https://youtu.be/Zfmb9hiXTSg?si=It96pnAoeKwScvvN
---
DRA-900H-SP [プレミアムシルバー]
https://review.kakaku.com/review/K0001571247/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001571247/#tab
https://www.youtube.com/results?search_query=denon+dra-900h
DENON DRA-900Hを聞いてみた
「コスパ抜群のネットワークレシーバーを聞いてみた! (その3)」
DENON DRA-900Hを聞いてみた「コスパ抜群のネットワークレシーバーを聞いてみた! (その3)」
最初から
https://www.youtube.com/watch?v=THZGmePdB4M
https://www.facebook.com/masahiro.ishizuka.54/videos/623204530184055?locale=ja_JP
1曲目の再生から
https://youtu.be/THZGmePdB4M?si=MrOei1TnIzPxc4ve&t=15352曲目のオーケストラの再生から
https://youtu.be/THZGmePdB4M?si=eYkOJLr6cOABhoqw&t=1807
https://youtu.be/THZGmePdB4M?si=eYkOJLr6cOABhoqw&t=1807
- CD、ハイレゾ音源、レコード、ラジオ、ネットワークオーディオ、8Kコンテンツまで、さまざまな音楽や映画を楽しめるHi-Fiネットワークレシーバー。
- ネットワークオーディオ機能「HEOS」に対応し、多彩な音源を再生できる。定格出力100Wのディスクリート・パワーアンプを採用。
- 8K/60Hzと4K/120Hzの映像信号に対応するHDMI入力を3系統、出力を1系統装備。HDMI ARC、HDMIコントロール機能に対応している。
想像以上に大きいですが設定も簡単で音も音がいいですね。スピーカーとリスニングポジションの距離が設定できるので狭いポジションでも聞きやすい。最初に不具合を報告している方もいるようですが全く問題なく。設定も自由度が高いので便利ですよ。逆に言えば使い方が理解できない人には不満が出るかも。とにかくテレビとCDプレイヤーとスピーカーとスマホがあれば想像以上に快適な映像や音楽を聴く環境ができますね。
- レベル
- 中級者
- ---
- collcollさん
最近はクリアないわゆる寒色系の音が好まれる傾向にあるようですが、この機種は暖色系だと思います。
訪れた量販店でたまたまDENONの方がいらしてstereo70sと聴き比べをさせてもらいました。
こちらは音の厚みがあり、柔らかいけれど芯があるような音だったので、その場で即決してしまいました。
特に特定の音と音が重なったときの響きが自然で、ホールで交響曲を楽しむように解像度より響きを重視したい人にはおすすめです。かたや、オーディオ好きの人にとってはぼやけて聞こえるかもしれません。最近は解像度を気にする商品が多い中、あまり無いタイプの個性ある音だと思います。HDMIセレクタも良好で、この音と機能でこの価格は流石です。
---
謙一廊!さんマランツ70Sとの比較です。
ネットワ-クによる、音質だけでの比較です。
結論から言うと70Sが良かったです。
900Hも良い部分ありますが、、、
音像定位、空間表現力共に70Sが良かった。
左右、奥行き表現も出来ている。
900Hは、初め、70Sに比べ、迫力あるな―!!
一瞬、流石DENONと思ったのですが。
良く聴いてゆくと、
1つ1つの音像が若干肥大して、
実は、見かけの音像エネルギ-を強調した音に
聞こえます。大味な音。
70Sの方が少し細身ながら、より、
繊細な表現力が有ります。
900Hは、音像重視型で、
70Sより狭い部屋で聞いている様な感じです。
しかし、900Hの方が電源部がより、強力な為、
1つ1つの音像の力は、感じます。
しかし、各音像の距離感が、今一歩近すぎる。。
恐らく、900Hの方が駆動力があるのですが。。
活かしきれていない。
電源部が70Sよりも強力なのに。。。
エネルギー感も有るのに。
本当に惜しい。。。
私の勝手な持論ですが、900Hは、
個体の振動対策の為に
内部の隙間に、軟質系のクッションや、テ-プで
鳴き止めをしているそうです。
多少金属的な響きが乗っても良いのに。。。
この様な手法は、下手をすると音の細部を濁らせ、
見かけだけの音像迫力主義になりやすいです。
音に暖かさ、聞きやすさを与える長所以上に、
オ-ディオ的解像度の性能を失いかねません。
個体にコストをかけられないからといって、
下手に鳴き止めをすると、窮屈な音になり、
伸びやかな空間表現力を失う副作用も有ります。
そんな事をしなければ多分、、
開放感と音場がより広がり、より透明感が
出ると思うのですが。
私には、そんな音に聞こえました。
この価格帯では、OFC電源や、
カスタムコンデンサー等良い物使用していて、
本来、素性は、いいはずですから。。
内部の鳴き止めは、止めて、1万円高くても良い
から金属製の足を付け、もっと立派なSP端子に
変更するだけでも、相当に音が良くなる
では、ないのでしょうか?
