2025年3月24日月曜日

Amazon Music HD 設定で音が向上しました! 2021.08.25 2024.09.10 Windowsを起動するたびに排他モードのスイッチをONに毎回切り替えるのは面倒くさいしBUGだと思います。Amazonさん早く治して下さいませ。  Amazon Music 音質改善 ラウドネスノーマライゼーションをOFF で音質がUPします! PCの音質改善なら、PC+DDC+USB-DAC+アンプ+スピーカーの構成にすると音質が改善される場合が御座います。TV内蔵のスピーカーの音質は、悪いと思います。ちなみに、バナナコネクターを使用している場合は、スピーカーケーブルを二倍の長さをむいて、半分に折る事で、二倍の太さになり、それをバナナコネクターに差し込んでネジで止めるか回転させて固定して下さい。㈱エーオン 石 塚 正 浩

ENGLISH:

https://neovisionconsulting.blogspot.com/2025/03/the-sound-quality-has-been-improved.html


在宅でのBGMとしてAmazon Music HDをおためし導入しましたが、Tune Browserより音が悪いので止めてしまうかなーと悩んでいました。設定で排他モードにしてもWindowsからは排他モードになっていない(Windowsのコントロールでいろいろ制御できる)のでダメかなとあきらめていたのですが、実は別の設定もONにしないといけないのを見つけました。
知らなかったのは私だけかも知れませんが‥‥

当家の視聴環境

BOSE501Zを再整備して、FX-Audio D302J+ ハイレゾ対応 フルデジタルアンプを購入、光でパソコンとアンプを接続しています。

BOSE 501Zは30年以上前のスピーカーですが、今でもなかなかいい音を出しています。
パソコン前のニアフィールドでの視聴になるので、このタイプが聞きやすい。

初期設定方法

Windows設定(Windows10)

Windowsの左下のスタートを左クリック・設定→システム→サウンド→サウンドコントロールパネル

再生デバイスを選んでWクリック(私はRealtek Digital Output・光で出力しているので)

全般

特に設定の必要なし

サポートされている形式

自分で使用するエンコード形式・サンプルレートを選ぶ

レベル

すべて100を選択

詳細

既定の形式   最高ビット・サンプルレートを選ぶ
排他モード   アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする ON
        排他モードのアプリケーションを優先する              ON
信号の拡張機能 オーディオ機能拡張を有効にする                  OFF

立体音響

オフ

Amazon Music設定

Amazon Musicを起動して、右上の人マークをクリック
設定をクリック

変更する設定内容
 音質              HD/Hi-Res
 ラウドネスノーマライゼーション OFF
 排他モードを有効にする     ON
 オフライン再生設定       再生可能な最高音質(HD/Ultra HD)

しかしこの設定だけでは、排他モードがONになっていませんでした・・・

後、基本ダウンロードをしてから視聴するほうが安心感があります。特に音が良いという感じはしませんが・・・

起動ごとの設定

まずは音楽を選んで再生します。

すると右下にスピーカーっぽいアイコンが出ますので、そこをクリックすると排他モードONの切り替えがあります。
起動時はOFFになっていますがONにするだけです。ここに気が付くのが遅れました・・・

この設定はアプリを落とすと元に戻っちゃいます・・・
又、アプリでの音量変更も出来なくなります。(当然Windowsの音量変更でも・・・)
そのうち治ると思いますが・・・

感想

Amazon Music HDに変えてから、音が悪いのを悩んでいましたが、これでクリアーになりました
Tune Browser 比べると機能的・音質的にも下にはなりますが、音が悪いと感じるのが少なくなりましたので、この設定でしばらく行きたいと思います。
音量変更にアンプのボリュームを触るのは面倒ですが・・・

私はAmazonのプライム会員で、家族と共有するためにファミリー会員(6名)の1年払いに入ることにしました。年/14,800円なのでお得だと思います。


ーーー

 

以前、PCオーディオの音質改善をして、かなり音が良くなったのですが、あることに気が付きました。

Amazon MusicよりYoutubeの方が音がいいんです。

私が憧れているアキュフェーズのプリメインアンプE-650の動画の音を聴いてみましたが、Youtubeからの音だと、特に高域がきれいなんです。というか、めちゃくちゃきれいな高音質な音が流れて来ます。

いつも聴いているAmazon Musicの音が今一つ満足出来ないので、私のPCスピーカーなどの問題なのかな?と思っていたんですが・・・

な~んだ!自分のPCオーディオの問題じゃなく、ソースの問題なんだ!って気が付いたんですね。

 

ちょっとこれを聴いてみて下さい!
↓ ↓ ↓

 

「私のAmazon Musicからはこんな音は出ていないぞぉ~!」って思ったんですね。

どうして「ULTRA HD」の音質なのに、こんなきれいな音が出ないのか?

それで、ネットで「Amazon Music 音質改善」を調べてみて分かりました。

排他モード」と「ラウドネスノーマライゼーションのOFF

「排他モード」はすでにやっているので、「ラウドネスノーマライゼーション」の設定を調べてみたら、何とONになっていました。

 

ちなみに、この「ラウドネスノーマライゼーション」は、曲によって音量が違うのを、均一にしてくれる機能です。つまり曲によって大きな音になったり小さくなったりするのを均一にしてくれるので、再生時にいちいちボリュームの調整をしなくていいという機能ですね。

デフォルトでONになっていたのか?私が音質が劣化すると知らないでONにしてしまっていたのか?は分かりませんが。(^^;

これをOFFにしたら、何ともいい音になりました。
かなり邪魔していたんだと思います。フィルターが3枚くらい取れた音になりました。(^ ^)

それでは、やり方をご説明致します。

 

PCは、画面右上の人のマークをクリックスマホは歯車マーク
 

そして、設定をクリック

 

 

そして、ラウドネスノーマライゼーションOFF

これだけです!

-----------------------------

デフォルトでONになっていたとしたら、「余計なことをしてくれたもんだ!」と思いますし、私がアプリをインストールした当初に自分でONにしていたとしたら、「音質が劣化する可能性があります。」くらい書いておけよ!ってお話ですよね。(笑)

というか、Amazon Music HDは、高音質を楽しみたい人が入るコースなので、こんな大切な部分の無説明って不親切だと思いますが。。。(>_<)

すでに「ラウドネスノーマライゼーションがOFF」なっていた方にはがっかりさせてスミマセン。m(__)m

でも私は、今までピンボケの映像を見せられていて、やっとジャストフォーカスの映像を見られたような感動がありました。

もうひとつ例えると、Amazonが出してくれた音が、何も邪魔されずに私の元にやっと届いてくれた感じがしています。

体感ですが、音質が40%くらいUPしたような感じがしています。

実は、今朝このことを知って、試してかなりの効果があったので、少しでも早く同じ悩みを持っていらっしゃる方にお伝えしようと、緊急レビューを書かせて頂きました。m(__)m

 

 

皆様のPCオーディオがより充実されることをお祈り致します。

追記 2021/12/16
パソコンのAmazonアプリの不具合があったので、PC版を再インストールしました。
そしたら、デフォルトの状態で、「ラウドネスノーマライゼーションはON」になっていました。
なので、設定を触ったことがない方は、OFFにするとより良い音質でお楽しみ頂けると思います。



Amazon ミュージック HD 排他モード(私のレビュー)

 

PCオーディオ 音質向上(私のレビュー)

 

-----------------------------

 

 

 

 

 


0 コメント:

コメントを投稿