https://pragma-life.jp/oppo-reno11-a-review/
当ブログではアフィリエイト広告を掲載しています。
OPPOのミドルレンジスマートフォン「OPPO Reno11 A」を購入し、しばらく使ってみたので実機レビューをお届けします。
価格は税込48,800円(OPPO公式オンラインショップ)と手ごろで、120Hz駆動有機ELディスプレイを搭載。67W急速充電に対応したモデルとなっています。
ジャンプできる目次 [非表示]
OPPO Reno11 Aはこんなスマホ
OPPO Reno11 Aの主な特徴は以下の通りです。
ポイント
✅キレイな背面デザインで薄型軽量(7.6mm, 177g)
✅Dimensity 7050搭載。AnTuTu60万点
✅120Hz駆動の6.7インチ有機ELディスプレイ
✅64MP標準+8MP超広角+2MPマクロのトリプルカメラ
✅5,000mAh大容量バッテリー / 67W有線急速充電
✅おサイフケータイ / IP65防塵防水
✅最大2TBのmicroSDカード対応
OPPO Reno11 Aの価格は税込48,800円(OPPO公式オンラインショップ)です。
6400万画素カメラや120Hz駆動有機ELディスプレイを搭載しており、67W急速充電、IP65防塵防水(噴流耐性)、FeliCa(おサイフケータイ)にも対応。最大2TBのmicroSDカードに対応していることも魅力です。
一方、イヤホンジャックは非搭載。ケースや67W純正充電器も付属しないので注意しましょう。
▽OPPO Reno11 Aをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!最安値をチェック
OPPO Reno11 Aを開封!フィルムが付属
まずは、OPPO Reno11 Aを開封していきます。
パッケージはシンプルなデザイン。大きな「11」が印象的です。
中身は以下の通りです。
中身
✅本体
✅保護フィルム(試供品)
✅安全ガイド等書類
✅SIMピン
内容物は最低限ながら、保護フィルムが初めから貼付済み。ケースや充電器は別途で購入が必要です。
67Wの充電速度がPRされているのに、対応の充電器が付属しないのは残念......。
なお、純正67W充電器は、OPPO公式オンラインショップ、またはAmazonにて本体とセット購入が可能です。
純正67W充電器はType-A、Type-Cの二つのポートがあり、USB-PDのPPS規格に対応。OPPO Reno11 Aを67Wで充電できるだけでなく、USB-PD対応のノートPC等を55Wで充電できます。
ちなみに付属するケーブルはType-C to C仕様です。
OPPO Reno11 Aの本体をチェック!
本体重量は実測で178g
本体は実測で約178gでした。公称重量は約177gですが、1gは添付されている保護フィルムでしょうか。
昨今のスマホは200gを超えることも多く、約6.7インチの大画面を備えているスマートフォンと考えれば、非常に軽い部類です。
本体細部をチェック!薄型軽量設計
それでは、本体の細部もチェックしていきましょう。薄型で、平べったく角張った形状となっています。
本体の上下左右に配置されているボタンやポート等は以下の通りです。
また、カメラモジュールの隣にFeliCaを内装。おサイフケータイに対応しています。
さらに、IP65という高い防塵防水性能も備えています。防塵については「塵埃が内部に入らない(6)」レベル、防水については「あらゆる方向からの噴流で機器が影響を受けない(5)」レベルとなっています。
防水性能については、これまでのReno Aシリーズで採用されていたIP68(継続的な水没に耐える)ではなくなったので注意。しかし、集中豪雨が多発している近年の日本の状況を踏まえれば、IP65等級はむしろプラスかもしれません。
SIMスロットは、nanoSIM二枚、あるいはnanoSIM一枚+microSDカード一枚が入る仕様(いわゆる排他式)です。
ただし、eSIMにも対応しているので、組み合わせてデュアルSIM+microSDカードを両立することができます。
なお、ワイモバイル版のスロットは、nanoSIM一枚+microSDカードの構成。nanoSIM二枚は入らないので注意しましょう(eSIMは対応)。
デザインもチェック!OPPO Glowが美しい
OPPO Reno11 Aのデザインもしっかりチェックしていきましょう。
光があまり当たらない環境では、深緑が印象的な落ち着いた雰囲気です。
一方、この背面パネルには「OPPO Glow」という星空のような微細な粒子加工が施されており、光が当たればキラキラと輝きます。
美しさと落ち着きが合わさっているのがイイ感じ!
