https://qiita.com/thimi0412/items/6fb41dd00178753185c9
シェアしました。
はじめに
今回はDB接続して、DataFrameに入れてみようと思います。
(SQLでやったらとか言う野暮なツッコミは無しで(^人^)オ・ネ・ガ・イ)
LoadStructsでやってみる
Struct
で取得してくるカラムを定義するStruct
)for
で回してスライスにStruct
を詰めるdataframe
のLoadStructs
にスライスを入れて読ませる
面倒な点
Struct
で取得してくるカラムを定義しないといけないStruct
を変更したらクエリも変更しないといけない
Structを定義せずにDataFrameを作成する
1. DB接続して、クエリを実行しデータを取得
2. スライスを作成
3. カラムを取得してスライスに入れる(こいつがヘッダ)
4. 選択したカラムの値を入れたスライスを2.で作成したスライスに入れる
5. LoadRecords
に読ませる
手が届かないところ
LoadRecords
は型を指定してDataFrame
で読み込めないので、例えばid
が001
だった場合LoadRecords
で読み込むと上の出力結果のようにid
が1
になってしまいます。
型をしっかりとしてしたい場合はLoadStruct
をしようした方がいいでしょう。
2020年2月6日木曜日
Goでもpandasっぽいことできる! DB接続編
15:19
No comments
前回では、GoのDataFrameの基本的な扱い方を紹介しました。
main.go
やっていることはこのような流れ
main.go
コードが長くなりましたがやっていることは
ハンズラボ Advent Calendar 2018 明日8日目は@naokiurです!
0 コメント:
コメントを投稿