This is default featured slide 1 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 2 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 3 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 4 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

This is default featured slide 5 title

Go to Blogger edit html and find these sentences.Now replace these sentences with your own descriptions.

2024年10月31日木曜日

RIZAPの入会を2.3倍にした方法。

 



上手くいっている会社が
こぞって活用している戦略 があります。



ある調査によると、
ライザップはこの方法を使って
入会件数が2.3倍になったことが分かっています。


当時、こんな方法は
どの会社もやっていなかったのですが、
RIZAPがいち早く取り入れたことで、
今ではフィットネス業界の
スタンダードになっているんです。


なぜ、RIZAPだけがこの方法を
取り入れることができたのでしょうか?



それは、、、



RIZAPは元々「おからクッキー」を
ネット販売していました。


そのネット通販業界では当たり前に
使われていた方法に目をつけたんです。


実際にこの方法を使って、
RIZAPは会員を3000人から7000人に
伸ばすことに成功しました。


もちろんRIZAPだけではなくて、
この方法を使って


✅ Airbnbはある考え方をもとに工夫することで
  予約数を5億件に伸ばしました。



✅ ヤマト運輸も
  国内シェアNo.1の座を手にしています。




実際に、

「集客を成功させたいなら、
 まずは取り入れるべき方法」

全米No.1マーケティングコンサルタントの
ジェイ・エイブラハムもそう語ります。



その戦略とは
一体何なのでしょうか?



このセミナーでお話ししています。

今すぐ詳細を確認する
※ご案内は2024年10月22日(火)23:59まで!





ジェイ・エイブラハム事業部
渡壁佳奈














 

























======================================================
メールマガジン【ジェイ・エイブラハム事務局】
発行責任者: ダイレクト出版株式会社
発行者住所: 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F

このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。

お問い合わせはこちらからどうぞ。 https://dpub.jp/contact_forms/
=======================================================

カーナビ

https://aon.tokyo/carnavi/


https://aon.tokyo/carnavi/



CyberLinkのGUIは、COOLでかっこ良いね!


 

自民党の石破 茂首相が提案した、アジア版NATOは第三次世界大戦を起こす可能性があり危険で御座います。現在のNATOは実質アメリカ軍でありバラクオバマ元アメリカ大統領が作ったISISのテロリスト組織もNATOもテロリスト組織で。9.11はアメリカの自作自演で、イスラム教は、何も悪くなかった。アメリカ政府と悪いユダヤ人によるテロ行為であった。裏で国連と言う武器商人でテロリストがNATOやアメリカ政府を不正に不当に操作して戦争が起きている犯罪を告発中。富士通や日立やマイクロソフトの石塚正浩のパテントの口座を泥棒中の小沢一郎や自民党がCIAと国連とNATOを通じて融資でお金をもうける為にパイプ役国際金融に無断で戦争費用を融資して戦争が起きる行為も告発中。財閥財団エーオン 代表取締役社長 石 塚 正 浩 090−7555−5011

 

//////編集部からのお知らせ//////

・70個以上のコンテンツ…
 合計140万円相当の商品が見放題

・今後、製作していく商品に関しても、
 追加料金や更新料は一切なしで、
 全て完成次第すぐにご提供

厳選された方のみ、ご招待している
完全招待型の新サービス



丸谷元人の
「インテリジェンス・マスタープラン」に、
あなたをご招待いたします。


>今すぐ詳細を確認する

===


ヨーロッパから考える日本の国防 
「日本を外から眺める」シリーズ(18)

『アジア版NATOについて


アジア版NATOについて、
今日本で色々騒がれている。

石破首相が、
自民党総裁に選ばれる直前に、

米国シンクタンクに
日本の外交政策の将来について
論文を寄稿した。

アジアにはNATOのような
集団的自衛体制が存在しない。

そして相互防衛の義務がないため
戦争が起こりやすい。

中国を抑止するためには
アジア版NATOの創設が
不可欠だと言った。

これを読んで、
ドイツの伝統的な議論である
European army創設を思い出した。

2013年、
キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と
社会民主党(SPD)が連立政権合意後、
連立協定に、

“We strive for an ever-closer association of
European military forces which can develop further
into a European army with parliamentary oversight”