これに対して、大きなカメラモジュールは単純にツヤツヤギラギラとした感じ。これはこれでアクセントになってありかなと思います。
ただし、このカメラモジュールは背面パネルと違って指紋が目立ちやすいので、そこは好みが分かれそうなポイント。出っ張りは大きくありません。
画面には約6.7インチの大画面有機ELが採用されています。
発色はもちろん良いのですが、それよりも印象的なのは上下左右すべてが細くなったベゼル。
特に下部のベゼルは安価なスマホだとかなり太いことがあるので、ここはかなりの好印象です。
ちなみに今までのReno Aシリーズはかなり太めでした。
全体的に薄型で角ばったデザインはReno9 Aから継承されています。
ただし、角ばったデザインは、手が小さめな筆者の場合、持ち心地が少々気になるところ。
どういう使い方をするかにもよるのですが、手が大きめな人でなければ片手だけで使うのは難しそうです。
OPPO Reno11 Aの処理・ゲーム性能をチェック
ベンチマークは60万点以上出ることも
OPPO Reno11 Aは、SoCにメディアテック製「Dimensity 7050」を搭載しています。
その処理性能を測るために、AnTuTuベンチマーク(Ver10.2.7)で計測を行いました。強い負荷への耐性を調べるために3回連続で行っています。
結果は56万~60万点台。発熱のためか繰り返すごとにスコアは下がっていきましたが、一回目では何と60万点を超えておりミドルレンジモデルとしては優秀です。
なお、クアルコム製「Snapdragon 695」を搭載した前モデル「OPPO Reno9 A」が45万点近い性能だったので、Reno11 Aはしっかりと進化したと言えそうです。
「原神」は中画質なら安定した動作
ベンチマークの話は最低限にしておいて、実際にOPPO Reno11 Aの原神の動作を検証していきます。
アプリ「TakoStats」を使ってFPSの推移を計測。ゲームとスマホ側の設定は以下の通りです。
検証した場所は比較的動作が重くなりがちなスメールの砂漠で、30分程度フィールドをマラソンしつつ、適度に戦闘も行っています。
フレームレートは所々で一定の制限がかかっているようで、60FPS近く出ることは稀であったものの、ゲームプレイに支障を来たすような極端なカクつきやフリーズは発生しませんでした。
表面温度は46℃を少し超えた程度で安定。また、30分のプレイ終了後のバッテリー温度を別のアプリで確認したところ、人肌程度の37℃でした。バッテリーに大きな負担をかけないようしっかり制御されているようです。
さすがにハイエンドモデルのような最高峰のパフォーマンスではないものの、中画質でもよいので普通に遊びたいということであれば十分なパフォーマンスと言えそうです。
OPPO Reno11 Aのディスプレイをチェック
発色良好な大画面有機ELディスプレイ
OPPO Reno11 Aは、120Hzの高リフレッシュレートに対応した有機ELディスプレイを搭載しています。
6.7インチと大画面で、解像度もFHD+(2412×1080)と十分。10億7000万色の表現に対応していることもあり、発色はかなり良好な印象です。
なお、インカメラを収めたパンチホールは中央。Reno9 Aでは左端だったので、ここも変更されたポイントです。
もちろん120Hzリフレッシュレートのおかげで、駆動も非常になめらかです。
直射日光下でも実用レベル
OPPO Reno11 Aは、Reno9 Aから最大輝度も高くなりました(600nit → 900nit)。
これくらいあれば、かなり明るい場所でも大負けしません。直射日光下でもちゃんと見られるディスプレイになっていました。
OPPO Reno11 Aのカメラ性能をチェック
64MP+8MP+2MPのトリプルカメラを搭載
OPPO Reno11 Aは、最大6400万画素のトリプルカメラを搭載しています。構成は以下の通りです。
・標準(広角):6400万画素(1/2インチ, f/1.7)
・超広角:800万画素(f/2.2)
・マクロ:200万画素(f/2.4)
構成はミドルレンジモデルによくある感じで、標準カメラ以外はおまけ的な性能(特にマクロはほぼ飾りです)。
動画については、4K / 30FPSまたはFHD(1080p)/ 60 or 30FPSで撮影可能です。
カメラ総評:標準カメラの違和感ない色合いと良好なズーム性能が〇
OPPO Reno11 Aのカメラの総評としては、標準カメラの性能が良く使いやすい性能です。
色は極端に補正することなく自然に近い印象。2xズームもキレイに撮れるので非常に使いやすいです。
標準カメラは1/2インチと決して大きくはないのですが、夜景もある程度光がある場所ならキレイに撮ることができました。
超広角カメラも、細部の解像感やディティールは標準カメラには劣るものの、日中なら悪くない画質のように感じます。
また、撮影後にギャラリーアプリで「AI消しゴム」機能が利用可能です(購入後、アップデート適用で実装)。
以下の写真では、左の方に写っている人を消してみました。
▽スライダー比較画像
← 編集前 | 編集後 →
(画像が表示されない場合、ページを再読み込みしてください)
なお、200万画素のマクロカメラは白飛びが気になり、かなり微妙な画質。標準カメラの2xズームがかなり寄れて使いやすいので、わざわざマクロカメラを使う機会はほぼなさそうです。
