https://news.yahoo.co.jp/articles/3f26ff4d914a0fd17303f4cf2bf51a6d151699a3
シェアしました。
コメント:
大学の四年間をインキュベーションセンターとして、働きながら学び、未経験者も実務経験が四年積めるので、良いのではないでしょうか?高校の三年間で自動車免許も取れる学校もあるらしいので、ビルメンテナンス管理士と建築士の資格も合わせてそれも日本全国の高校で義務化するべきで、そうすれば食べていける人がかなり増加するのではないでしょうか?大学をインキュベーションセンターにしたら、授業料は、企業負担で無償化して、更に給料が最低賃金以上が働きながらもらえる様にするべきである。なお私立高校無償化は廃止して、低所得層は、公立校を優先校とするべきです。なお幼稚園、保育園は無償化よりも、数を増やすことに税金を投入してもらいたいものです。なお、学習タブレットは、AI先生機能、今日学ぶべきを導く機能、幼稚園から大学までサポート、通常の学校の授業と英会話の聞く話すをサポート(AI機能で先生機能をサポート)、WEBプログラミング(AI機能で先生機能をサポート&フロントエンド、サーバーサイド、オブジェクト指向の学習もサポート)などは、標準機能とするべきである。
WEBプログラマー&ITコンサルティング aon(エーオン)代表 石塚 正浩
働く人に役立つプラスαな考え方に注目する「αism」。
中学生のアイデアが実際のビジネスに。
未来の起業家を育てる、学ぶだけではない授業とは。
東京・多摩市にある家庭居酒屋「絆」。
この店が導入しているのが「リアルタイムクーポン」。
来店客が少ない時などに、すぐにクーポンを発行できるサービス。
家庭居酒屋「絆」店主・小泉良司さん「どうしても、仕込み過ぎちゃったとか、あとは急に雨が降ってきて、お客さんが期待している通り来なかったりとか、お客様にクーポンを出すことによって、来てもらいやすくするために使っている」
スマホで入力するだけで簡単にクーポンを発行できるこのサービス。
考案したのは、都内に住む中学3年生の堀内文翔さん(14)。
堀内文翔さん「ユーザーは100名を超えて、店も10店舗。3日前くらいに3店舗増えた」
両親と一緒にこの居酒屋に通う中で、飲食店の課題に着目した。
堀内文翔さん「お客さんがほぼいない状況で貸し切り状態だったりとか、あるいは行ってみたらほぼ満席状態とか。居酒屋は特にお客さんの波が激しいという課題があって、それを僕が少しでも解決できたらいいなと思って考えた」
このアイデアを実際のサービス化へとサポートしたのは、堀内さんが通うドルトン東京学園の「起業ゼミ」という選択授業。
この授業では、起業するためのプロセスを学ぶことができる。
IT企業のガイアックスから講師を招き、生徒が考案した起業アイデアを実際に検証するなど、主体的に学べる授業になっているのが特徴。
起業ゼミの中では、事業としての投資を決めるためのプレゼン大会が行われ、「リアルタイムクーポン」を考案した堀内さんの事業にガイアックスから200万円の投資が決まった。
堀内文翔さん「最初、起業というイメージが大人になってからやるのかなと思っていたが、起業というのは何歳からでもできるというのを聞いて、起業家ということが将来の夢の1つに入っている」
学ぶだけでなく本格的に事業を開始してしまう起業ゼミ。
中学生から学べる環境が、新たな起業家を多く生み出すために重要だという。
ガイアックス スタートアップスタジオ責任者・佐々木喜徳さん「起業家をたくさん生み出していくことをするためには、大学生からではもう遅くて、中学生から土台を作っていく必要があると考えて取り組んでいる。(中学生は)固定観念がないので、思いつくアイデアがとても柔軟なのと、最初に考えたアイデアにそれほど固執せず、2度、3度、授業の中でアイデアをブラッシュアップしていたりするので、本当に柔軟だなと思っている。まっさらの状態から起業という選択肢があるということを知ってもらうということが大事だと考えている」
0 コメント:
コメントを投稿