18時間前
◇酢酸合成技術は開発済み 組み合わせで燃料再生の可能性も
大阪市立大の天尾(あまお)豊教授(生体触媒化学)は10日、ホウレンソウの光合成にかかわる物質を利用し、酢の主成分の酢酸からエタノールを製造する技術を開発したと発表した。温室効果ガスの二酸化炭素とメタンガスから酢酸を合成する技術は既にあり、組み合わせれば燃料のエタノールに再生できる可能性があるという。
自動車メーカー・マツダと共同で、太陽光を使って二酸化炭素と水から燃料を作る「人工光合成」の研究を進めており、今回の研究はその一部。
天尾教授によると、2種類の酵素を組み合わせれば酢酸からエタノールを作れるが、そのままでは反応が進まない。そこで、光を集める物質をホウレンソウから抽出し、2種類の酵素や酢酸溶液などとフラスコに入れてハロゲンランプで光を照射。光のエネルギーで反応が始まり、2時間半で酢酸の約5%がエタノールになった。
エタノールは一般的に糖を発酵させて作るが、一緒に二酸化炭素もできるのが課題だった。今回の方法では酢酸からエタノールと水しかできない。
ただ、照射した光からどれだけのエタノール燃料ができるかを示すエネルギー変換効率は0.1〜0.2%程度。マツダの担当者によると、実用化には10%程度は必要という。天尾教授は「太陽光を効率よく集める方法などを研究し、変換効率を上げたい」と話している。【吉田卓矢】
0 コメント:
コメントを投稿