(欧州の軍隊が
ますます近くなるように努め、

いずれそれらが、議会によって
監視される一つの欧州軍と
発展するよう努める)と公約した。

欧州軍とは
一体どの国を指すのか。

「欧州」をEUとして
EU軍としよう。

EU加盟国のオーストリア、
アイルランド、キプロス、

そしてマルタの4カ国は
中立国である。

これら中立国は
軍事同盟に入ることを
国内法で禁止している。

ドイツが勝手に
変えることはもちろんできない。

あるいは、欧州軍とは、
歴史あるフランス軍、
オランダ軍など全てが解体され、

全く新しい
一つの軍のことなのか。

それとも、27のEU加盟国
それぞれの軍とは別に

28個目の全く新しい
軍組織を作るのか。

また言語はどうするのか。

ドイツ陸軍とオランダ陸軍からなる
統合戦車大隊があるが、

これは英語を
共通語としている。

ドイツ人もオランダ人も
英語が上手だからいいが、

スペイン人やギリシャ人にも
それを強制するのか。
考えただけでも無理。

なんと言っても米軍抜きの
欧州軍なんて話にならない、
と言うのは

ロシアと国境を接する
北欧やバルトの国。

ということで、
このドイツの議論はいつも
宙に浮いては沈んでいた。

2014年のロシアによるクリミア併合、
そして2022年2月から始まった
ウクライナ戦争で、

完全にこのテーマは
もう忘却の彼方になった。

米国に頼らない
EU主体の防衛強化派も、

結局頼りになるのは
NATOしかないという意見になった。

アジア版NATOなんてとんでもない、
と思うかもしれないが、

ドイツもEU軍創設と言う
とんでもないことを言っていた。

NATOのような集団防衛組織が
アジアにもあったらいいなという
願望はよくわかる。

中国が勝手に
暴走することを牽制する、
アジア的な何らかの集団防衛組織も、

また反対に、
中国とも信頼醸成を構築できるような
何らかの組織も両方必要だと思う。

アセアン加盟国の国防大臣と
日中を含む6カ国の国防大臣が集まり
防衛を議論するグループなど、

過去のいろいろな取り組みは、
結局中国の暴走を
防げなかったのだから。

台湾問題も北朝鮮核・ミサイル問題も
全く取り扱えていない。

中国が妨げていたからである。

日本が自身の防衛強化を続け、
経済力を高め、

地域の安全保障問題を二国間でなく
国際問題とし取り上げ続けること。

それと並行に
日本の集団的防衛組織創設の
議論を続ければ、

国際社会が真剣に
耳を傾けるだろう。

アジアの多国間相互防衛の
枠組みなんて不可能、と
議論もなく頭から
否定することはない。

日本のリーダーは
こういうふうに考えていることを
国際社会に示すことは大事だと思う。

そして何より
議論を続けることで、

中国がおとなしくなれば
それは結構なことと思う。

しかし今回の衆議院選挙では
与野党関わらず、
焦点は国内問題だらけで残念だった。

世界の中の日本という視点で
国民に語れる政治家は
いないのだろうか。

こんなに世界情勢が不安定な時に
選挙をやっている余裕は
ないはずなのだが。

そんなことを思いながら
在外選挙に行って投票した。


===


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本日のメルマガは
いかがでしたでしょうか。

あなたの思ったこと、
感じたことを率直に
お聞かせいただけますと幸いです。

頂いたコメントは全て
バルダオフ七重さんにお伝えさせて頂きます。


ご感想はこちらから

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

<著者紹介>



バルダオフ七重 

東京出身、2014年より
ルクセンブルグ在住。

NATO国防大学
シニア・アソシエート・フェロー
(ローマ、イタリア)

国連大学地域統合比較研究所UNU-CRIS
アソシエート リサーチ フェロー
(ベルギー・ブリュージュ)

慶應義塾大学SFC研究所 上席所員

ルクセンブルグ大学で学び、
ゲント大学(ベルギー)で博士号
(PhD in Political Sciences)取得。

国際交流基金の日本研究フェロー
(2021年度)。

国際安全保障産業協会
(ISICジャパン)の役員を務める。

東京では国連大学本部で
国際法務部、外資系金融機関に勤務。

ボストン音楽院卒業。


===

【You Tubeチャンネルの登録はお済みですか?】

トップガン・レポートでは、
You Tubeチャンネルも開設をしております。

こちらからご確認ください。

チャンネルはこちら

ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします。


トップガン・レポート運営事務局
 

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

<ダイレクト出版 政経部門発行>

予約開始から3日でAmazon1位…
さらに、発売後・即重版が決まった小説

「結界(上)(下)」はこちら


詳細を見る


詳細を見る

====================================================


運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F

*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

>お問合せはこちらから

==================================================

自動車の中につながるUSB−Cコネクターにスマホや自動車の走行中にTVが見れる機械などを接続すると自動車が壊れて修理代が数百万円から新車の自動車代が発生する可能性があり危険で御座います。

