2015年11月17日火曜日

自分の価値は自分で決める!フリーランス単価相場と単価アップ交渉の秘訣


引用元
http://crowdworks.jp/freelance/trouble/2027/




「フリーランスを始めて間もない頃って、ほんと仕事の単価って迷うよね。その業界に会社員として勤めていた経験があるならまだしも、僕みたいにいきなりフリーランスを始めちゃった人とかフリーランス界隈での相場を知らない人だとどうしていいかわかんないってことあるよね」
「そうだね。単価って結局あなたの1時間、あなたのスキルはいくらですか?って言われてるのと同じだからね。そりゃ決めにくいし、本当にその値段で合ってるかなんて相対的にじゃないと測れないもんね」
「だよねー。ちなみにあすかちゃんの1時間はいくらなの?」
「うん、その聞き方だとセクハラになっちゃうから気をつけようねー!」
「ジンギスー、お前の100グラムはいくらなのー?」
「ふぁ!?おいら食われんの?ねぇ、食われませありませんの?」
「んー値段次第かなぁ?」
tanka_01引用元:pixabay
フリーランスは基本的に契約単価の積み重ねが総報酬となり、その中から必要経費を差し引いた額が実際の「収入」となります。会社員であれば給料という形で収入は決まりますが、逐一自分の業務に対する単価を知ることはありません。その点フリーランスは、行う業務毎に報酬を決めますので、自分の業務単価や相場を知っておかなければなりません。そこで、ここではクラウドソーシングサイトの数ある案件から算出したフリーランスの平均値を参考に、価格設定のポイントと単価アップするための方法について検討しましょう。

「エンジニア職」「デザイナー案件」「ライター案件」の単価相場は?

サーバー系フリーランスエンジニアの平均時給は2000~5000円となっており、クラウドソーシングサイトで受注する際の価格設定は以下のようになっております。
  • ソフト系開発:時約4000 2000給円
  • スマホアプリ開発:時〜5000 2000給円
  • プロジェクトマネージャー(常駐):時給3000~6000円
全国の案件に携われる一方で関東圏での打ち合わせが必要な事もあり、その分の経費を負担しなければならない可能性もあります。目先の報酬だけではなく必要経費も含めて価格設定をすることが重要です。
また、WEB、DTPなどの「デザイナー案件」の相場は以下のようになっています。
  • バナー作成:5000円〜
  • ロゴ作成:1万円〜
  • WEBデザイン:デザインのみ5万円〜、コーディング含む10万円〜
  • チラシデザイン:2万円〜
デザイン案件の相場は、デザインの使用意図や使用範囲などにより大きく変動します。また、この価格はクラウドワークスの相場ですが、デザイン事務所で知名度がある場合や商標登録が必要な場合は数10万以上の案件ももちろん存在します。加えて大手企業と取引する場合は、デザインが一つの媒体に留まることなくクロスメディア展開されることも多いので、一つの案件が安定収入に繋がるチャンスもあります。一方、デザインは盗作するつもりがなくとも似通ってしまう可能性は十分にありますので、日々たくさんのデザインを研究しなければいけません。また、何度も修正を強いられるケースもあります。それらの時間も含めて価格設定をすることが求められます。
次「ライター職人人」の相葉葉場です。
  • WEBライティング:1文字0.5円〜
  • 雑誌ライター:1契約5000円〜
  • 取材ありライティング:一契約10000円〜
ライターの一番の仕事は知識を使って「担当者やその先にいる人々に情報を伝えること」にあります。そのため的確に必要な情報をピックアップし、必要な範囲の情報提供ができれば単価アップも見込めます。

単価はどうやって決める - ?納品物と相場のバランス編

では、実際に取引を開始するとして、どのように見積もりをしたらよいのでしょうか。上記の単価相場はあくまで平均的な下限値です。似たような案件でも、しっかりとした調査が必要=対応時間が長期になる=安い単金では対応が難しいという事もあれば、過去の経験を活用して案件に対応することが可能=多少安めに単価設定しても、数をこなせるので結果得になる場合もあります。
例えば、ある案件の発注相場は単価1000円だったとします。その案件をAさんが対応すると1時間でこなせるのですがBさんは2時間かかるとした場合、当然Aさんは時給1000円、Bさんは時給500円になります。同じクオリティであれば、Aさんの方がかかる時間も少ないので、「急な案件対応が可能」「発注数を増やしても対応できる」とクライアントから発注される可能性は高くなります。
そこでもしAさんの制作物は修正が多く、Bさんの制作物はクライアントの希望以上クオリティの納品ができるとしたらどうでしょうか。Bさんに案件を振りたいと考えるクライアントも増えますよね。高いクオリティで納品ができるのであれば、クライアントは修正依頼する手間も減りますので、クライアントが単価アップに応じる可能性も増えるでしょう。ただ、「80点でいいからすぐ対応してくれる人がほしい」という案件も存在しますので、その場合はAさんも単価アップの可能性が見込めるようになります。
ポイントとして、
  • 自分の業務のクオリティはクライアントが求めるものに対しどのレベルなのか。
  • 必要な工数の見積もりは、自分自身に合っているのか。
といったシミュレーションをしたうえで、平均相場を加味して価格交渉をするか、そのままクライアント提示の価格に応じるかを決めるといいでしょう。

