2024年12月9日月曜日

3次元実装の普及促進に期待、岡本工作機械がSiウェハ裏面からTSVを露出させる全自動研削装置を開発 掲載日 2024/10/30 16:02 鍵アイコン 著者:波留久泉 JST 3D IC 先端パッケージング ムーアの法則 目次 今後の半導体性能向上をけん引する3次元実装技術の課題 SiとCuの同時研削を可能とする技術を開発 科学技術振興機構(JST)と岡本工作機械製作所は10月29日、研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) NexTEP-Aタイプの開発課題「シリコン(Si)貫通電極ウェハ全自動研削装置」の開発結果を成功と認定したことを発表した。 同成果は、産業技術総合研究所 先端半導体研究センターの渡辺直也主任研究員の研究成果を基に、JSTが支援し、2016年10月から2024年7月にかけて岡本工作機械製作所において実用化開発が進められたものとなる。 今後の半導体性能向上をけん引する3次元実装技術の課題 近年、半導体の性能向上をけん引してきたプロセスの微細化が物理的な限界を迎えつつあるが、半導体に対する性能向上ニーズは高まる一方であり、微細化に代わる高性能化技術の実用化が求められている。それを実現する技術の1つとして期待されているのが、半導体チップやダイを立体的に集積させる「3次元実装技術」であり、中でも半導体回路チップを接合用電極の「バンプ」を用いて電気的・機械的に接続しながら垂直方向に積層しようというCuを金属材料部に活用したSi貫通電極(TSV)を用いた手法は積層にかかる面積を抑えられるなどの特徴から期待されている。 3次元実装された回路のイメージ 3次元実装された回路のイメージ。Si貫通電極が形成された半導体回路が、バンプを用いて電気的・機械的に接続され、垂直方向に積層されている (出所:JSTプレスリリースPDF) このTSVの形成方法は主に、トランジスタ形成と多層配線およびバンプ形成の間に行う「ビアミドルプロセス」と、多層配線およびバンプ形成の後に行う「ビアラストプロセス」の2種類があり、前者は微細なTSVを形成しやすいが、Siウェハを薄化してTSVをウェハ裏面から露出させる際に脆性材料のSiと延性材料のCuを同時研削すると、砥石にCuが目詰まりすることで研削性能の低下を招いてしまうという課題があったという。また、SiウェハにもわずかながらCuが付着、残留するため、回路素子の特性変動など品質低下も懸念されていたとする。 ビアミドルプロセスにおける課題 ビアミドルプロセスにおける課題(赤点線枠内が、課題の発生する工程)。同プロセスでは、ドライエッチングや洗浄など、高コストで長時間の工程が必要となる。また、TSVの長さにばらつきが生じるため、電極が適切に露出されないことが多く、積層の歩留まりが低下するという課題もあったという (出所:JSTプレスリリースPDF) これらの課題を防止する安定的な同時研削は困難だとされており、従来手法では、サポートガラス貼り付け後にSiのみを研削し、長時間のSiドライエッチングでTSVをSi内部より出現させ、絶縁膜を成膜した後に化学的機械研磨(CMP)で電極を露出させるという高コストかつ複雑な工程を採用する必要があった。また、TSV形成時のSiウェハ深掘りエッチングの際に、電極ごとの長さにばらつきが生じるため、電極が適切に露出されないことも多く、積層の歩留まりが低下してしまうという課題もあったという。 そのため、ビアミドルプロセスは積層DRAMなどの一部のハイエンドデバイスのみに適用されるプロセスとなっており、今後、3次元実装をさまざまなデバイスに適用していくための低コスト化と歩留まり向上技術の実現が求められていた。こうした背景を踏まえ、今回の取り組みでは、300mmのSiウェハの裏面から研削加工で電極を露出させ、コスト低減および歩留まり向上を実現することを可能とする「Si貫通電極ウェハ全自動研削装置」の開発が進められた。 SiとCuの同時研削を可能とする技術を開発 具体的には、研削砥石の目詰まりという課題に対しては、多くの気孔を設けて目詰まりしにくくした研削砥石を開発することで対策が施されたのと同時に、研削時に砥石に付着したCuを除去し、常に砥石表面を同じ状態に保てるように高圧水で洗浄する技術も開発された。これにより、研削性能が低下しない安定した研削を実現したという。 TSVウェハ用全自動研削装置の外観 TSVウェハ用全自動研削装置の外観(左)と、そのレイアウト(右)。ウェハ搬送システムである「Equipment Front End Module(EFEM)」と洗浄部では、それぞれのロボットがウェハを搬送しステージ間を移動していく。