特別企画

Googleの新OS「Chrome OS」のオープンソース版「Chromium OS」を試す

仮想PCソフト「VMware Player」上での実行手順を紹介
「Chromium OS」
「Chromium OS」
 米Googleは19日(現地時間)、独自開発のオペレーティングシステム「Chrome OS」を発表した。「Chrome OS」とは、同社が開発したWebブラウザー「Google Chrome」を利用することを目的としたLinuxベースのOS。Webアプリケーションの利用に特化しており、ほかのローカルアプリケーションは利用できないのが特徴で、将来的にはネットブックなどにプリインストールして出荷されるようだ。

仮想ディスクイメージ(VMDKファイル)をコミュニティサイト“gdgt”から入手して利用した。ファイルサイズは720MB
仮想ディスクイメージ(VMDKファイル)をコミュニティサイト“gdgt”から入手して利用した。ファイルサイズは720MB
 しかし、ソースコードはオープンソースプロジェクト「Chromium OS」として公開されており、こちらは一般のPCにもインストールして利用可能。今回編集部では、「Chromium OS」を無償の仮想PCソフト「VMware Player」上で実行してみたので、その手順をご紹介しよう。
 「Chromium OS」は通常ソースコードからビルドする必要があるが、“VMware”シリーズで利用可能な仮想ディスクイメージ(VMDKファイル)をコミュニティサイト“gdgt”から入手できるので、こちらを利用するのが手軽だろう。なお、ダウンロードの際は“gdgt”のアカウントが必要。
 まず、「VMware Player」で新しい仮想マシンを作成する。ここでは“Chrome OS”という名前で仮想マシンを作成した。
1. 新規仮想マシン作成ウィザードへようこそ: “後でOSをインストール”を選択
1. 新規仮想マシン作成ウィザードへようこそ: “後でOSをインストール”を選択
2. ゲストOSの選択: ここでは“Linux”を選択し、バージョンに“他のLinux 2.6.x カーネル”を指定した
2. ゲストOSの選択: ここでは“Linux”を選択し、バージョンに“他のLinux 2.6.x カーネル”を指定した
3. ディスク容量の指定: 初期状態のまま
3. ディスク容量の指定: 初期状態のまま
4. 仮想マシンの名前: ここでは“Chrome OS”を指定した
4. 仮想マシンの名前: ここでは“Chrome OS”を指定した
 次に、作成した仮想マシンの設定を行おう。必要な手順は以下の4つだ。
  1. 標準で作成される仮想ディスクを削除する
  2. ダウンロードしたVMDKファイルを仮想ディスクとして登録する
  3. ネットワークの設定を“ブリッジ接続”へ変更する
  4. 必要に応じて割り当てメモリを増やす(編集部では512MBに設定)
1. 標準で作成される仮想ディスクを削除
1. 標準で作成される仮想ディスクを削除
2-1. 新規仮想ディスクを追加
2-1. 新規仮想ディスクを追加
2-2. ディスクの選択: “既存の仮想ディスクを使用”を選択
2-2. ディスクの選択: “既存の仮想ディスクを使用”を選択
2-3. 既存のディスクを選択してください: ダウンロードしたVMDKファイルを選択
2-3. 既存のディスクを選択してください: ダウンロードしたVMDKファイルを選択
2-4. 仮想ディスクは既存の形式のままでよいだろう
2-4. 仮想ディスクは既存の形式のままでよいだろう
3. ネットワークの設定を“ブリッジ”へ変更
3. ネットワークの設定を“ブリッジ”へ変更
 あとは仮想マシンを実行すれば、「Chromium OS」が起動するはずだ。ログインはGmailのアカウントで行う仕組みになっている。ユーザー名とパスワードの入力欄は[TAB]キーで移動でき、移動の際にユーザー名のあとにドメイン(“@gmail.com”)が自動補完される。最後に[Enter]キーを押せば、ログイン作業は完了だ。
 起動後は「Google Chrome」のオープンソース版「Chromium」v4.0.253.0が最大化表示されており、それ以外にはほとんど何もない。
ログイン画面
ログイン画面
ログイン後の画面。見た目は「Google Chrome」とほぼ同じだ
ログイン後の画面。見た目は「Google Chrome」とほぼ同じだ
Webブラウザーは「Chromium」v4.0.253.0。拡張機能やブックマーク同期機能は利用できない模様
Webブラウザーは「Chromium」v4.0.253.0。拡張機能やブックマーク同期機能は利用できない模様
“窓の杜”を表示した様子
“窓の杜”を表示した様子
 一通りGoogleのサービスを利用してみたところWindowsで利用した場合と変わらないが、「Google Gears」が未搭載なほか、日本語変換もできないなど、開発中だけあってまだまだ完全とは言いがたい。しかし、今後も機能やパフォーマンスは改善されていく見通しで、常時接続環境や魅力的なハードウェアと組み合わされれば既存のWindows搭載ノートパソコンを駆逐してしまうような存在になるのかもしれない。
Googleのサービスを一通り試してみたが、問題なく利用可能。ただし、「Google Gears」が未搭載なほか、日本語変換もできない
Googleのサービスを一通り試してみたが、問題なく利用可能。ただし、「Google Gears」が未搭載なほか、日本語変換もできない
プライバシーモード(Incognite Windows)も利用できる
プライバシーモード(Incognite Windows)も利用できる
(柳 英俊)
窓の杜をいいね・フォローして最新記事をチェック!