単価はどうやって決める - ?希望の収入から考える

先ほどは「技術力によって見積もり額を決めるヒント」をご紹介しましたが、今度はフリーランスが側の事情、「希望年収」から必要な単価の基準値を決めてみましょう。フリーランスになりたいと思う理由に「年収アップ」がある人は特に、受注数や最低受注額を明確に決めておく必要があります。
例えば月に20万円の収入が欲しいとします。そして平日週5日、月20日稼働すると仮定すると1日1万円の報酬があれば20万になります。しかし、実際は会社員時代には必要のなかった「事務所の家賃や光熱費」も「パソコンなど業務に必要な備品のメンテナンス費用」も確保し、会社員時代に天引きされる「税金や健康保険」の費用も差し引いたたうえで最終的に20万円が残るよう調整しなければなりません。
経費の額はその人の業務や環境によって差がありますが、まずは得たい収入の1.5倍の報酬額を安定して得ることが一つの基準と言われています。先の例でいえば1日15000円の報酬を得るよう単価を設定するか、発注数を増やすか、稼働時間を増やす必要があるのです。在宅で業務をこなす人は特に、経費に関する意識を強くもたなければ、フリーランスとしての業務に支障をきたすことを忘れずに見積もりを行うことが大切です。

単価アップ、その秘訣とは

成果-18134_640引用元:pixabay
どんなにやりがいのある仕事といっても、やはり生活するのに安定収入は不可欠です。また、業務に慣れてくるにつれて、単価は少しでも高めに設定できた方がありがたいもの。ではどうしたら効率的に単価アップできるのでしょうか。
1.契約更新時と先方の決算期などが狙い目
契約金の見直しをしやすい時期はやはり一つの契約が終了し、お互いに業務の実績を作ったあとが一番可能性があり、その他、クライアントの決算期などが挙げられます。クライアントにとってもやはり稟議や決裁の通りやすい時期があります。その時期を見越して契約金の交渉に入ると意外とスムーズに単価アップを検討してもらえるケースが多いのも事実。期末がいつで決裁にどのくらいの時間がかかるか、契約時にかかった期間等を参考に、クライアントにお伺いを立ててみるのもよいでしょう。とはいえ「決算っていつですか?いつが交渉の狙い目ですか」とは聞けませんので、普段から定期的なクライアントとのコミュニケーションが不可欠です。
2.相場をきちんと理解してもらおう
案件によってはクライアント次第でかなり単価にバラつきのある業種もあります。その中で安易に単価の安い案件に、「経験が浅いから」、と飛び込んでいる人はいないでしょうか。単価の相場や業務の流れを知るために最初は経験になっていいのかもしれませんが、本来、別な案件を担当していれば得ることができた報酬や経験を失うことに繋がるかもしれません。そもそもあまりにも安価で発注をかけてくる人は「修正対応が多い」「検収や支払が遅い」などの新たなトラブルに繋がることが多いので、自分自身の技術を磨き、自身を持って「最低このくらいは用意していただくことが必要です」と交渉できるように日々努力するのが得策です。
3.確固たる信頼を築く
クライアントも、ある程度継続して契約したことのあるフリーランスの方が契約手続きや業務指示も簡素になるなどの利便性も含め、発注しやすくなるのは想像できるはずです。単価アップに関してもまずは実績を積み上げた方がよく(もちろん業界のベテランとなれば最初から強気の見積もりを出しても発注されますが)新人や中堅以下の場合は、特に取引実績を確保することが第一のステップです。最初は相場と同等もしくは少しだけ増減する金額からスタートし、一定期間その金額でしっかりとした納品を続けることが次回の単価アップ交渉につながりやすくなります。

安易に値下げ交渉に応じないことがフリーランスを守る

金額提示をした際に「値下げ交渉」をされることは少なくありません。しかし「安易に値下げ交渉に応じない」ことが、長期的にみると単価アップに繋がることを忘れないでください。実績は誰でも欲しいものですが、相場を大きく下回る案件がクラウドソーシング業界を中心として増えつつある今、自分達の相場を自分達でプラスに持っていかなければ、値下げが当たり前になり「いずれフリーランスは等しく安価で働かなければいけなく」なりかねません。

もちろん長期的にみて単価交渉に応じた方が双方にメリットがある場合も存在しますので、その時その時で臨機応変に対応する感覚は必要です。ただ、安易に安価で受注する人が増えればいずれ業界全体の足かせになることも考えられますので、不況であってもどの業界であっても、「様々な自分の付加価値を提示できるよう自己研鑽を続ければ単価アップ交渉は可能」という点を頭の片隅においてください。

0 コメント:

コメントを投稿