2016年6月5日日曜日

高速道路にプラチナが落ちていることが証明されました。




1トンの砂埃につき2万円分のプラチナが見つかるようです。
自動車から携帯電話まで、私たちの身の回りのテクノロジーには多くのレアメタルが使用されています。その中のひとつがプラチナ(白金)。化学的に安定していて酸にも強く多くの装飾品やテクノロジーに活用されています。
特に一般的なのが自動車の排気ガス浄化のための触媒としての活用法。しかも自動車は16万kmほど走行するとプラチナの量は半分くらいに減ってしまうそうです。
なら24時間ずっと車が通っている高速道路の脇にはプラチナが砂埃にまじっているのでは...?と考えたのが科学実験をお届けするYouTubeチャンネルCody'sLab
ホウキで道路の脇の砂埃を集め、複雑な化学プロセスを経てプラチナを取り出すことに成功しているんです


じゃあ高速道路の掃除をするだけで一攫千金...とワクワクしてしまいますが、実験はかなり複雑かつ危険。私たちが簡単に真似はできなさそうです。
集めた砂埃は細かいふるいにかけられた後、炭酸ナトリウムとホウ砂、そして酸化鉛と少しの小麦粉を混ぜて高熱にかけます。


化学反応を起こして小麦粉は酸化鉛から酸素を取り出し、鉛地金を作ります。とろとろと出てくるこげ茶色の液体に混じって、鉛の塊がぷかりと浮かび上がります。


それを多孔性の骨灰でできたボウルにのせて、再び高熱にかけます。そこで鉛は酸化し、酸化鉛は骨灰に吸い込まれていくそうです。


しかしプラチナなど貴金属は酸化しないために後に小さな小さなビーズ状に残ることになります。それがこちら。


金や銀であればもっと光沢のある粒になるため、これがプラチナである可能性は大です。この小さな粒をこれまでよりも更に高温で熱することで少し残っている鉛を取り除きます。


そうして残った粒はなんと0.33mm。これを小さな試験管に入れ、数滴の王水を垂らします。王水は濃塩酸と濃硝酸を混ぜ合わせたもので、通常の酸には溶けない金や白金などの貴金属も溶解できます。


溶液を吸い上げ、それを沸騰させて硝酸を取り除き、塩化アンモニウムを加えることでプラチナを凝結させます。こうやって純プラチナとはいきませんが高速道路の砂埃からプラチナがとれることが証明されました。Cody's Labの計算によると1トンの砂埃から6.7gのプラチナが取れるそうです。
仮に純プラチナ(1gにつき約3,416円)だとすると2万3000円になります。
収集作業と化学プロセスを考えると採算は取れなさそうですが、道路の脇にこれだけ価値のある金属が転がっているのは面白いですね。

source: Cody’s Lab
George Dvorsky - Gizmodo US[原文
(塚本 紺)

0 コメント:

コメントを投稿