https://www.asahi.com/articles/ASQ5973NDQ4WUTIL04Z.html?ref=mixi
mixiニュースより転載致しました。
陸上自衛隊が、8年かけて隊員向け非常食を一新した。大幅にメニューを増やし、味も良くした。改良を進めることになったきっかけは、東日本大震災だった。
「昔に比べると、格段にレベルアップしていると自負しています」。4月21日、防衛省であった試食会。陸自担当者が胸を張った。
さばみそ煮、ビーフシチュー、酢豚……。弁当箱には小分けにした21のメニューが並ぶ。うち13が新メニューだ。その一つ「鶏だんご野菜あんかけ」を口に運ぶと、ほのかな甘酸っぱさと肉や野菜のうまみが広がった。
艦艇や基地で食事ができる海自や空自に対し、キッチンや食堂がない移動先で宿営することも多いのが陸自。任務の際には非常食の持参が不可欠だ。
ただ、国会で質問に立った国会議員から「友人の自衛官が『あまりおいしくない』と話していた」と指摘されるなど課題も多かった。
そんな陸自の非常食の歴史は古い。
乾パン、缶詰… 長期派遣で思わぬ課題も
1954年の陸自創設時は旧日本軍の乾パンを引き継いだ。だが、栄養価を高めるため64年にご飯1缶とおかず2缶の缶詰セットを採用。当初は銀色の缶だったが、日光の反射で敵の目印になるとして深緑色に変更され、阪神・淡路大震災やイラク派遣にも隊員が持参した。
ただ、缶詰は重く、缶切りがなければ開けられない。そこで、2011年からはトレー型容器やレトルトの袋にご飯やおかずを入れたタイプに切り替えた。この年の3月に発生したのが東日本大震災だ。
隊員は新旧両方の非常食を被災地に持ち込んだ。だが、不明者の捜索や復旧支援のための派遣は長期間にわたり、保存食では鉄分やカルシウム、ビタミンB1が補いきれなくなった。そして、多くの隊員に口内炎の症状が出たという。味付けもしょうゆベースのものがほとんどで飽きやすかった。
そこで、陸自は改善に着手。従来のメニューには新たな食材を加えるなどして改良したほか、スパイシーな牛ひき肉のキーマカレー、隊員の熱望に応えたナポリタンのペンネなどの新メニューを開発。これまでなかったパンも採用することにした。ふりかけも考案するなど、8年かかって19年度に一新したメニューが完成した。20年度から製造を始め、旧メニューの備蓄が尽きれば来年度には隊員の口に入る予定だ。
1年保存の携行食、実際に加熱して食べてみると…
3年保存の非常食とは別に…
0 コメント:
コメントを投稿