あくまで、私の音の好みなのですが、、
ちょっと残念な音に聞こえてしまいました。
低価格帯は、実績あるマランツに勢いがある。?
デノンさん、最終調音、もっと頑張ろう。
空間表現力の素晴らしい実売20万円以下の
上級機の販売を期待します。
70Sも900HもSP端子は、1系統にして、もっと
立派な、SP端子に変えて貰いたい。
そしたら買いたい。HDMIセレクタ-付きの
音の良いプリメインアンプは、貴重ですから。
別に、ネットワ-ク機能を備えたアンプは、一杯
ありますから、外して。
余計な機能は、極力排除。
HDMI入力の音質にもっと注視した。強力なDACと
クロックを搭載したプリメインアンプを
販売しても面白いと思います。
HDMIは、AVアンプ任せだけでは、無く。
音質重視のピュア2チャンネルオ-ディオとしても
確立して欲しいです。
私自身AVアンプのサランドに興味があっても。
SPをあちこちに配置できないし。
音質重視の小スペースSP2台追加だけの
4チャンネルサラウンド復活もして欲しいな。。
細長いSPで、床と天井を伸縮棒の様な形で、、
固定出来て、、、内容積も稼げるし。。。
邪魔にならないSPを簡単設置出来る様な。。。
ソニーさんあたり出来そうな。。。
70S。900Hの様なプリメインアンプの販売には、
メーカ―に敬意を表します。
こういう価格帯から、20万円前後の製品の活性化。
今の消費者事情から30万円前後が高級機みたいな、
感覚で。良い音が楽しめれば。
オ-ディオに興味を持ってくれる人が増えるのに。。
メーカ―は、今迄、何の為の技術蓄積だったのかと、
考えてしまいます。。。
今は、音質の中身よりも、余計な機能を付けて。
見かけだけの、価格だけが高くなった製品が、、
多すぎますね。。。
夢が無いと、人間は、我慢。節約。必要最低限。
私自身、ここ最近の、価格対満足感の余りの低下に、
オ―ディオ熱が冷めつつありますから。
メーカ―さん、夢です。
現実的な価格帯での夢のある新製品です。---
883163さん
サラウンド機能を取り除いたAVアンプの様な製品となりまして
メーカーの命名はステレオネットワークステレオレシーバー。
入力系はとても豊富となっています。
Bluetooth、アナログ(PHONO)×1、アナログ(LINE)×2
COAXIAL×1、OPTICAL×2、有線LAN、HDMI(4K対応)×3
HDMI(8K対応)×3と揃っていてなぜかUSB入力は無いのは逆に
面白いとも感じましたが、無線&有線LANがあるので不要と判断
されたのかもしれません。
スピーカー出力は2系統(A&B)
サブユーファー専用プリアウト端子はありませんが、パワーアンプ用の
プリアウトがありますのでそれが使えます。
音的にはAVアンプ的で、2ch専用のアンプに比べると低域の締まりが
少し緩く雰囲気で聴かせる傾向があると感じました。
使用するスピーカーにも振られるので一概にすべてとは言えません。
全体的に少しだけ輪郭の甘い感じが個人的にはしました。---
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3-Denon-DRA900HSP-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%81HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AEHi-Fi%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0CJBNZT3Q/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=17XF5EQ7G5W7N&dib=eyJ2IjoiMSJ9.y8n7W1fwd3x06_IAAUMjT85C9R8XHnviOfzLgo427bSJKScGo7T5G6kpFEVjjabvYD-e3dVfYO3a79JCXlQc9z1T71pGwZ1SO2N7aCXG7SCmnQTSo9IhcnXAwVGD5-eJLbURNA0ckRsAv5SFCAarI3A4bPq_vVB7ThPJ1J-mElQQ08UHSK2ZnEXB5JG1fVwI.b8OFCfEK2cZHW4CaXOk3-qtzKthGIewO6jru48fkmi0&dib_tag=se&keywords=DRA-900H-SP&qid=1737878506&sprefix=dra-900h-sp%2Caps%2C160&sr=8-1
2023年12月2日に日本でレビュー済み
0 コメント:
コメントを投稿