 

https://youtu.be/4uUEkCgvw3g?si=SiL8FUQJE_gSWEC6

https://youtu.be/4uUEkCgvw3g?si=SiL8FUQJE_gSWEC6

自動車ソフトウェア、高まるその重要性と専門展「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」の見どころ…ナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長

PR
ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)全 9 枚
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏
  •  
  • レスポンス編集長の三浦和也
  •  
  • 「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」は11月20日から22日にかけて、横浜パシフィコで開催される
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏

11月20日から22日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」。同展は昨年、組込み/エッジテクノロジーの総合展である「EdgeTech+(エッジテックプラス)」の枠組みの中で、初のジョイント開催を実施した新しい展示会だ。しかしながらSDVやCASE、コネクテッドカーが次世代自動車のキーといわれる今、自動車関連のソフトウェアに焦点を当てた催しとして、大きな注目を集めた。自動車の開発と、組込みテクノロジーやIoT関連のプログラミングやサービス、それぞれのプロフェッショナルたちが、モビリティ領域のソフトウェア技術の動向を持ちよって、一堂に会する機会と捉えられているのだ。

開催を前に、同展の企画運営を手がけるナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏と、レスポンス編集長の三浦和也が、日本におけるオートモーティブ・ソフトウェアの最新事情から見通し、エキスポ必見のポイントや今後の動向を、惜しみなく語り尽くす。

自動車産業とソフトウェア、双方の人が集まるエキスポを

三浦和也 : 今回が第2回となりますが、あらためて「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」を開催する目的・意義を教えてもらえますか。

大嶋康彰氏(以下敬称略) : もともとハードウェア組込みのソフトウェア技術は、日本の製造業の根幹にある技術なんです。自動車業界がスマホ化していくといわれている中で、非常にポテンシャルが高い。CESでソニー・ホンダモビリティの『AFEELA(アフィーラ)』の発表が注目されているのは、日本のハードウェアとソフトウェアの高次元の融合です。これからのクルマの競争力の源泉となる部分です。

三浦:日本のハードの優秀さは自他ともに認める部分ではありますが、組み込みソフトウェアの世界では何が起きているのでしょうか。

大嶋:例えば電子機器はガラケー以降、スマホになって汎用ソフトウェアの拡大で、日本のシェアがどんどん減っています。マーケット自体が痩せるとその中で活躍する人たちが働く場も減ってきます。電子機器や家電の領域で細る一方、随分前から自動車分野は拡大しています。

三浦:なるほど。SDV以前からクルマのソフトウェア化は進行していたと。

大嶋:そうです。これまで自動車関連というとハードに特化したものが多かったと思うんですが、今は自動運転やコネクテッドといったトピックがあり、スマホ化・コンピューター化する車が大きな潮流として動いています。これから自動車の開発にソフトウェアが重きをなして、どんどん入ってくる中で、自動車産業とソフトウェア、双方に関わる方々が集まるエキスポを開催していこう、この発想がEdgeTech+「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ」のベースになっています。

ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏

三浦:これまでも毎年、“ET”と名のつくイベントが秋口に開催されているイメージはありました。ET=エッジテック、さらにその前にはエンベデッド・テクノロジーでしたよね。いわば第1回以前から、組込みやオンラインのソフトウェアの展示会を開催されていたそうですね。

大嶋:元の組込みソフトウェアの業界としては、もう30~40年ぐらい続いている展示会でして、マイコンの関連から組込みテクノロジーやIoT関連を経て、開催名も時宜に応じて変えてきました。「Embedded Technology Expo」ですとか「ET & IoT Technology」ですとか。ただし組込みだけだと、キーワードとしては古く見られかねないという懸念がありました。

三浦: IoTやET関連の展示会の中で、“オートモーティブ”というトピックが徐々に重きをなしていて、その分節点がまさに今、現れているということですね。

大嶋:ええ、やはりもうセンサーで色々なデータを収集して、クラウドに繋いでそこで解析してデータを活用するような話は、どんどん常識化しています。ですからエッジテック+(プラス)という枠組みで新しく広がる領域をカバーしてきました。トピックとしてクラウドやデータ活用もあれば、最近では生成AIやエッジAIの活用もありました。

