PR
0_e20

 英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。

 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜本的に変化させる必要があると主張している。
PR


 概日リズムに関する実験から明らかとなったことは、平均年齢10歳の子供たちは午前8時30分前には授業にきちんと集中できないということだ。同様に16歳の学生なら午前10時、大学生なら午前11時に授業を開始すると、最高のパフォーマンスを発揮できることが判明した。

 ケリー博士によれば、単純に学校の時間をずらすだけで成績を10%向上させることができるらしい。実は彼にはかつて校長を務めていた経歴がある。その学校で授業の開始を8時30分から10時に変更しただけで、最高成績が19%向上したという。

3_e20

 また、朝早くの就業を強制する企業では、従業員の成果を損ない、健康問題が発生することが多くなる。

 「これは由々しき社会問題です。従業員の就業時間は10時にすべきでしょう。9時から働き始めるのは55歳になってからです」とケリー博士。

 現代社会では従業員の多くが睡眠が奪われている。しかし、これは肉体的、感情的に影響することから人体システムにダメージを与え、ひいてはパフォーマンスも低下させる。肝臓や心臓には異なるパターンがあり、一般的な就業開始時間では2~3時間もパターンをずらすよう強制することになるのだ。

2_e19

 ケリー博士によれば、人体は日光に同調しているため、24時間のサイクルをずらして、特定の時間に起床するなど無理な話なのだそうだ。

 「これは刑務所や病院でもよく当てはまります。囚人や入院患者は無理やり起こされ、食べたくもないのに食事が与えられます。まだ目が覚めていないので従順に従うでしょう。ですが睡眠の剥奪は拷問です」

1_e21

 睡眠が奪われたときの健康への影響は大きい。夜に6時間未満の睡眠しかとらない生活が1週間続くと、遺伝子機能に711個の変化が現れることがある研究から判明している。

 睡眠不足は、パフォーマンス、注意力、長期記憶に影響し、薬物やアルコールへの欲求を高める。また、不安、欲求不満、怒り、衝動的行動、体重増加、高血圧、免疫の低下、ストレス、精神衛生の悪化にもつながる。

 オックスフォード大学では、数万人の子供たちを対象に、授業開始時間を10時に変更する実験を開始した。これは100校以上の学校が参加する4年がかりのプロジェクトだ。実験は2018年まで続けられる。

via:nationalpost・Translated hiroching

 人によって体内時計も違ってくるから、早起きできる人は朝要員、そうでない人は夜要員として起用したほうが企業の生産性も上がるかもしれない。日本では1988年よりフレックスタイム制が導入されたが、一般職の国家公務員は労働基準法が全面適用除外されていることからフレックスタイム制は導入されていない。

 ライフスタイルが多様化している昨今、これに合わせた勤務時間があってもいいはずだ。役所に関していえば市役所関連は午前8時30分から午後5時15分となっている。銀行だと 平日は9:00~15:00がほとんどである。あと1時間ずつずらしてくれたらより一層の効率化が上がるとおもうのだが。

 ちなみに一般店舗、都内のアパレルショップは11:00とか12:00に開店し、夜遅くまで営業しているが、地方だと10:00開店となる。

▼あわせて読みたい
アメリカ、児童労働の歴史がわかる30枚の写真(1908年 - 1916年)


香箱座りしている猫がパンに見えてきたので、本日開店、猫パン屋さん


出稼ぎ労働者でにぎわいを見せる、4か月後に冬季オリンピックが開催される、ロシアのソチの今。


「ブタの脳」を吸い込んだ労働者たちに謎の神経疾患


それでもあなたは激安Tシャツを買いますか?ドイツで行われた自動販売機を使った社会実験




この記事が気に入ったら
いいね!しよう