共通の敵の前で「宿命のライバル」同士が手を組んだ。インテルのパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)とAMDのリサ・スーCEOは15日、米シアトルで開かれたレノボのテックワールド行事で「x86生態系アドバイザリーグループ」のスタートを発表した。 両社は協力を通じて自分たちの中央処理装置(CPU)設計方式であるx86生態系を広げる計画だ。インテルとAMDのほかにもマイクロソフト、ブロードコム、ヒューレット・パッカード、デルなどが参加する。この日ゲルシンガーCEOは発足を迎えて自身のXにリサ・スーCEOと2人で会い撮った写真を公開したりもした。 現在CPUの設計方式は大きくx86とアーム方式に区分される。各方式により半導体のようなハードウエアだけでなく、ソフトウエアの骨組みを組む方法が変わる。x86はインテルが先に始め、インテルがAMDにx86のライセンスを提供して両社の競争が始まった。40年以上にわたり両社がCPU市場で互いに激しく戦う間にx86は自然に市場標準としての位置を確立した。PC市場だけでなく、サーバー市場でもx86基盤チップのシェアが95%以上であるほど標準として君臨してきた。 だがiPhone発売後に状況が変わった。アームの設計を土台にしたチップが影響力を持ち始めたのだ。概ねx86方式は性能に、アーム方式は低電力に強みを持っている。これに対しバッテリーが限定されたスマートフォンの頭脳の役割をするモバイルアプリケーションプロセッサ(AP)市場をアームが独占した。現在アップルだけでなくクアルコム、サムスン電子、メディアテックなどがいずれもアーム方式でスマートフォンチップを設計する。 スマートフォン市場を席巻したアームはいまやPCだけでなくサーバー用CPU生態系まで狙っている。おりしも訪れてきた人工知能(AI)半導体時代にチップの電力消費を減らすことが何より重要になりアームに競争力がある。 PCでは最初にアップルが2020年からインテルのx86チップを離れアーム基盤の独自プロセッサに転換するのに成功した。現在アップルはiPhoneだけでなくiPad、MacBookなど自社のスマートフォンとPCに搭載されるすべてのチップをアーム基盤で独自に設計している。 クアルコムもやはりPC用プロセッサに市場を広げている。今年PC用チップであるスナップドラゴンXシリーズを発売し、アーム基盤のウインドウズPC市場に挑戦状を差し出した。ここに来年「普及型の最強者」と呼ばれる台湾のメディアテックがエヌビディアと組んで新たにPC用アームチップ市場に参入するという。アームのレネ・ハースCEOは「今後5年以内にアーム基盤プロセッサがウインドウズPC市場でシェア50%を達成するだろう」と話した。 x86基盤のチップが圧倒したサーバー市場にもひびが入った。昨年サーバー用CPU市場のシェアはインテルが71%、AMDが23%を占めた。だがAIの登場によりCPUからグラフィック処理装置(GPU)に覇権が移った状況で強力なGPU性能を前面に出しAIサーバー市場を掌握したエヌビディアがアーム基盤の独自設計CPUを選択しx86の覇権が揺らいでいる。エヌビディアのAIアクセラレータサーバー製品にはGPUのほかにアーム基盤CPUもともに構成されただけに、AI市場でエヌビディア製品が好調になるほどアーム方式もサーバー市場で影響力が大きくなる効果が出る。 これに対しx86のPC・サーバー市場で競争したインテルとAMDはアーム陣営という共通の敵をともに牽制しなければならない状況に追い込まれた。半導体業界関係者は「AIという巨大な流れの前で永遠の敵も、永遠の友もいないということを見せる事例」と話した。
- 27
- 20
- 14
0 コメント:
コメントを投稿