← 標準カメラ(2xズーム) | マクロカメラ →
(画像が表示されない場合、ページを再読み込みしてください)
全体的にはミドルレンジモデルとしては非常に良好な性能で、多くのユーザーが大きな不満なく使えそうです。
以下、ズーム性能や夜景写真も個別にまとめているのでご覧ください。
ズーム性能良好な標準カメラ
以下、1x(ズームなし)と、2x、4x、10x(最大倍率)それぞれのズーム、超広角カメラの比較です。
初めに結論をまとめておくと、望遠カメラが無いにしてはズーム性能は良好で、2xズームでも非常にキレイに写ります。
4xズームだと多少解像感が気になって来ますが、それでもスマホで見る分には大きな問題は無いかと思います。
また、最大の10xズームでは流石にかなり粗くなっているのですが、望遠カメラのないスマホとしてはかなりキレイな部類です。
超広角カメラは800万画素のおまけ的な性能で、標準カメラと比べると解像感が劣るものの日中では割と普通に撮れました。
以上の通り、全体的に画質は良好で標準カメラのズーム性能も悪くありません。様々なシーンで満足のいく写真が撮れるのではないでしょうか。
標準1x(ズームなし)なら夜景はキレイ
OPPO Reno11 Aは夜景モードに対応。標準カメラの1x(ズームなし)であれば、キレイに夜景が撮れます。
一方、超広角カメラは標準カメラには劣るものの、以外にもそれほど悪くありません。
むしろ、標準カメラの2xズームの方が画質の劣化が顕著。解像感が低下し微妙な写りになってしまったので、暗所でズームはしない方が良さそうです。
なお、夜景モードは単純に明るくする訳ではなく、白飛びを抑える効果も。全体的に整った写真になる印象です。
▽スライダー比較画像
← オート | 夜景モード →
(画像が表示されない場合、ページを再読み込みしてください)
なお、より光が少ない環境ではほとんど明るくならず、暗い写真になりました。
夜景モードを使うことで暗所でもキレイに撮れるようになりますが、非常に暗い場所でも明るく撮れるという訳ではないので注意しましょう。
動画は価格なり。電子式手振れ補正には対応
OPPO Reno11 Aの標準カメラは、電子式手振れ補正に対応しており、ブレの少ない動画を撮ることができます。
実際に動画を撮影してみると、駆け足では若干ステップノイズがあるものの、スムーズでブレを抑えた動画が撮れました。
動画性能は普通のミドルレンジといったところですが、余程強烈な手振れがない限りは、それほど違和感のない動画が撮影できるでしょう。
OPPO Reno11 Aのバッテリー・充電性能をチェック
バッテリー持ちは「まあまあ〜やや良い」
OPPO Reno11 Aは、5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
そこで、バッテリー100%・音量100%・輝度60%の状態で、Amazonプライムビデオを標準画質で2時間再生させ、バッテリー持ちの検証を行いました。その他の端末との比較は以下の通りです。
機種 | 1時間後 | 2時間後 |
OPPO Reno11 A | 96% | 88% |
motorola edge 40 neo | 95% | 87% |
Google Pixel 8a | 95% | 87% |
AQUOS sense8 | 95% | 90% |
Nothing Phone (2a) | 92% | 84% |
Redmi Note 13 Pro+ 5G | 96% | 88% |
以上のテストでは、OPPO Reno11 Aのバッテリー持ちはまあまあ〜やや良いと言ったところ。バッテリー持ちに定評のあるAQUOS sense8と比べると劣るものの、その他のモデルとは同程度~若干良い程度でした。
しかし、実際に一日使ってみると30%以上残っていることが多く、むしろ良い印象。もちろん使い方にもよるのですが、多くの方がバッテリーには不足を感じないのではないでしょうか。
充電は速い。30分で70%以上充電
OPPO Reno11 Aは最大67Wの急速充電に対応しているので、純正充電器で充電時間を計測してみました。
実際に、バッテリー残1%から100%まで充電するのにかかった時間は以下の通りです。
充電時間 | バッテリー |
15分 | 39% |
30分 | 71% |
45分 | 98% |
48分 | 100% |
充電は非常に速く、30分で70%以上の充電ができました。また、48分あれば満充電できるので、急に充電が必要になった時に役立ちます。
なお、純正67W充電器は、OPPO公式オンラインショップ、またはAmazonにて本体とセット購入が可能です。
OPPO Reno11 Aの音響をチェック
モノラルスピーカーは物足りない
OPPO Reno11 Aはモノラルスピーカーを搭載しています。
やはりモノラルということもあり、全体に音が広がる感じや臨場感には欠ける印象。
一方、300%のウルトラボリューム機能に対応しており、音の迫力はこれでカバー。音割れもしないように上手く調整されているようです。
イヤホンジャック非搭載。コーデックはLDAC対応
なお、イヤホンジャックは非搭載ですが、高音質コーデックはLDACやLHDCに対応しています。
一方、aptX Adaptiveには非対応なので、ご注意ください。
