解いただけでは定着しにくい算数の理解を深めるため、忘れてしまいがちなタイミングでの復習や、間違いが多かった問題の復習に取り組むことができる。
また算数が苦手な子どものために、つまずきをいち早く感知し、しっかりフォローアップ。子ども1人1人に東京大学や早稲田大学など、トップ校の学生がチューターとして付き、学習状況に沿ったアドバイスがもらえる点もRISUの大きな魅力。
学習時間は1日10分でOK。他のタブレット教材とは異なり、無学年生の教材なので、月に1回、問題が届くのではなく、自分のペースで学習をすすめることができ、受講生の75%が1つ以上上の学年の算数を先取りして学ぶなど、算数におけるRISUの実績は間違いなくトップクラス。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
RISU算数の口コミ
WONDERBOX(ワンダーボックス)
デジタルとアナログを組み合わせたSTEAM教育の新しい形を提案する通信教材
ワンダーボックスは、ワンダーラボ株式会社が提供するSTEAM教育を取り入れた新しい通信教材。ちなみにSTEAM教育とは、思考力・発想力や、感性・創造性など、子どもの「思考の基盤」を重視した教育方針のことで、近年、日本の教育現場においても導入が進んでいる。
ワンダーボックスの対象は、年中から小学校4年生(4歳~10歳)まで。教材には、自宅にあるスマホもしくはタブレットにダウンロードできる専用アプリと、毎月届くキットを組み合わせて使用する。なかでも、教材に、キッズデザイン賞2019やGoogle Play Awards 2019など、数々の賞を受賞している人気の思考力育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」が含まれている点は、ワンダーボックスの大きな魅力といえるだろう。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
ネット松陰塾
個別指導で39年の実績を誇る指導を自宅で
個別指導で39年の実績を誇る松陰塾の指導を自宅にいながら受けることができるタブレット教材。教材は2020年新指導要領に対応しており、小学生が学ぶ国語・算数・理科・社会・英語の5教科はもちろん、中学3年間で学ぶ内容を網羅しており、12万を超える問題を用意。小学生、中学生関係なくすべて学年を超えて学習し放題となっている点がネット松陰塾の最大の特徴。
実際またタブレットを使用したインプット学習に加え、専用ノートを使用したアウトプット学習を組み合わせることで、子どもの学力アップと学習内容の定着を目指していく。小学生向けのタブレット教材では珍しく、各教科ごとに専門の先生が質問に答えてくれる「しつもんコーナー」や保護者との定期面談が受けられるコースを用意するなど、充実した学習サポートも大きな魅力。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
デキタス
進学塾・予備校のノウハウをタブレットで
城南予備校、城南コベッツなど大手進学塾・予備校を運営する城南進研グループの講師陣が監修するWEB学習教材。動画や音声を使った授業→確認テスト→まとめ問題→チャレンジ問題→復習の5つのステップで各科目の基礎力を養う。試験範囲を選択するだけで問題を作成できる「テスト対策機能」や「さきどり学習」「さかのぼり学習」機能も。(※Mac非対応)
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
デキタスの口コミ
天神
インターネット不要のデジタル教材。動画授業と反復学習で苦手分野を克服
「日本e-Learning Awards」で大賞を受賞したタブレット教材。オンラインではなく、タブレット・パソコン(Windows限定)に天神専用の外付けハードディスクを接続して使用するため、インターネット環境に繋がずに学習することができる。
特許取得済みの「戻り学習・先取り学習プログラム」を利用し、それぞれの子どもの苦手分野を判別。わかるポイントまで戻って学習することで、苦手分野の理解を深めることができる。得意分野に関しては授業進度にかかわらず、どんどん学習を進めることも可能。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
まなびWith(ウィズ)+AI型教材「withQubena」
タブレットで学べる算数に特化したAI型教材「withQubena」に注目
まなびWithは、2019年春に新しくサービスを開始した、小学館が提供する幼児・小学生向け通信教育。基本は紙の教材だが、躓きやすい算数を強化するため、オプション教材「withQubena」を提供しており、iPadを使用したタブレット学習に対応している。
まなびWithの対象は年少(3才から4才)から小学校6年生まで。子どもと同じ学年の講座の受講はもちろん、子どもの学年より下の講座や上の講座も受講できる他、複数受講もOK。
人工知能型アプリ教材「withQubena」は、月額500円のオプション料金でミスが起きやすい算数の反復学習を強化。タブレット教材という強みを活かし、AIが学習結果を分析し、個人に最適化する学習システムを採用している。
現在まなびWithは、無料教材セットや無料資料請求を受け付けており、入会者プレゼントも実施しているので、興味がある方は要チェック。
評判の良いタブレット学習・タブレット教材 比較
column
タブレット学習は、紙の教材と比べると子どもが学習に興味を持ちやすい傾向があります。タブレット学習に取り組むことで、勉強に興味を持ち、毎日の学習習慣が身に着くのであれば、それだけでタブレット学習に取り組む効果があります。その他にもAIが弱点を分析し、問題を繰り返し解くことができる、問題のまる付けを自動でしてくれるので、親の負担が減るという点もタブレット学習の効果と言えます。
タブレット学習には、専用端末を利用するタイプと、iPadなどの手持ちのタブレット端末を利用するタイプの2種類があります。
専用端末を使う代表的なタブレット学習
メリット
デメリット
汎用端末を使う代表的なタブレット学習
メリット
デメリット
専用端末型は、タブレット学習のために開発されたタブレットを使用するぶん無駄な機能がなく、Wi-Fi環境さえあれば、どこでも利用することができます。また自分専用のタブレットを持つことで、やる気がアップするお子さんもいるでしょう。
評判の高いタブレット学習・タブレット教材を比較した本特集はいかがでしたか?タブレット学習は、タブレットひとつで複数の教科を楽しく学べるだけではなく、子供が自分自身でで学習をすすめることができる自動丸付けや、問題と解答の理解を深める解説機能、学習の進捗をデータで管理し、親が確認できる機能など、既存の紙の通信教育にはない魅力があります。デメリットとして目が悪くなるという意見や、遊んでしまうのでは?というご意見もありますが、実際にタブレット学習を子どもが約2年利用している筆者の感想としては、この心配は杞憂だと感じています。まず目が悪くなるかどうかは学習する際の姿勢次第。悪い姿勢で勉強すれば、タブレットかどうかは関係なく目が悪くなります。遊んでしまうのでは?というご心配に関しては、タブレットの管理画面で遊べる時間を設定でき、全て親に筒抜けなので、子どもが遊び過ぎるということは決してありません。何の嘘偽りなく、筆者はタブレット学習には、デメリットを補ってあまりあるメリットがあると感じています。
0 コメント:
コメントを投稿