研削部ではインデックステーブルが回転することで粗研削、仕上げ研削へとウェハが移動する仕組みだとなっている (出所:JSTプレスリリースPDF) 通常の砥石と、今回開発された砥石 通常の砥石(左)と、今回開発された砥石(右)。左と比べ、右の砥石には多くの気孔があるため、目詰まりしにくい構造になっている (出所:JSTプレスリリースPDF) また従来方法では、加工を一旦途中で止めた後にウェハ形状を測定し、その測定結果を基に砥石の傾きを補正して再度加工する必要があったため、研削時間が長くなるという課題があったことから、加工中に厚み測定器(IRセンサ)を用いてリアルタイムに形状を測定しながら、研削ヘッド(砥石)の傾きを自動補正するというダイナミックな研削方法も開発。これにより、補正を行わない場合と同じ時間でTSVの長さのばらつきを極限まで小さくし、高いレベルの平坦性を実現したとする。 さらに、SiとCuの同時研削後に、Si表面にわずかに付着して残留するCuを除去する技術として、SiとCuの同時研削で露出したTSVのCu面に対して、「無電解ニッケル-ボロン(Ni-B)めっき」で表面保護処理を行った後に、Siウエットエッチングによる処理を行うという手法を考案。これにより、電極部分からのCuの溶け出しを防止しつつ、Si上の残留Cuを一般的な金属濃度以下まで除去できるようになり、回路素子の特性変動などの品質低下といった懸念が解消できたとしている。 金属汚染量の評価結果 金属汚染量の評価結果。SiとCuの同時研削直後(左)、残留金属低減処理後(右)。無電解Ni-Bめっき後、Siウエットエッチングを行うことで、Si上の残留銅を、一般的な金属濃度以下まで除去することに成功した (出所:JSTプレスリリースPDF) この手法は、バンプを用いない直接積層を可能とするものであり、従来プロセスと比較して低コストかつ高歩留まりの実現につながるものであると研究チームでは説明しているほか、今後はデバイスメーカーとの協業を通じて、ハイエンド用のみならず、現在普及が進むIoTやAI向けといったさまざまなデバイスへの適用と半導体回路の高性能化につなげていきたいとしている。 今回の装置で実現された新しいビアミドルプロセス 今回の装置で実現された新しいビアミドルプロセス。Si貫通電極形成でのビアミドルプロセスを効率化すると共に、バンプを用いない直接積層が可能となった (出所:JSTプレスリリースPDF) 編集部が選ぶ関連記事 チップレット - 相互接続で次世代システムを構築する技術革新 第1回 チップレットがもたらす半導体の付加価値向上 半導体 チップレット - 相互接続で次世代システムを構築する技術革新 第1回 チップレットがもたらす半導体の付加価値向上 2024/10/21 11:28連載 2025年のHBM市場はHBM3e 12-Hiの動向次第で供給過剰に陥る可能性 TrendForce予測 半導体 2025年のHBM市場はHBM3e 12-Hiの動向次第で供給過剰に陥る可能性 TrendForce予測 2024/10/02 20:22 400nmピッチによるウェハ接合に成功、imecが開発を進める次世代の3D IC技術 半導体 400nmピッチによるウェハ接合に成功、imecが開発を進める次世代の3D IC技術 2024/05/24 07:26レポート 【HR Tech】管理の時間を支援に回すのがカギ? 【HR Tech】管理の時間を支援に回すのがカギ? AIの可能性を再定義するHBM、その構造を理解する 半導体 AIの可能性を再定義するHBM、その構造を理解する 2024/05/10 07:20レポート JST 3D IC 先端パッケージング ムーアの法則 関連リンク 科学技術振興機構(JST) 岡本工作機械製作所 ニュースリリース(JST) ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。 あわせて読みたい ロキソニン®Sの会社が開発。すぐ横になりたい疲れが糖によるものかチェック ロキソニン®Sの会社が開発。すぐ横になりたい疲れが糖によるものかチェックPR(第一三共ヘルスケアダイレクト) Adobe Premiere Pro CCの基本操作を学べる実践セミナーを開催 Adobe Premiere Pro CCの基本操作を学べる実践セミナーを開催 ソニー、本社敷地を528億円で売却へ ソニー、本社敷地を528億円で売却へ ノーベル化学賞に鈴木章 北大名誉教授ら3人が選出 ノーベル化学賞に鈴木章 北大名誉教授ら3人が選出 こちらも注目 新着記事 富士フイルム、熊本工場のCMPスラリー生産能力を3割増強。AI半導体の需要増受け 半導体 鍵アイコン 富士フイルム、熊本工場のCMPスラリー生産能力を3割増強。