2025年4月1日火曜日

日本は他の国に比べて女性を保護する風潮が強いのは何故ですか?何だかんだ言っても主婦パートで楽したいという女性は多いと思います

https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A2%A8%E6%BD%AE%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%AE

https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E4%BB%96%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%81%A6%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A2%A8%E6%BD%AE%E3%81%8C%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%AE

日本の根っこの本当のところの多くが女尊男卑だからでしょうね。

「自由な意思決定と自由な行動」というものは(男女関係なく)相応の責任と努力と忍耐とリスクを伴うことによってしか得られないものであり、実はそんなに良いことばかりではなく苦痛と孤独に苛まれる場合が多いのですが、世界のすべての女性がその「自由」を欲していたのか?というと、そうでもなかったのです。

特に日本人女性は欧米の女性たちのように男性と同様の権利と自由を望むなら出産育児やパートナーの協力云々を言い訳にせず仕事の責任も同量を負うことを厭わない道を選ぶことをよしとしなかったですから。

男性に依存・寄生した生活スタイル、ライフスタイルを望む人が多いのであれば保護するしかありません。女性の生活や人生のコスト、およびそこに伴う責任をも男性が負担する、男性に負担させるのが日本女性の理想となっています。

0 コメント:

コメントを投稿