車載ソフトウェアが成すべき課題が見えてくる

「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」は11月20日から22日にかけて、横浜パシフィコで開催される「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」は11月20日から22日にかけて、横浜パシフィコで開催される

三浦:ラスベガスで行われるCESはもともと家電の展示会でしたが、今は自動車関連の出展も多い。また先日、CEATECとJapan Mobility Show Bizweekが併催されて、それぞれの業界のマッチングが最近のイベントのキーのような気がします。今回、併催されるEdgeTech+ 2024や他業界との関連から、今後オートモーティブ領域にも関係してきそうなテクノロジーやブースを教えてください。

大嶋:イベント自体がかなり大きく、IoT方面からもかなり出展がありますし、半導体メーカーもいらっしゃるので、ソフトウェアにもオートモーティブでも関係すると思います。組込みの技術ってそもそも機密性が高くて、ネットワークに繋いでクラウドに上げて情報をリスクにさらすことをしないために、オープンな規格に則るよりは自社ノウハウのところが多い。ですからセンシングとそれに関わるセキュリティ、通信や近距離無線ですとか。双方の業界にとって親和性の高い部分だと思います。

三浦:確かに、通信コミュニケーションとかインターネットの世界ではオープンな規格がスタンダードですが、組み込みとなると閉じている印象です。

大嶋:ええ、ベンダーに特化したところが多々あるのですが、最近はやはりオープン化の波も入ってきており、そこはこれから広がる部分なのかと。あとセンシングはもちろん、画像エッジAIやAIカメラが、自動運転領域あるいは安全確保の点で重要な分野になっていると思います。

三浦:チップメーカーも出展するとのことですが、やはりクラウドに頼らないAI、エッジAIも注目ですか。

大嶋:そうだと思います。今回、インテルやSTマイクロが出展しますし、車内に高性能な演算チップを入れることによる電力のマネジメントは注目ですね。

三浦:先日、ドイツでベルリンの家電ショーについて情報交換させていただいたとき、韓国のサムスンやLGが抜きん出ているというお話をしましたよね。彼らが卓越しているのは、家電にふんだんに使われるセンサーでセンシングしたデータをAIで加工して、スムーズでサプライズに満ちたユーザー体験で返す技術だと感想を述べさせてもらいました。

大嶋:センサー→データ→AI→体験。このエコシステムが心地よく回る製品群を持つブランドが、今のエクセレント・カンパニーなんじゃないかということでしたね。

三浦:その流れが、自動車の中でも起こりつつあるような気がします。そういえばソニーホンダの「アフィーラ」は45個のセンサーを搭載していると発表されています。センサーからのデータを、どういう体験に返していくかというところが重要になっている。センサー自体も、車自体もハードウェアではありますが…。

大嶋:ソフトウェアのためのハードであるという順番ですね。

三浦:ええ、体験作りともいえると思います。

大嶋:我々の展示会をきっかけに発達させていただきたいところです。

三浦:まさしく。エンジニアさんは特定の領域を見る専門家ですよね。しかしユーザー体験はトータル。全体をどうデザインしていくかは、こうした展示会でのコミュニケーションを含め、自分の領域以外のところの感性や、知見を持ち帰っていただくことが非常に重要かなと思います。

ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)

“SDV前夜”の今だからこそ備えるべきこと

三浦:SDVといえば日本の自動車OEMでは、トヨタも取り組んでいるし、日産とホンダは連携をはじめました。今年から来年にかけては骨格、フレームワーク部分をキチンとやることに集中していく印象です。SDVが現実化し始めている分、そこから夢を広げて、だからこそエクスペリエンスやインフォテインメント系に着目する意味があるのではないでしょうか。

大嶋:はい、SDVによってソフトウェア・アップデートが可能になるクルマがどんどん増えるでしょう。インフォテインメントという部分でいうと、日本には長い歴史があるんですよね。何せ車載カーナビゲーションの時代からありました。ベースとなる技術や経験は豊富にあるわけです。

三浦:日本にはポテンシャルはある、と。

大嶋:DVDやハードディスクカーナビもあって、その時代まではとても強かったですよね。もうWindowsで動かしていましたから。わりと早い段階から車載データを入れて、クラウドに繋げたりもして、そういうのが当たり前になっていきました。今後は、ドライバーや同乗者を見守るセンサーなど車内空間のデータ活用は注目だと思います。