AI半導体の需要増受け 2024/12/06 21:05 アキレス、先端パッケージへの適用可能なガラス基板への高密着めっき形成技術を開発 半導体 鍵アイコン アキレス、先端パッケージへの適用可能なガラス基板への高密着めっき形成技術を開発 2024/12/06 15:14 2024年10月の半導体市場は前年同期比22%増、前月比3%増で過去最高を更新 SIA調べ 半導体 鍵アイコン 2024年10月の半導体市場は前年同期比22%増、前月比3%増で過去最高を更新 SIA調べ 2024/12/06 14:49 インテルの次期CEOは「製造と製品の両方の経験がある人物に」 - 暫定共同CEO 半導体 鍵アイコン インテルの次期CEOは「製造と製品の両方の経験がある人物に」 - 暫定共同CEO 2024/12/06 11:47 ディスコ、“ローラーブレーキング機構”搭載の全自動ダイセパレータを開発 半導体 鍵アイコン ディスコ、“ローラーブレーキング機構”搭載の全自動ダイセパレータを開発 2024/12/06 07:03レポート アクセスランキング 鍵アイコン 2024年第3四半期の半導体企業売上高ランキングトップ16、NVIDIAが断トツのトップ SI調べ 2024/12/04 11:05 鍵アイコン ディスコ、SiC向け・電子部品向けのダイシングブレード2種を開発 2024/12/06 07:01レポート 鍵アイコン 日本電気硝子、CO2レーザーで加工可能な先端パッケージ向けガラスコア基板の開発を開始 2024/12/05 14:33 鍵アイコン ディスコ、“ローラーブレーキング機構”搭載の全自動ダイセパレータを開発 2024/12/06 07:03レポート 鍵アイコン IEDM 2024プレビュー - 世界中から270件の先端半導体技術が発表される国際会議が7日より開催 2024/12/03 06:55レポート ランキングをもっと見る ピックアップ 理研が考える「富岳」の次の計算基盤とは 理研が考える「富岳」の次の計算基盤とは 手軽にAIアプリを開発可能にした開発ツールキットの真価 手軽にAIアプリを開発可能にした開発ツールキットの真価 生成AIによって、BIツールの定義が変わっていく? 生成AIによって、BIツールの定義が変わっていく? sponsored by 第一三共ヘルスケアダイレクト ロキソニン®Sの会社が開発。すぐ横になりたい疲れが糖によるものかチェック 寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも?寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも? 寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも?寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも? 寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも?寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも? 寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも?寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも? 寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも?寝ても取れない疲れ。それ糖が原因かも? もっと見る TECH+ テクノロジー 半導体 3次元実装の普及促進に期待、岡本工作機械がSiウェハ裏面からTSVを露出させる全自動研削装置を開発 このカテゴリーについて インテルや東芝といった半導体メーカーや、CPU、メモリなどの半導体デバイスに関わる情報、市場トレンドといったホットなニュースを毎日更新。注目のIoTや自動運転など、半導体の適用範囲の拡大とともに成長が続く半導体業界の話題を詳細な説明付きで紹介します。 TECH+について 利用規約 お知らせ 会員規約 ご意見・ご感想 情報提供 サイトマップ 広告について 著作権と転載について 個人情報の取り扱いについて 企業IT/テクノロジー/Members+ メールマガジン 購読登録はこちら 配信停止はこちら TECH+ 公式SNS Copyright © Mynavi Corporation

 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241030-3055959/

0 コメント:

コメントを投稿