https://news.yahoo.co.jp/articles/aede1c7d685124b66c81569fb535e8428cbb68d5
シェアしました。
配信
日本農業新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/aede1c7d685124b66c81569fb535e8428cbb68d5
シェアしました。
配信
世界のかんがい農地の6割以上が水不足に困っている。国連食糧農業機関(FAO)が年次報告書の「世界食料農業白書2020」で明らかにした。アジアなどで大きな問題になっているとして、各国に干ばつに強い品種開発や効率的に水を利用する技術開発などを呼び掛けている。 報告書によると、世界のかんがい農地の62%に当たる1億7089万ヘクタールが水不足に直面している。その大半(1億4400万ヘクタール)がアジア地域だ。例えば、シリアやイエメンなどアジア18カ国では、かんがい農地の全域、インドでは9割以上が水不足となっている。 水不足の要因としてFAOは、地球温暖化によって多発する干ばつや、大量の水を必要とする畜産飼料の生産拡大などを挙げている。さらに、人口の増加、所得水準が上がり、水を大量に消費する生活習慣への移行もあるという。対策として、干ばつに耐性のある品種開発や、穀物飼料を給餌する畜産生産から放牧への転換が重要だと指摘する。また、食肉や乳製品だけでなく青果物も摂取することで、栄養バランスを保ち、水の節約にもつながるとしている。 FAOは、水不足がこのまま続くと国連が掲げている2030年までの持続可能な開発目標(SDGs)の実現が難しいと警鐘を鳴らす。その上で、「効率的に水を利用することが、SDGsの達成を可能にする」と強調する。
日本農業新聞
0 コメント:
コメントを投稿