三浦:そうですね。デジタルヘルスとクルマの融合は、私もとても興味を持っています。

大嶋:そして実際、扱うデータ、センサーが多くなればなるほど、セキュリティもソフトウェア化して、外部インターネットとかクラウドで繋ぎ始めると、どうしても自動車以外の業界や業界団体とも切っても切れない関係になっています。

今年はJ-Auto-ISACとタッグを組み、3日間の会期の中日、11月21日に「自動車×セキュリティ」の話題を取り上げるセミナーを開催したり、ほかにも主催者の特別企画として「自動車サイバーセキュリティゾーン」や昨年に続き「生成AIゾーン」も同じ枠組みで企画しています。生成AIというとソフトウェア開発現場ではどちらかというと業務効率化、自動的に図面を生成させるケース、あるいはデバッキング作業に用いることが多いと思うのですが、自動車がネット社会化していく中での自動車サイバーセキュリティの実装、もしくは含まれていくところを実感いただくという。同じ文脈でテストプログラム生成ですとか、そういった展示もあります。

三浦:もうセンサーの使い方も、人間や実験が決めた閾値の上下でどうこうというロジックでなく、AIにデータを判断させてアウトプットまでさせて、人間にとっていい感じの幅を作りやすく、という方向ですね。最後の質問ですが、他のテック系のイベントとの最大の違いは何でしょうか?

大嶋:今ある他の展示会は、スタートアップの方も集まるオープンイノベーションの形、観点が多いと思うんですが、我々オートモーティブ ソフトウエア エキスポは、本当に開発の源流・現場に近いところに絞っています。ですから従来でいう組込みソフトウェアと自動車、それぞれの業界のエンジニア、人材が集まり、知り合う機会でもあります。もちろん異なるカルチャーがあるでしょうが、違うアイデア、違う感受性が交わることで、新たな協業や人材交流にも繋がっていくと考えています。

ちなみに異業種とイノベーションの観点ですと、横浜市と連携した取り組みも行います。横浜市は、モビリティ分野に特化したベルリンのスタートアップ支援機構「ザ・ドライヴリー」と提携の覚書を交わしていて、別会場になりますがEdgeTech+の期間中にイベントを開催するので、こちらにも注目してください。

オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024の詳細はこちら

《南陽一浩》

南陽一浩

南陽一浩

南陽一浩|モータージャーナリスト 1971年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターに。2001年より渡仏し、パリを拠点に自動車・時計・服飾等の分野で日仏の男性誌や専門誌へ寄稿。現在は活動の場を日本に移し、一般誌から自動車専門誌、ウェブサイトなどで活躍している。

コメント欄
【自動車カタログ】気になるあのクルマのスペックは?
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏
  •  
  • レスポンス編集長の三浦和也
  •  
  • 「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2024」は11月20日から22日にかけて、横浜パシフィコで開催される
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏(左)と、レスポンス編集長の三浦和也(右)
  •  
  • ナノオプト・メディア 代表取締役社長 大嶋康彰氏

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ホンダ『フィット』モデルチェンジ早ければ2025年か…10月のスクープまとめ
  2. BMW『1シリーズ』新型が日本発売、“斜めグリル”の新デザインで4代目に進化 478万円から
  3. カーメイト、ラクラク装着の新型タイヤチェーン「イージーフィット」発表
  4. 90系『ノア/ヴォクシー』専用、13.3インチフリップダウンモニター2種類が発売
  5. 高速道路SA初の24時間無人店舗オープンへ、商品読み取りなしで会計可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. テスラの重要拠点、上海ギガファクトリーに潜入!…日本初のテスラ視察ツアーをレポート
  2. EVの未来の鍵「全固体電池」を福岡のデジタル企業がいち早く開発できた理由とは
  3. トヨタ自動車、水素で走る燃料電池バスに、六価クロムなどの環境負荷物質を使用[新聞ウォッチ]
  4. ボルボ『XC40』と『EX40』、生産100万台達成…『XC60』に次ぐ主力車に
  5. スバル、「本格」ハイブリッドシステム発表…『クロストレック』に搭載し12月発売へ
オートモーティブ ソフトウェア エキスポ 2024
詳細はこちら
詳しく見る