ここ最近になって従来のGPUなどを使った強力に電力を消費する仮想通貨と違い、HDDなどのストレージを媒体とした Chia という仮想通貨の人気が上がっているようなので、マイニング方法を調べてみた。

まず、プログラムの実行には、Pythonが必要となるので、以下のページより最新版の Python をダウンロードしてインストールします。
(環境によってはインストールに時間がかかります)
https://www.python.org/ 

以下のGithub ページでChia 本体のダウンロードを行います。
Chia-Network / chia-blockchain 

インストール後にプログラムを実行しますと以下のウインドウが出てきます。
最初は英語ですが右上の言語タブから日本語が選べますので変更します。

最初に「秘密鍵を新規作成」を選択します。
chia01

ここで新規鍵が生成されます。
作成には時間がかかるので表示されるまで待ちましょう。
chia02

鍵が生成されると以下のように暗号鍵が表示されます。
これを無くすと何か合った時に仮想通貨が全て無くなるので絶対に忘れないように。
chia03bokasi

次へ進むとメインウインドウが開きます。
ここも表示されるまでしばらく時間がかかるので気長に待ちましょう。
chia04


次に左の項目から耕地を選択してマイニング用の耕地を作成します。
耕地を追加を選択します。
chia05

以下の画面で耕地の容量をどれくらい確保するか選択します。

chia06

耕地容量は表示されている実際の容量より多く消費しますので、HDD容量のフルを与えないようにしましょう。

101.4GiB (239GiB) 以上の容量を選択すると不具合が起きやすいとのことですので、101.4GiBで耕地を作成することをおすすめします。
マシンスペックとディスク書き込み速度に余裕があれば複数の耕地同時作成も行えますが、CPUパワーやHDD書き込みなどで電力を多く消費しますので注意しましょう。

一時ファイルの場所は高速な書き込みができる場所が推奨されています。

なお、SSDの容量は全て使われてしまうので、空いてる領域のみとかで設定は出来ません。
容量の少ないSSDや余ってるSSDなどあったらそちらを有効活用しましょう。
(SSD 128GBとか結構投げ売りされてるのでそういうのを使うのもありです)


※追記
最小の100GiBを耕すためには、300GB以上の空き容量を持ったSSDが必要と書かれていました。
なので、最低でも480GB以上512GBのSSDが必要とされます。
加えてSSDの大容量で大量書き込みに耐えられるMLCタイプ等が推奨されているようです。

最近はMLCタイプはほぼ壊滅状態ですが…SSDに大量書き込みを行うためあっというまにSSDの書き込み上限まで行って壊れる可能性があるとのこと(どこが地球にエコなのかツッコミたい)

他の方法としては、HDD 3~4台のRAID 0構成でキャッシュ領域を作る方法もあります。
これであれば低速なSSD位の速度が出るのでSSDの代替品として流用が可能です。
(ランダム書き込みは遅くてSSDよりは全然遅いですが…)

しかしSSDのように書き換え回数を気にすることがないので、7200rpmのHDD 1~2TB を3~4台でRAID0を組んでやってみるといいかもしれません。(うちではそうしてます)

最終ディレクトリは耕地のデータを保存するHDDを選択します。
容量の多いHDDなどを指定しましょう

耕地の設定が完了したら、あとは自動で作業が行われるため、放置でかまいません。
フルノードの状態はしばらく同期されていませんとなりますが時間が立つと自動で同期されます。

なお、耕地を耕し中にPCをシャットダウンしたりプログラムを停止すると今まで作成していた耕地は放棄されるようです。(続きから耕しができない?色々試してみましたがダメでした)
なので、耕しが終わるまではPCを落とさないように注意しましょう。


一度作成した秘密鍵は、他のPCでも同時に利用が可能です。
複数 PC持っている人は、プログラムの最初に合言葉で鍵をインポートしましょう。

なお、Chia のプログラム自体は消費電力を低く抑える目的で作られているので、プログラムのみ動作させておくと PCがスタンバイ状態に落ちることがあります。
電源の設定で、スタンバイに移行しないように設定しておきましょう。
(スタンバイに落ちる問題は今後のアップデートで改善予定とのことです)

追加で解った事があれば後で追記します