https://news.yahoo.co.jp/articles/5c36f0c81fc57d4dce3b0edb41ecc8fade92c948
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c36f0c81fc57d4dce3b0edb41ecc8fade92c948
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c36f0c81fc57d4dce3b0edb41ecc8fade92c948
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c36f0c81fc57d4dce3b0edb41ecc8fade92c948
ティアフォーは3月21日、ハンドルとペダルの操作が不要なロボットタクシー車両の新型プロトタイプを開発したと発表した。同22日から開催する神奈川県、相模原市、JR東海による共催のイベント「未来の乗り物大集合! 最新テクノロジーに『触れよう!』『乗ってみよう!』」で車両を展示する。 プロトタイプの開発は、2024年8月に交付決定を受けた経済産業省による令和5年度の補正予算「モビリティDX促進のための無人自動運転開発・実証支援補助金」のうち、自動運転移動サービス用車両開発事業を通じて実現したもの。 既存の電気自動車(EV)を基に、ロボットタクシーに特化した外装と内装を独自に設計し、自動運転用オープンソフトウェア「Autoware」を最適に利用するためのセンサー構成を採用している。加えて、大規模言語モデル(LLM)を活用した対話エージェントを新たに開発し、乗車時の目的地設定などのユーザー体験を向上したという。 ティアフォーは、今回の補助金を通じ、東京都内におけるロボットタクシーのプレサービス実証プロジェクトや営業中のタクシー車両による自動運転AI開発のためのデータ収集プロジェクトも推進しており、新型プロトタイプと併せて、今後のロボットタクシーの普及に向けた取り組みを継続していく。
0 コメント:
コメントを投稿