指紋・顔認証どちらもスムーズ
OPPO Reno11 Aは画面内指紋認証と顔認証の両方に対応。認証速度はどちらもスムーズです。
ただし、指紋センサーはかなり下の方にあるので、意識的に指を下の方へ持っていく必要があります。
OPPO Reno11 Aのスペック
OPPO Reno11 Aのスペックは以下の通りです。
OPPO Reno11 A | |
OS | ColorOS 14 (Android 14) |
SoC | Dimensity 7050 |
メモリ | 8GB |
容量 | 128GB, 最大2TB microSDカード対応 |
画面 | 6.7" 有機ELディスプレイ, 解像度: FHD+ (2412 × 1080), リフレッシュレート: 120Hz タッチサンプリングレート: 240Hz 最大輝度: 900nit |
アウトカメラ | 標準:6400万画素 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 3200万画素 |
電池 | 5000mAh, 67W有線急速充電 (SUPERVOOC) 55W有線急速充電 (PPS) |
音響 | モノラルスピーカー |
防塵防水 | IP65 |
おサイフケータイ | 対応 |
5G | n1/n3/n28/n41/n77/n78 |
4G | FDD LTE : Band 1/2/3/4/5/7 /8/12/13/17/18/19/20/26/28 TD LTE : Band 38/39/40/41/42 |
寸法 | 162 x 75 x 7.6mm, 177g |
本体色 | コーラルパープル, ダークグリーン |
その他 | Bluetooth 5.2, eSIM |
価格 | 税込48,800円 (OPPO公式オンラインストア) |
ソース:OPPO
OPPO Reno11 A レビューまとめ
OPPO Reno11 Aのレビューをお届けしました。主なポイントをまとめると以下の通りです。
ポイント
✅薄型軽量で軽やかに使える
✅意外と高めの処理性能。AnTuTu60万点以上出ることも
✅120Hz駆動の有機ELディスプレイは細ベゼルで見栄え〇
✅使いやすい標準カメラ。ズーム性能も良好
✅バッテリー持ち〇で充電も速い
✅スピーカーの音質は物足りない。イヤホンジャック非搭載
✅指紋 / 顔認証はどちらもスムーズ
✅おサイフケータイ / IP65防塵防水に対応
総評としては、前モデルよりも進化した部分が多く、よくまとまったミドルレンジモデルです。
スピーカーがモノラルだったりイヤホンジャックがないこと、そして充電器が付属していないことは残念なポイントですが、独自規格の67W充電およびPPS 55W充電に対応。ディスプレイもベゼルが細く、表示も鮮やかで見栄えが良いです。
カメラや処理性能も次第点以上で、非常にコストパフォーマンスが優れたスマートフォンだと感じました。
OPPO Reno11 Aをお得に購入する方法
なお、OPPO Reno11 Aの価格は税込48,800円(OPPO公式オンラインショップ)ですが、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」や、格安SIM大手「IIJmio」の回線と同時契約でお得に購入することが可能です。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
▽OPPO Reno11 Aをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!最安値をチェック
オススメ記事
- 1
楽天モバイル三木谷社長特典14,000ptプレゼントが実施中!iPhone最大20,000円割引も併用可
楽天モバイルにMNP(電話番号そのままで乗換)すると、14,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンが実施中です。 また、iPhoneを20,000円引きで購入できるキャンペーンも実施中で、上記の ...
- 2
IIJmio サマーキャンペーン!MNPでスマホが最大54,000円引き & SIMや通話定額も割引
格安SIM大手「IIJmio」にて、スマホがお得に買えるサマーキャンペーン【スマホ大特価セール】が始まったのでご紹介します。 MNPでスマホが最大54,000円(税込)引きの他、SIM料金や通話定額オ ...
- 3
IIJmioにMNPで「Redmi Note 13 Pro+ 5G」「Xiaomi 14 Ultra」がお得!豪華特典付き
格安SIM大手IIJmioが開催する「Xiaomi新機種発売記念キャンペーン」にて、新型スマホ「Redmi Note 13 Pro+ 5G」と「Xiaomi 14 Ultra」がお得に購入できるのでご ...
- 4
Google Pixel 8aが実質24円(2年返却)!今ならPayPayとギフトコードが合計で最大20,000円相当分も還元
Google純正の人気スマホ「Google Pixel 8a」をお得に購入する方法をまとめています。 Google Pixel 8aはGoogleストアで税込72,600円となっていますが、実はSIM ...
0 コメント:
コメントを投稿